Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 6031
野鳥 | 春翠

野鳥

頑張れ!! メジロたち

(2023.02.25 6:15 PM)

寒くなった冬には、リンゴやミカンの実を枝に刺しておくとメジロたちが

やってきます。

ミカンや柿が食べ放題だった実りの秋に比べて、餌が少なくなった冬は

彼らも食べるのに必死になっているのでしょうか、少々近づいても逃げない

し、逃げてもすぐに戻ってきます。

そこで久しぶりにメジロが餌を食べる様子を撮影してみました。

夢中になってリンゴやミカンを食べる姿は健気で可愛らしく、厳しい冬を

生き抜くたくましさをも感じます。

暖かい春になるまで、これからも彼らに果物を差し入れてやります。

頑張れ、メジロたち !!

 

メジロ、頑張れメジロ、頑張れ

 

メジロ、頑張れメジロ、頑張れ

 

メジロ、頑張れメジロ、頑張れ

 

メジロ来訪

(2020.11.25 7:00 PM)

庭でメジロの声をよく聞くようになりましたが、今までは警戒心が強くて写真を

撮れませんでした。

最近、周りに餌が少なくなってきたせいか、庭の柿やミカンを食べるのに夢中に

なり警戒心も薄れ、やっとメジロの姿を撮影できました。

柿は渋柿ですが、熟して甘くなった実を選んで食べています。

冬に備えて選り好みをしている場合ではないのか、タラの実も食べていました。

 

メジロ来訪

柿を食べるメジロ

メジロ来訪

柿を食べるメジロ

 

 

 

 

 

 

 

メジロ来訪

柿を食べるメジロ

メジロ来訪

タラの実を食べるメジロ

 

 

 

 

 

 

 

10/29(水)、最後の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

午前9時過ぎから11時過ぎまで調査して12種を確認しました。

この調査も去年の11月から始めて、早いもので一年が経ち、この調査が

最後になりました。

最後の調査に花を持たせてくれたのであろうか、ノスリが3度も姿を見せて

くれました。

この調査で野鳥を通して四季の移り変わりを身近に感じることができて、

一年間を楽しく過ごすことができたことに感謝しています。

これからは、時々氷上姉子神社を訪れて、気ままに野鳥の写真を撮ったり

野鳥の声に耳を傾けたりしようと思つています。

 

名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29

名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/24(土)、氷上姉子神社へ野鳥生息調査に出かけました。

午前8時半から2時間調査して10種を確認しました。

ヒヨドリの数が増えてきて、あちらこちらで集団で騒がしく鳴き交わしていました。

今回、冬鳥のシロハラの鳴き声を暗い林床で聞きましたが、朝鮮半島や中国大陸の

生息環境がいよいよ寒く、厳しくなったので日本に渡ってきたのでしょう。

稲が刈り取られた大高斎田がちょっぴり寂しそうでした。

調査を終えて駐車場へ戻ってくると、今日も七五三詣の家族が氷上姉子神社に

訪れていました。

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

ハシボソガラス

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

ドングリ クヌギ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

ドングリ マテバシイ?

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

大高斎田

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

七五三詣 氷上姉子神社

 

 

 

 

 

 

10/20(火)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。

秋晴れのもと午前8時半から約2時間調査して16種を確認しました。

周りの景色はすっかり秋模様で、モズの高鳴きがよく響き、大高斎田では

稲刈りの真っ最中でした。熱田神宮への奉納米になります。

華麗なフライングキッチをしていたコサメビタキが見られなくなりました。

そろそろ南の国へ渡っていく頃です。

この調査も10月いっぱいで終わりです。何とか後2回はしたいですね。

 

名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20
名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20

名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20

大高斎田 稲刈り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/11(日)、名古屋市野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。

台風一過の秋空の下、午前9時15分から2時間調査して10種を確認しました。

寝坊して開始時間がいつもより1時間以上遅くなってしまい、日差しが強く

湿度も高かったので蒸し暑く感じました。

コサメビタキが先週と違う場所で5羽確認でき、写真を撮りましたが

ピンボケです。

森の中でタカの仲間の羽を拾いましたが猛禽類の種類がわかりません。

オオタカを観察した近くに落ちていたのでオオタカの羽かと思いましたが、

ネットで調べたらどうもトビの羽のようです。

駐車場に戻ったら駐車場がいっぱいで何事かと思つたら、七五三詣の

親子連れがたくさん来ていました。

 

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

コサメビタキ

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/4(日)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

午前8時15分から2時間調査して13種を確認しました。

メジロやヒヨドリの数がだんだん増え鳴き声が騒がしくなってきました。

久しぶりに、南に渡る前に立ち寄ったと見られるコサメビタキのフライング

キャッチが観察できました。

この日は大高祭だったとみえて、氷上姉子神社の駐車場に多くの屋台が出て

いましたが、時刻が早すぎて祭りはまだ始まっていませんでした。

 

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

コサメビタキ

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

大高斎田

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

 

 

 

 

 

 

9/27(日)、氷上姉子神社へ名古屋市野鳥生息調査へ行ってきました。

真っ青な秋空の下、午前7時半から2時間調査して14種類を確認しました。

日差しは強いが木陰や森の中はひんやりとして吹き抜けるそよ風が気持良く、

メジロやヒヨドリが森に戻り始め、群れを見かけるようになりました。

今回、森の中で色々なキノコに出会いましたが、名前はさっぱりわかりません。

興味のある方は図鑑で調べてみてください。

大高斎田にテントが張られていましたが、これは9/28(月)に行われる

大高斎田の抜稲祭(ぬいぼさい)の準備だと思います。

 

名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27

名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27

大高斎田

名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/22(水)、名古屋市野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。

午前7時40分から2時間調査して14種を確認しました。

メジロやヒヨドリの数が増え、オオタカが上空を飛翔していく姿も確認

できました。

ツクツクボウシの鳴き声もめっきり少なくなり、モズの高鳴きが聞こえ

はじめ、ヒガンバナが咲き始め、稲穂はますます垂れ下がり、周りは

すっかり秋の景色です。

一瞬ですがキビタキを見たような気がしますが、キビタキなら南に渡る前に

立ち寄ったのでしょうか。

 

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

メジロ

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

キジバト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

ヒガンバナ

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

 

 

 

 

 

 

9/11(金)、ほぼ3週間ぶりに氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行きました。

午前7時半から約2時間調査して11種類を確認しました。

朝は幾分涼しくなりましたが、それでも歩いて調査するので汗だくです。

森の中は涼しいと思いきや、雨が止んだ後で湿度が高く最悪でした。

今回も野鳥の種類と数が少なく、メジロを確認できませんでした。

その代わり、コムクドリの群れを初めて確認しました。

初めはムクドリの鳴き声に似ているが少し小さいなと思い、後で図鑑で

確認したらコムクドリでした。

大高斎田の稲がすくすく育ち、稲穂が垂れてきました。

また、森の中のセミの鳴き声がツクツクボウシ一色に変わりました。

コロナだ猛暑だ台風だと騒いでいるうちに、季節は確実に移り変わっています。

 

名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/23(日)、曇り日、氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行ってきました。

いつもより早めの午前7時から1時間半調査して9種類を確認しました。

平野池のカイツブリを観察しようと岸辺に近づいたら、目の前の草むらから

アオサギがふわりと飛び立ち、優雅に飛び去っていきました。

森の中ではクマゼミの鳴き声に加えてツクツクボウシの鳴き声が加わり、

雑草が刈り取られた畑ではあちらこちらからコオロギの鳴き声が聞こえて

きて、猛暑の中にも夏の終わりを感じるようになりました。

今回は9種類を確認できましたが、まだまだ種類も個体数も少ないです。

秋になって涼しくなれば、また野鳥たちが戻ってくるでしょう。

 

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.23

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/7(金)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

薄曇りの中、午前7時45分から約2時間調査して7種類を確認しました。

朝から蒸し暑く、汗だくでの調査になり、カイツブリが涼しそうに水中に潜って

餌をとっているのが羨ましく思えました。

野鳥たちはどこかに避暑に行っているらしく、鳥の鳴き声は聞こえずセミの大合唱

なので、森の周辺の畑で色々な昆虫を見つけては写真を撮って暇つぶし。

今回初めて森の中で絵を描いている人に会いました。立木を描いているとのこと

でしたが、虫除けのネットを頭からかぶり暑そうでした。

そういえば前々回紹介した畑の横のゴミがきれいに片付けられていました。

暑い中、ご苦労様でした。頭が下がります。

ゴミを不法投棄をした人は猛省し、2度としないで欲しい。

 

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

カイツブリ 平野池

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

片付けられたゴミ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

ハグロトンボ

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

シオカラトンボ オス

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

シオカラトンボ メス

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

ショウリョウバッタ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

森の中の画家

名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7名古屋市野鳥生息調査 28 2020.8.7

 

 

 

 

 

 

7/28(火)、氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行ってきました。

夜半の雨が止んだ朝から蒸し暑い梅雨の曇り日、午前8時半から午前10時まで

調査して8種類を確認しました。

夏の時期としては調査開始が遅いのと梅雨の時期なのとで、過去最低の種類数に

なりました。

メジロが確認できずヒヨドリも2羽が確認できただけで、あたりはセミの声が

騒がしく聞こえるのみでした。

森の中は枯れ木が倒れて道を塞いで危険な場所があり、また湿度が100%近くあり、

枯れ木や倒木、地面から色々なキノコが生えていました。

 

名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28名古屋市野鳥生息調査 27 2020.7.28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/16(木)、梅雨の晴れ間に名古屋市野鳥生息調査のため、氷上姉子神社へ

行ってきました。

午前8時から約2時間調査して11種類を確認しました。

カイツブリとツバメの若鳥は親の特訓の甲斐あり、自分で餌を獲れるように

なっていました。

キビタキが鳴かなくなったので確認できず、その代わりクマゼミの鳴き声が

騒がしく響いています。

森や畑の緑が濃くなり本格的な夏の季節になるにつれ観察される野鳥の種類と

数が減ってきています。

涼しい高原や山の森や林へ移動したのでしょうか。

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16

ツユクサ

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16

ムラサキカタバミ

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.16

 

 

 

 

 

 

7/5(日)、朝起きたら雨が止んでいたので、これ幸いと氷上姉子神社へ野鳥

生息調査に行ってきました。

朝から蒸し暑い中を、午前8時前から約2時間半調査して13種を確認しました。

カイツブリ の幼鳥が潜って小魚を捕らえる練習をしていたり、ツバメの若鳥が

自由自在に飛翔して空中の虫を獲ったりしていました。

今回、神社の森に隣接する畑の横に捨てられたゴミを掘り出して片付けている人に

会いました。

訳を尋ねると、名古屋市に相談したら、私有地に不法投棄されたゴミは管轄外で

撤去してくれないので、仕方なく自分でやっているとのことでした。

この畑は家庭菜園として持ち主から借りている畑だそうです。

また、前にも書きましたが、森の中の参拝路の整備はされているようですが、

それから外れた狭い散歩道は未整備のままになっていて、立ち枯れの木が倒れたり、

今にも倒れそうになったりしていて危険な状態です。

野鳥を保護するには生息環境を保護する必要があります。

名古屋市には、野鳥が生息する森や畑、川、池、干潟などに目を向けて、環境保護、

整備にも積極的に取り組んで欲しいものです。

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

カイツブリ の親子 平野池

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

不法投棄されたゴミ

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

不法投棄されたゴミ

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

不法投棄されたゴミ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

カボチャ畑

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

カボチャの実

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

枯れ木と倒木

名古屋市野鳥生息調査 26 2020.7.5

大高斎田

 

 

 

 

 

 

6/26(金)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

出遅れて神社に着いたのが午前8時過ぎ、既に蒸し暑くなった中、2時間調査して

13種類を確認しました。

この時間になると野鳥の活動が鈍くなり、種類も数も少なめになりました。

それでも今回、カワラヒワを初観察しました。

カイツブリ の幼鳥は今日も親から餌をねだっていました。

また、10羽ほどのツバメの幼鳥が電線に止まっていました。中には親鳥から

餌をもらっている個体もいました。

仲間同士で、素早く飛翔したり飛びながら虫をキッチしたりするための練習を

しているようです。

野鳥の世界も厳しいです。

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26

ツバメ 幼鳥

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26

ツバメ 幼鳥

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.26

大高斎田

 

 

 

 

 

 

6/17(水)、梅雨の晴れ間に氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行ってきました。

午前6時50分から2時間調査して16種類を確認しました。

ムクドリが、平野池に架かる高速道路に作った巣のヒナにせっせと餌を運ぶ

その下で、カイツブリ のヒナがまだ親に餌をねだっていました。

大高斎田の稲の苗も日毎にすくすくと育ち、時の流れを身近に感じます。

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

ムクドリ

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

カイツブリの親子

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

カラスウリの花

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

大高斎田の稲

名古屋市野鳥生息調査 25 2020.6.17

 

 

 

 

 

 

6/12(金)、夜の雨が止んでいたので氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行きました。

曇天の下、午前7時から2時間調査して14種類を確認しました。

平野池では、カイツブリ のヒナがしきりと鳴きながら餌をねだり、岸の近くでは

アオコが発生していて水面が緑色になっていました。

神社の森は日に日に緑の濃さを増し、森の中が薄暗くなってきました。

今日のような曇りの日は特に感じます。

帰り際に、ヤマガラがシイシイと鳴きながら飛んできて近くの枝に止まったので、

急いで写真を撮りましたが逆光気味で真っ暗になってしまいました。

キビタキがまだ囀っていたので繁殖すると思います。

 

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

アオコ 平野池

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

カイツブリ の親子           平野池

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

ホオジロ

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

ヤマガラ

名古屋市野鳥生息調査 24 2020.6.12

 

 

 

 

 

 

6/5(金)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

朝の7時45分から2時間調査して13種類を観察しました。

キビタキがまだ囀っているので繁殖するかも知れません。

また、田植えの終わった大高斎田では、数羽のツバメが舞い降りて泥を咥えて

どこかに運んでいくことを繰り返していたので、巣作りをしているようです。

今回は確認できた種類も数も少なってしまったので、調査開始時間を少なくとも

1時間は早める必要がありそうです。

野鳥は早起きだし、早朝のほうが涼しいから。

 

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

ハシブトガラス

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

ツバメ

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

ムクドリ

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

スズメ

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

ビワの実

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

タケノコ

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

名古屋市野鳥生息調査 23 2020.6.5

大高斎田

 

 

 

 

 

 

5/29(金)、気候が急に暑くなり寝苦しさで早朝に目が覚めてしまったので、

この機会に早朝の野鳥生息調査に出かけることにしました。

午前6時50分から午前9時まで調査して17種を観察しました。

竹藪の向こうで囀っているキビタキの姿を写真に撮ろうと粘りましたが、とうとう

囀りを録音しただけに終わりました。

今回初めて観察したのはコアジサシとゴイサギです。

コアジサシが平野池の上空を旋回しながら、時々、水中へダイビングして小魚を獲って

いる様子や、カイツブリ の幼鳥が親鳥の後にくっいて泳ぎ、時々小魚をもらう様子が

観察できました。しかし幼鳥が一羽では少なすぎるので何か異変があったのかも。

 

日の出が早くなったので、そろそろ早朝の生息調査に切り替えなければ、、、。

 

名古屋市野鳥生息調査 21 2020.5.29

平野池

名古屋市野鳥生息調査 21 2020.5.29

カイツブリ の親子

名古屋市野鳥生息調査 21 2020.5.29

カイツブリ の親子

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 21 2020.5.29

アオサギ

名古屋市野鳥生息調査 22 2020.5.29

名古屋市野鳥生息調査 22 2020.5.29

チズモンアオシャク

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 22 2020.5.29名古屋市野鳥生息調査 22 2020.5.29名古屋市野鳥生息調査 22 2020.5.29

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ