蘭
岐阜の春蘭展 2018.3.10
(2018.03.11 2:00 AM)名古屋の春蘭展 2018.3.9
(2018.03.10 1:15 AM)寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11
(2017.11.18 1:00 AM)11/17(金)に中部蘭趣会主催の寒蘭展へ行ってきました。
会場は庄内緑地グリーンプラザ南館です。
会場入り口に近くの秋咲き桜を見てから会場へ入ると、およそ100鉢ほどの寒蘭の
銘品が見事に咲いていました。
最近は寒蘭から遠ざかっていたので、どれもこれも新鮮な印象を受けました。
我が家の寒蘭はあまり面倒を見てこなかったので花を咲かせた鉢は10鉢ほどですが、
その中で珍しく春光が縞花を咲かせました。
今年はほとんどの寒蘭を植え替えたので、来年は花が楽しめそうです。
午前11時ごろから1時間ほど鑑賞してから、紅葉に彩られた庄内緑地公園を少し散歩
しました。
平日なので少数の人が散歩やジョギングをしているのみでしたが、小春日寄りの中で
園児の集団が楽しく弁当を食べていました。のどかな風景で心が癒されました。
寒蘭展は11/19(日)まで開催されていますので、興味のある方はお出かけください。
柄物春蘭展 2017.10
(2017.10.22 1:00 AM)蝉時雨
(2017.07.24 1:00 AM)キバナノセッコク・日本丸
(2017.06.28 1:00 AM)梅雨空の下、キバナノセッコクの銘品・日本丸が咲いています。
去年植え替えて株分けした三鉢のうちの一鉢です。
大きな純白の花弁と紅一点の舌が見事で堂々とした花です。
真ん中のキバナノセッコクは無銘ですが、ピンクの花弁と舌の紅一点が可愛らしいです。
右の花はセッコクではなく、ムラサキカタバミです。
雜草ですが、赤紫色の花弁が可憐で好きな花です。
子供の頃にこの茎を噛んで酸っぱい味を楽しんだ懐かしい花でもあります。
梅雨の晴れ間を見つけて春蘭と寒蘭の植え替えをしてきましたが、植え替え用の土が無く
なってしまったので、一応終了です。残り50鉢ほどは土を購入してからにします。
第30回 翠風展 2017.5.13,14
(2017.05.15 4:00 PM)5/13(土)、5/14(日)、糸魚川のヒスイ王国館で開催された翠風展に出店して勾玉、
大珠を販売しました。
1日目は朝から雨、2日目は朝から良い天気でしたが、どちらもお客さんの出足が鈍く、
徐々に増えてきたものの全体的には少ないと思いました。
しかしながら、少ないとはいえ遠くからわざわざ来店される方もいて、いろいろと楽しく
翡翠談義ができて良かったです。皆さんには感謝しています。
連休後の影響、大火の影響、ネット販売の影響、そもそも翡翠への興味が薄れているのか
など、いろいろ考えてしまいます。
まずは美しい翡翠の原石や勾玉を見たり触れたりして、その魅力を少しでも知ってもらい
たいと思うのですが、肝心の綺麗な原石が手に入らず、魅力のある勾玉の製作もままなら
ない現状です。
ネット販売でいつでも手軽に翡翠原石や勾玉が手に入る今日、年一回の翡翠の原産地で
開催される翠風展でしか見られない、買えない魅力的な原石や勾玉を展示・販売して
いけば、来場者も徐々に増えてくるのではないかと考えています。
そのために来年の翠風展に向けて、とっておきの作品を作り貯めておこうと思います。
翡翠や勾玉に興味のある方は冷やかし大歓迎ですので、お気軽に来年の翠風展にお立ち寄り
ください。
来店された方のご好意により、素晴らしいネックレスや指輪を見せてもらいました。
眼が覚めるような鮮緑の上質翡翠で、見た途端にあっと驚きの声、そして眼が釘付けになり
ました。私が見てきた糸魚川翡翠の中では最高クラスの品質でした。
糸魚川翡翠の凄さ、奥の深さを再認識した翠風展となりました。
山野草、真柏、翡翠展示会場 ヒスイ王国館二階
翡翠販売会場 ヒスイ王国館一階
イワチドリ山野草小品盆栽の展示即売会 2017.4.29
(2017.04.30 1:00 AM)第66回 新春洋蘭展 2017.1
(2017.01.07 1:00 AM)ウチョウラン・山野草・小品盆栽の展示即売会 2016.6.4
(2016.06.05 1:00 AM)6/4(土)に可児市の日本ライン花木センターで開催されているウチョウランと山野草、
小品盆栽の展示即売会に行きました。
ウチョウランを見に行ったのですが展示品はなく少数の即売品のみで、ちょっと期待外れ
で、そのせいかウチョウランの写真を撮るのを忘れてしまいました。
その代わり山野草と小品盆栽の展示や即売が充実していてこちらで楽しめました。
土曜日に東海地方も梅雨入り宣言がされましたが、梅雨時に咲く紫陽花の青や紫の花が
目にも鮮やかで印象的でした。
小品盆栽に混じって糸魚川真柏が展示即売されていました。糸魚川真柏は全国的に
有名なんですね。
今回は即売品の中から、秋になる赤い実を楽しみにして、花付きのマユミの鉢植えを買い
ました。
セッコク展示即売会 2016.5
(2016.05.08 1:00 AM)中部蘭趣会の春蘭展 2016
(2016.03.14 1:00 AM)尾張愛蘭会の春蘭展 2016
(2016.03.13 1:25 AM)3/12(土)、尾張愛蘭会主催の春蘭展へ行ってきました。
会場は岐阜県可児市の日本ライン花木センターです。
出遅れて昼頃に会場へ入ったら、朝一のお客さんが帰った後なのか会場は空いて
いて、写真を撮りながらゆっくりと展示作品を見て歩きました。
尾張愛蘭会の春蘭展は、地元の山採り春蘭が無銘品として多数出品されているので、
毎年楽しみにしています。
残念ながら、余剰苗の即売品はほとんど売り切れていて、春蘭は購入できませんでした。
その代わり、苗木売り場で前から欲しいと思っていたサンショウとヤマモモの苗木を
見つけて購入しました。
中国の蘭たち
(2016.01.24 1:05 AM)新春洋蘭展 2016 その2
(2016.01.09 1:00 AM)新春洋蘭展 2016 その1
(2016.01.08 1:00 AM)冬の花
(2015.12.05 1:00 AM)急に寒くなってきましたが、我が家の庭にはサザンカとカンツバキが競って咲いています。
この季節は秋の花も終わって寂しくなりますが、この花だけは鮮やかな色で咲いて、見る
ものの心を温めてくれます。また、カキやミカンを食べつくした後のメジロやヒヨドリにも
蜜を吸わせています。
珍しいことに、季節外れのセッコクとシンビジュウムが咲いています。
このシンビジュウムは耐寒性を持つように品種改良されたもので、野外でも元気に冬を越し
ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/5(土)から12/7(月)まで糸魚川へ翡翠探しに行ってきます。
また、12/6(日)には市振の翡翠市で勾玉を販売しますので、
ぜひ、お立ち寄りください。
途中の山越えには積雪、凍結にくれぐれもご注意を!!
愛知県春蘭合同展
(2015.03.23 1:00 AM)新春の中国蘭
(2015.01.25 1:00 AM)新春の洋蘭展
(2015.01.14 1:00 AM)
最近のコメント