Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5768
自然石 | 春翠

自然石

2023.3/10(金)〜12(日)に開催された、第7回なごや石フェス

に出展しました。

三日目の昼から小雨が降った程度で三日間とも春らしい天気になり

ましたが、以外にも来場者の数は増えませんでした。

諸物価の値上げや日曜日に開催された名古屋ウィメンズマラソンの

コース上にある吹上ホール付近の交通規制の影響があったと思い

ます。

会場内は混雑することもなく、お客さんとの翡翠談義がゆったりと

できる状況でした。その中で、テレビで見て糸魚川へ翡翠拾いに

行ってきましたというお客さんが多くいて、今更ながらにその影響

力の大きさに気づかされました。

二日目の午後に来店された若い女性が2㎝ほどの透明度のある緑の

小石と10㎝ほどの鰹節形の石を持ち込まれて、亡くなった父の形見

なので翡翠かどうか見て欲しいと頼まれました。

よく観察してみると、緑の小石は青海川上流の金山谷産の上質翡翠

で、大珠の方は表面がかなり風化して茶色く変色していましたが、

表面の手触りや小さな結晶が光っていたり、重みもあることから

翡翠だと分かりました。白地の中に緑の筋が入っているようです。

この大珠は父親が採集したもので、富山県の展示会に出品された

ことがあるそうです。

全体の形はまだ未完成で大きな凹凸が見られ、眼も穿孔途中に

なっていて貫通していません。

なぜ途中で製作を止めたのかは分かりませんが、おそらく眼の中を

通って体全体に走る石目のせいで完成を諦めたのかもしれません。

縄文人が苦労して手作りしたであろう大珠に直接触れて、5000年

の時を超え縄文の工人に直に教えを受けたような気になりました。

このような貴重な体験をさせていただき感謝しています。

これからも、お父様の遺品を大切にしてください。

ありがとうございました。

 

なごや石フェス 2023なごや石フェス 2023なごや石フェス 2023

 

 

 

 

 

なごや石フェス 2023なごや石フェス 2023なごや石フェス 2023

 

 

 

 

 

なごや石フェス 2023

春翠テーブル

なごや石フェス 2023

春翠テーブル

なごや石フェス 2023

春翠テーブル

 

 

 

 

 

 

なごや石フェス 2023

春翠テーブル

なごや石フェス 2023

春翠コレクション

なごや石フェス 2023

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

なごや石フェス 2023

春翠テーブル

なごや石フェス 2023

大珠 縄文中期

なごや石フェス 2023

大珠 縄文中期

 

 

 

 

 

大須骨董市 2023.2.28

(2023.02.28 7:00 PM)

2/28(火)、大須観音の骨董市へ行ってきました。

午前10時ごろに境内に着いたら、天気もよく暖かい日だったので多くの人で

賑わっていました。

最近、中古のフィルムカメラを出品している露店ができたので、骨董市の

楽しみが一つ増えましたが、今回は求めるカメラはありませんでした。

その代わり他の店で、ニコンとコンダックスに関する古本のカメラ雑誌を

見つけて購入しました。

季刊CLASSIC CAMERA No.9 特集 ニコンF 2、同じくNo.10 特集 写真は

レンズで決まる、そしてニコンの世界 第5版の3冊ですが、多分既に

持っていると思います。

どこにしまってあるのか忘れてしまい、探すのが面倒なのでつい買って

しまいました。全く困ったことです。

 

大須骨董市 2023.2.28大須骨董市 2023.2.28大須骨董市 2023.2.28

 

 

 

 

 

大須骨董市 2023.2.28大須骨董市 2023.2.28大須骨董市 2023.2.28

 

 

 

 

 

大須骨董市 2023.2.28大須骨董市 2023.2.28大須骨董市 2023.2.28

 

 

 

 

 

2/18(土)、国際会議場・白鳥ホールで開催された名古屋石フリマに

出展しました。

今回は一人での出展だったので出店準備やお客さんとの対応で忙しく、

写真を撮る暇もありませんでした。

ありがたいことに、後半になってやっといつものお馴染みさんに店番を

頼んで、なんとか写真を撮ることができました。

お客さんとの翡翠談義を通じて、以前より翡翠に興味を持つ人が多く

なったと感じました。

中には糸魚川翡翠を取材したテレビ番組を見た後、実際に翡翠拾いに

行ったという人もありました。

もっともっと世界に誇る糸魚川翡翠の魅力を知ってもらいたいものです。

 

名古屋石フリマ  2023春名古屋石フリマ  2023春名古屋石フリマ  2023春

 

 

 

 

 

名古屋石フリマ  2023春

春翠ブース

名古屋石フリマ  2023春

春翠コレクション

名古屋石フリマ  2023春

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

大須骨董市2023.1.18

(2023.01.19 2:45 PM)

1/18(水)、今回も地下鉄で大須観音の骨董市へ行ってきました。

11時前について少し見物した後、早めの昼食をとってから2時間

ほどのんびりと露店を見て歩きました。

今年初めての骨董市なので何か掘り出し物がないかと探したところ、

ニッージーランドのお土産だと思われるアワビを埋め込んだ皿と

インドネシアのお土産と思われる黒檀製の木彫りレリーフ2体を

見つけて、まとめて安くしてもらって買いました。

ちょっと嬉しい骨董市になりました。

 

大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18

 

 

 

 

 

大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18大須骨董市2023.1.18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市2023.1.18

大須骨董市2023.1.18

アワビ埋め込みの皿

大須骨董市2023.1.18

木彫りのレリーフ左右

 

 

 

 

 

 

ペーパーの1500番まで研磨して完成です。

内側の円形の部分に丸玉を入れたり、またその色を変えたりすれば

雰囲気の変化を楽しめます。

大きさは画像一枚目の左より、33×33×12.5mm、32×33×12mm、

30.5×31.5×12.5mm、33×27×11.5mmです。

 

三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石

 

三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石

 

ルーターで紐を通す孔を開けました。

昨日、穿孔中に急に弾け跳んで行方不明になり、見つけて救出するまで

2時間ぐらいかかり、その日の作業を取りやめました。

今日はその反省を生かして慎重に穿孔作業を行い、無事に終えました。

 

三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石

 

 

 

 

 

グラインダーとルーターで成形しました。

三日月形の先端が細く、成形中に折れる心配があったので注意深く削りました。

翡翠の一つは馬蹄形に近い形にしました。

 

三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

寒くてなかなか加工を始められませんでしたが、2月の石フリマまでに三日月形

の垂飾を製作依頼されているので、今日から冬眠から目覚めて動き出します。

先ず、白の翡翠板と桃簾石の板から三日月形垂飾の原形を切り抜きました。

 

翡翠板 桃簾石板翡翠板 桃簾石板

三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石三日月形垂飾 白翡翠 桃簾石

 

名古屋国際会議場・白鳥ホールで12/23(金)から25(日)まで開催された

ミネラルフェスタ に出展してきました。

三日間とも寒い日で、特に二日目は名古屋でも大雪となり車がほとんど走って

いない街中をスリップに気を付けながら運転して会場まで無事にたどり着き

ました。この日は出展者が揃うまで会場のオープンが1時間半ほど遅れてしまい、

お客さんには迷惑をかけてしまいました。

午前中のお客さんの数は少なかったですが、午後になると徐々に増え出し始め、

常連さんたちや初めて来店された方たちとの翡翠談義を楽しむことができました。

その中で、糸魚川翡翠に興味・関心を持つ人が増えているように感じて、今までの

努力が少しは報われたような気がして嬉くなりました。

上質な糸魚川翡翠の量の減少と価格上昇の影響で、原石の入手が難しくなって

いますが、しばらくは何とか勾玉と大珠、垂飾などを製作していきますので

応援よろしくお願いします。

 

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

 

 

 

 

 

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

春翠ブース

 

 

 

 

 

 

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

雪の朝

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

春翠ブース

 

 

 

 

 

 

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

春翠ブース

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

春翠ブース

ミネラルフェスタ in名古屋 2022.12.23〜25

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

久々に桃簾石を使って三日月形の垂飾を製作しました。

ペーパーの800番まで研磨して完成です。

製作開始時は5個でしたが、開眼後の整形中に2個が眼のところで折れて

しまいました。翡翠の加工のつもりで力を入れすぎたかもしれません。

同じ桃簾石でもそれぞれに色合いと紋様かが異なり、個性的な垂飾たちです。

大きさは画像一枚目の左より、27×31×10mm、32×35×8.5mm、

36×38×9mmです。

 

三日月形垂飾 桃簾石三日月形垂飾 桃簾石

 

三日月形垂飾 桃簾石三日月形垂飾 桃簾石

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下の行事に出展します。お会いできるのを楽しみにしています。

・   12/23(金)、24(土)、25(日)               

  ミネラルフェスタ in名古屋   名古屋国際会議場 白鳥ホール 

  10:00〜18:00  ( 25日は16:00まで ) 出展ブースはNO.67です。

 

 第6回ミネラルフェスタ in名古屋2022

12/3(土)、4(日)、ポートメッセ名古屋で開催されたクリエーターズ

マーケットに出展しました。

入場者が午前11時の開場から少しずつ増え出し、午後2時過ぎには混雑

してきました。

今年は2回目の出展なので、翡翠を目当てに来店されるお客さんもあり、

少しずつ翡翠が知られているようで嬉しかったです。

翡翠の原石や勾玉を実際に手に取ってもらって、重さや手触り、透過光の

美しさなどを実感してもらいながらの翡翠談義が楽しく、あっという間の

二日間でした。

これからも、翡翠や勾玉への興味・関心を持ち続けていただけたら幸いです。

 

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4クリエーターズマーケット 2022.12.3~4クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

 

 

 

 

 

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

春翠ブース

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

春翠ブース

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

春翠ブース

 

 

 

 

 

 

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

春翠ブース

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

春翠コレクション

クリエーターズマーケット 2022.12.3~4

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

ペンダントトップの側面と眼の中、眼を開けるときに傷ついた箇所を

ペーパーの800版まで研磨して完成です。

大きさは長さが31mmから45mmまでいろいろです。

これらのペンダントトップは、まるでリオのカーニバルの衣装のような

華やかな色合いで、これらをを身に付けると気分が高揚して踊りたくなる

、、、、かも。

 

ペンダントトップ 着色メノウペンダントトップ 着色メノウ

 

ペンダントトップ 着色メノウペンダントトップ 着色メノウ

 

明日の11/3(土)から4(日)まで、ポートメッセ名古屋でクリエイターズ

マーケットが開催されます。11:00から18:00

春翠も出展しますので、ぜひご来店ください。

2号館、M721ブースです。お待ちしています。

 

ルーターで眼を開けました。

眼の数と大きさは、作品それぞれのバランスを考えて変えてあります。

 

ペンダントトップ 着色メノウペンダントトップ 着色メノウ

 

グラインダーで成形しました。

側面だけの加工なので、数が多くても思ったより手間取りませんでした。

表と裏は平面のままにしてあります。

雨天だったので、室内でLEDライトでの撮影です。

 

ペンダントトップ 着色メノウペンダントトップ 着色メノウ

 

大須骨董市の日に会場近くのアクセサリー店で買った、着色メノウを

加工してペンダントトップを製作します。

翡翠にはない派手な色合いに染められたメノウでなので、派手な作品に

なりそうです。

先ず、メノウの板からペンダントトッブの原形を切り抜きました。

 

メノウの板メノウの板

 

ベンダントトッブ メノウベンダントトッブ メノウ

 

大須骨董市 2022.11.18

(2022.11.18 6:00 PM)

11/18(日)、大須観音の骨董市へ行ってきました。

小春日和の暖かい日差しの中、午前9時半から12時半まで、レトロな

雰囲気に癒されながら、のんびりと骨董市を楽しみました。

今回は、前回頼んでおいた夜光貝2個を安く売ってもらいました。

これは、店主が宮古島で仕入れ、表面を削り取ったものです。

真珠層の輝きを生かした作品ができないものかと思案中です。

また、境内近くのアクセサリー店で綺麗な色に染めたメノウを見つけ、

紋様の面白いものを選んで購入しました。

これをストラップやペンダントトップに加工して、12月開催の

クリエイターズマーケットで販売する予定です。

お楽しみに。

 

大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18

 

 

 

 

 

大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18

 

 

 

 

 

大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18

 

 

 

 

 

大須骨董市 2022.11.18大須骨董市 2022.11.18

大須骨董市 2022.11.18

購入した夜光貝

 

 

 

 

 

11/4(金)に、名古屋駅東のウィンクあいちで開催されている、第2回

名古屋ミネラルマルシェに行ってきました。

初めての場所で少し迷って、午後2時頃に会場に着きました。

6階と7階の二会場に分かれていて、各会場はこじんまりとした広さで、

初日の平日であったせいか割と空いていました。

あちらこちらのブースを見て歩き、夜光貝やラリマーのアクセサリーの

美しさに見惚れていました。

翡翠の原石や加工品を販売している店が少しありましたが、どれも市振の

翡翠市よりも高めの価格設定になっていて、特に希少価値の高い入りコン沢

の青翡翠の原石や加工品の価格には驚きました。

予想よりも高くなっている!!

今回は、模様の面白いサードオニキス(赤縞瑪瑙)を買い、午後5時過ぎに

会場を後にしました。

 

第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6

 

 

 

 

 

 

第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6

 

 

 

 

 

 

第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6

 

 

 

 

 

 

第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6

夜光貝

第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6

ラリマー

第2回名古屋ミネラルマルシェ 2022.11.4~6

青翡翠の勾玉と大珠

大須骨董市 2022.10.28

(2022.10.29 8:30 PM)

10月28(木)、大須の骨董市に行ってきました。

午前10時過ぎに大須観音の境内へ行ってみると、すでに大勢の人で賑わって

いて、コロナ禍以前に戻ってきたようです。

秋晴れの上天気のもと、ゆったりと各店をまわり、今回はアクセサリーを

二個購入しました。

店主が東南アジアで仕入れてきたカーネリアン の首飾りで、翡翠には無い

色合いで目を引きました。

 

大須骨董市 2022.10.28

大須骨董市 2022.10.28大須骨董市 2022.10.28

 

 

 

 

 

大須骨董市 2022.10.28大須骨董市 2022.10.28大須骨董市 2022.10.28

 

 

 

 

大須骨董市 2022.10.28大須骨董市 2022.10.28

大須骨董市 2022.10.28

カーネリアン の首飾り

 

 

 

 

 

 

吹上ホールで開催されていた名古屋ミネラルショー へ、8/27(土)、28(日)の

二日間行つてきました。

今年から会場が二階と三階に分かれて広がったので、ゆったりと見学することが

できました。ただコロナ禍の影響なのか、入場者が例年より少なく感じました。

翡翠を扱っている店を中心に見て回りましたが、目を引く上質な原石は高価すぎて

手が出ず、加工向きのお値打ちな原石が見当たりませんでした。

そろそろ新しい原石の購入をやめて、これからはできるだけ手持ちの原石を割ったり

切断したりして加工する時期になったのかなと思いました。

そんなわけで、店主たちとの翡翠談議を楽しみ、今回購入したのはモンゴル産の

アゲート原石とアンモライトの小片、白蝶貝の貝殻になりました。

 

名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8名古屋ミネラルショー 見学 2022.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市 2022.8.18

(2022.08.19 1:15 AM)

8/18(木)、夜の雨が止んでいたので、午前10時に大須の骨董市へ行きました。

早朝に大雨になったそうで、テントを張ったばかりで商品を並べていない店が所々

ありました。

曇っていたので暑くはなくてゆっくりと見物できましたが、カメラや時計を扱う店が

少なくなって楽しみが減ってしまいました。

また、一つ一つの店が小さくなり品揃えも少なくなって、掘り出し物を見つける

ワクワク感が以前より小さくなったように感じます。

以前のような混沌としたガラクタ感のある骨董市が懐かしい。

 

大須骨董市 2022.8.18大須骨董市 2022.8.18大須骨董市 2022.8.18

 

 

 

 

大須骨董市 2022.8.18大須骨董市 2022.8.18大須骨董市 2022.8.18

 

 

 

 

 

大須骨董市 2022.8.18大須骨董市 2022.8.18大須骨董市 2022.8.18

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ