2012年
バラ輝石加工 1-5 研磨終了
(2012.12.26 1:00 AM)翡翠加工・黒翡翠 90-6 研磨完了
(2012.12.13 1:00 AM)翡翠加工・圧砕翡翠 89-4 研磨終了
(2012.11.30 1:00 AM)仕上げ研磨終了です。
一番大きな大珠はペーパーの1000番まで磨いた後、600番で再研磨して
艶を押さえました。
それ以外は、ペーパーで2000番まで磨いた後、ダイヤセラミカの3000番
まで研磨して艶を出しました。
白地に緑が鮮明に浮き出て、若々しくて力強い作品になりました。
こうして改めて眺めると、大珠もなかなか捨てたものではありませんね。
石目やサビが少し入っていますが、あまり気になるほどではなくて、
古代の雰囲気を引き出しています。
大きな大珠をポケットに忍ばせておいて、握り玉にしても良いと思います。
大きさは、一番大きな大珠で65×21×10mm、勾玉で31.5×21×10mmです。
翡翠加工・多色翡翠 88-4 研磨完了
(2012.11.23 1:00 AM)翡翠加工・白と青 87-3 研磨完了
(2012.11.11 1:00 AM)ペーパーで2000番までとダイヤセラミカ3000番で研磨完了です。
白の勾玉は、結晶の大きさが2種類あって研磨に苦労しましたが、何とか艶を出して
かき氷を固めて作ったような勾玉になりました。
青の勾玉と大珠は、今まで見えにくかったコン沢産の青翡翠独特の色が表面に現れました。
しかも、透過光が奇麗な青色で他の色の翡翠には無い雰囲気があります。
大きさは、白の大きい方の勾玉で30×20×10mmで、青の大きい方の勾玉で25×17×8mmです。
また、ひねり大珠は24×17×6mmです。
** 日曜日から3日間ほど、糸魚川で土曜日から開催されている「翡翠鉱物展」の見学を
兼ねて、翡翠探しをしてきます。結果は帰ってから報告しまので,お楽しみに。
翡翠加工・大型勾玉 86-5 研磨完了
(2012.11.08 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 85-5 研磨完了
(2012.10.24 1:00 AM)翡翠加工・コン沢産青 84-5 研磨完了
(2012.10.20 1:00 AM)本勾玉はダイヤセラミカの3000番まで、獣首勾玉はサンドペーパーの
600番まで研磨して完成です。
獣首勾玉は野性味を出すために艶消し状態にしました。
自然光では灰色がかった青色に見えますが、透過光はやや緑がかった青色で、
非常に珍しい色です。
透過光画像の勾玉は、画像1枚目の真中左の獣首勾玉のものです。
石目は、切り抜きの段階で避けたり製作途中で削り取ったりしたので、
殆どありません。
石目の多いコン沢産の青翡翠から石目の無い勾玉を作ることは非常に難しく、
それだけに貴重な勾玉たちと言えます。
残念なことに、2枚目の画像で分かるように真中の本勾玉の片面に石目が
入っています。研磨するまでは気がつかなかったものでした。
片面だけなのでこの部分で割れてしまうことは無いと思います。
大きさは、画像1枚目左より順に、28×19×8mm、25×18×8.5mm、
28.5×18×8.5mm、27.5×17×8mmです。
翡翠加工・白翡翠 83-3 研磨完了
(2012.10.06 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 82-5 研磨完了
(2012.10.03 1:00 AM)翡翠加工・丁字頭勾玉 81-4 線刻・研磨
(2012.09.21 1:00 AM)翡翠加工・さる玉 80-4 研磨完了
(2012.09.16 1:00 AM)翡翠加工・ピンク円形 79-4 研磨完了
(2012.09.12 1:00 AM)翡翠加工・大珠 78-4 研磨完了
(2012.09.08 1:00 AM)翡翠加工・ちりめん青 77-7 研磨完了
(2012.08.28 1:00 AM)翡翠加工・獣形いろいろ 76-5 研磨完了
(2012.08.20 1:00 AM)やっと研磨完了です。
画像で見ても分かるように白い所と薄い灰色に見える所がありますが、
これは大きさが異なる二種類の結晶が混じり合っているためで、硬さにも差が
あるようで、研磨するとムラになってしまいます。
いつものようにペーパーの2000番まで磨いてからダイヤセラミカの3000番で
磨いてもムラが残ってしまいました。
そこで、青棒でバフ研磨しましたが、思ったような艶が出ませんでした。
仕方が無いのでダイヤセラミカの3000番でかなり時間をかけて研磨したところ、
少しずつムラが無くなってきました。
全く人泣かせで世話が焼ける勾玉たちです。
そして白地が独特で、ものに喩えるとちょうど融けかけのかき氷の様で、
白くキラキラしている所と水になって透明になった所が入り混じったような感じです。
大きさは、画像一枚目の左から2番目・白の獣形勾玉で34×21.5×10mm、同じく
3番目・緑の獣首勾玉で32×22×11mmです。
翡翠加工・勾玉いろいろ 75-6 研磨完了
(2012.08.13 1:00 AM)翡翠加工・円形 74-5 研磨完了
(2012.07.31 1:00 AM)翡翠加工・ラベンダー 73-6 研磨完了
(2012.07.26 1:00 AM)翡翠加工・青翡翠 72-4 研磨完了
(2012.07.12 1:00 AM)
最近のコメント