その他
翡翠加工・勾玉 560-3 開眼
(2023.12.06 9:00 PM)市振の翡翠市 2023.9.17
(2023.09.27 5:30 PM)市振の翡翠市が終わってから10日も経ってしまいました。
網膜症の治療のための注射があって、気持ちに余裕がなくなかなか
投稿できませんでした。
(眼のガラス体へ直接治療薬を注入する手術で、これまでに左目4回、
右目3回行いました)
モニター画面が見づらいですが、とりあえず翡翠市のようすを紹介します。
午前7時前に市振の会場に行き作品を並べていると、新しく出品される
綺麗な原石目当ての常連さんたちが次々と来場してきました。
翡翠原石の人気はまだまだ続いています。
残念ながら最近は、きれいな緑やラベンダー 入りの原石が少なくなって、
全体に白っぽいものが増えてきたように思います。
ネットで翡翠市の存在が全国的に知られるようになつて、嬉しいことに
遠方から勾玉を求めて来店されるお客さんが増えてきています。
これを励みにして、皆さんに喜ばれるような作品づくりに励んでいきます。
これからも、応援よろしくお願いします。
名古屋骨董祭に行ってきました 2023.9.2
(2023.09.05 2:30 PM)名古屋ミネラルショー に行きました 2023.8.26
(2023.08.29 12:15 PM)翡翠探し 2023.7/19〜21
(2023.08.25 12:00 PM)7/19(土)〜21(月)、糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
19(土)の午前4時過ぎに出発して、午前10時頃に小滝川に着きましたが
あまりにも暑いので、ポポさん前の河原で30分ほど翡翠探しをしただけで、
後は翡翠談義になりました。
河原に重機が入っていたので期待したのですが、石の表面が汚れていて翡翠
が見つけにくく、成果は無しに終わりました。
その後はいつものように姫川大野の翡翠販売店、青海のみどり店、小さな
ヒスイ原石館と回りヒスイ談義を楽しみました。
二日目・7/20(日)は翡翠市の日なので、午前7時に市振に行き出店準備。
今回は猛暑とお盆疲れもあってかお客の数は少なめでした。
屋内販売所の気温が36℃になって一時気分が悪くなり、エアコンを効かせた
車内での休憩を挟みながらの販売になりました。
熱中症に注意して水分を摂ったつもりでも十分ではなかったようです。
翡翠市終了後に休憩を兼ねて、小さなヒスイ原石館により閉館まで翡翠談義。
その後帰路につき、夜は途中の白馬の道の駅で仮眠をとり、翌朝から久しぶり
に国道19号で景色を楽しみながらのんびり帰り、午後4時に帰宅しました。
大須骨董市 2023.7/28
(2023.07.28 8:45 PM)翡翠探し 2023.7/15〜17
(2023.07.21 2:00 PM)7/15(土)から17(月)まで、糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
一日目は16(土)の早朝6時半に出発して小滝川に着いたのが昼の
12時過ぎでした。お土産屋のポポさんに行く前に、目の前の川原で
翡翠を探すことにしました。
水が澄んでいたのと川床がかなり削られた様子だったので翡翠を期待
しましたが一つも見つかりませんでした。先客が探した後のようです。
しばらくポポさんで休憩し、姫川大野の翡翠販売店へ行き翡翠談義。
その後、久しぶりにフォッサマグナミュージアムで翡翠を堪能し、
最後はヒスイ原石館でのヒスイ談義で終了でした。
二日目は翡翠市の日。午前7時過ぎに市振駅前の会場へ行き準備する。
朝から気温が高く蒸し暑い日にもかかわらず、盛況な翡翠市になり
ました。遠方からのお客さんや家族連れのお客さんもあり、楽しく
翡翠談義ができました。
翡翠市終了後、ヒスイ原石館へ戻りヒスイ談義で終了。
三日目は午前6時前に目が覚めました。
いつもなら海岸で翡翠を探してから帰路につくのですが、帰りの体力を
考え翡翠探しをやめて、小滝川の上流で涼んでから帰ることにしました。
高浪の池経由で翡翠峡まで行き、冷たい清流に浸かって涼みながら、
ゆったりと森林浴を楽しみました。
国道までの帰り道の途中、ニホンザルの群れが道路を横断する光景に
出会いました。
カメラを向けても逃げないので、野生の自然の姿を撮影できました。
赤ちゃんと子供のサルが愛らしかったです。
この後すぐ帰路につき、午後3時に無事帰宅。
大須骨董市 2023.6.28
(2023.06.29 10:45 AM)翡翠探し20223.6/17〜19
(2023.06.26 4:30 PM)一週間前の6/17(土)から6/19(月)まで、糸魚川地方へ翡翠探しに行って
きました。
一日目は朝の6時から出発して、糸魚川の小滝に着いたのが昼の12時になり
ました。いつものように翡翠採集はやらずに翡翠談義のみ。小滝川のポポ、
姫川大野の翡翠販売所、駅前商店街の石ころ屋、青海のみどり店とまわり、
最後はヒスイ原石館で終了です。
全体的に白つぽい翡翠が多く、緑やラベンダー色の入った綺麗な原石が少
なくなっています。
二日目は翡翠市の日なので、午前7時過ぎに市振の会場へ行き準備。
今回は天候に恵まれ、またYouTubeで翡翠市が紹介された影響なのか、遠方
からのお客さんが増えました。十分に翡翠談義を楽しみました。
三日目は朝の7時ごろから2時間ほど、須沢海岸で翡翠探しをしましたが、
一つも拾えませんでした。途中で親子連れのハンターさんに会い、しばし
翡翠談義。翡翠拾いに熱心な初心者の青年と母親でした。
全ての年齢層の多くの人に、もっともっと翡翠に興味を持ってもらえたら
嬉しいです。
翡翠探し20223.5/20〜22
(2023.05.26 7:15 PM)5/20(土)〜22(月)まで糸魚川へ翡翠探しに行き、5/21(日)
に市振の翡翠市に出店しました。
一日目は朝の6時半に名古屋を出発して、昼の12時半に糸魚川に
着きました。
いつものように小滝のポポさん、姫川大野の翡翠販売店、青海の
みどり店、ヒスイ原石館と回って翡翠談義に終始しました。
二日目は翡翠市があるので、午前7時過ぎに市振の会場へ行き
準備。今回は天気が良かったので遠方からのお客さんもあり、
市が賑わいました。YouTubeで紹介された翡翠市を観て来ました
という人もいました。
いつもは翡翠市が済んだらすぐに帰路に着くのですが、今回は
もう一泊することにして、ヒスイ原石館に寄った後、まだ少し
明るかったので須沢海岸で翡翠を探しながら夕日を眺めました。
三日目は午前7時過ぎから青海川へいき、久しぶりに下流域に
入り2時間ほど翡翠探しをしました。
久しぶりの川での翡翠探しを新緑の中で楽しみました。
翡翠はありませんでしたが、その代わり水石としては面白い蛇の
紋様が入った自然石を拾い、午前11時ぐらいに帰路につき、
午後6時ごろに帰宅しました。
水アカを落としてからこの自然石の画像を投稿したいと思つて
います。
一日目
二日目
三日目
大須骨董市 2023.5.18
(2023.05.18 6:30 PM)翡翠探し20223.4/15〜17
(2023.04.18 10:50 PM)4/15(土)〜17(月)まで糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
陽気が良くなってきたので二日間の出張を三日間にしましたが、
運の悪いことに三日間ともほとんどが雨になってしまいました。
一日目は糸魚川に入る前から雨が降り出し、海岸での翡翠探しを
諦めて姫川・大野、小滝川、糸魚川駅前、青海川の翡翠販売店や
ヒスイ原石館巡りをして、もっぱら翡翠談義に終わりました。
二日目も雨が降ったり止んだりで肌寒い一日になり、いつもの
翡翠市のにぎわいもイマイチになってしまいました。
悪天候にもかかわらず、ご来場、御来店の皆さんに感謝しています。
三日目は朝起きをして宮崎海岸と市振海岸へ翡翠拾いに行きましたが
風と波が強く、ゆっくりと翡翠を探すことができず成果なしでした。
折角なので姫川薬石を拾って帰りました。
今回の翡翠紀行は雨と風に悩ませられた残念な三日間になりました。
五月に期待です。
大須骨董市 2023.3.28(火)
(2023.03.29 3:30 PM)3/28(火)、大須の骨董市へ行きました。
晴天で温かい日だったので、午前11時すぎに着いた時には
近くの駐車場は満車状態で、境内はお客さんで一杯でした。
コロナ感染者も減ってきたので行楽客が戻ってきたようです。
境内の桜はすでに満開で、一部の桜は散って葉桜になっていました。
医者に運動しなさいと言われているので、あちらこちらの露店を
時間をかけて見て歩き、今回は以前買ったことのあるアクセサリー
店で染めたメノウの板を4枚買いました。
ミノルタの古いレンジファインダーカメラを見つけて、珍しく
完動品だったので迷いましたが、今までたくさん買っているので
今回はぐっと我慢しました。
陽気が良くなってきたので、糖尿病治療のひとつとして運動の
ためにできるだけ散歩に出かけようと思っています。
翡翠探し20223.3/18〜19 その2
(2023.03.22 5:15 PM)翡翠探し20223.3/18〜19
(2023.03.21 7:00 PM)3/18(土)〜19(日)、3ヶ月ぶりに糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
まずは一日目。
小雨の土曜日の早朝に出発しましたが、途中でみぞれに、そして安曇野、
白馬からは雪に変わり、小滝に着いた時には小雨に戻りました。
天気が悪く寒いので翡翠探しを諦め、ひすい販売店巡りをすることに
して小滝のポポ、姫川・大野の翡翠販売店、ピアパークのみどり店、
最後は小さなヒスイ原石館と回りヒスイ談義でした。
ちょうど青翡翠の原石が原石館にあったので、かなり高価でしたが
思い切って購入しました。しばらく加工が楽しめそうです。
大須骨董市 2023.2.28
(2023.02.28 7:00 PM)2/28(火)、大須観音の骨董市へ行ってきました。
午前10時ごろに境内に着いたら、天気もよく暖かい日だったので多くの人で
賑わっていました。
最近、中古のフィルムカメラを出品している露店ができたので、骨董市の
楽しみが一つ増えましたが、今回は求めるカメラはありませんでした。
その代わり他の店で、ニコンとコンダックスに関する古本のカメラ雑誌を
見つけて購入しました。
季刊CLASSIC CAMERA No.9 特集 ニコンF 2、同じくNo.10 特集 写真は
レンズで決まる、そしてニコンの世界 第5版の3冊ですが、多分既に
持っていると思います。
どこにしまってあるのか忘れてしまい、探すのが面倒なのでつい買って
しまいました。全く困ったことです。
大須骨董市2023.1.18
(2023.01.19 2:45 PM)大須骨董市 2022.12.28
(2022.12.30 6:30 PM)クリエーターズマーケット 2022.12.3~4
(2022.12.06 7:45 PM)12/3(土)、4(日)、ポートメッセ名古屋で開催されたクリエーターズ
マーケットに出展しました。
入場者が午前11時の開場から少しずつ増え出し、午後2時過ぎには混雑
してきました。
今年は2回目の出展なので、翡翠を目当てに来店されるお客さんもあり、
少しずつ翡翠が知られているようで嬉しかったです。
翡翠の原石や勾玉を実際に手に取ってもらって、重さや手触り、透過光の
美しさなどを実感してもらいながらの翡翠談義が楽しく、あっという間の
二日間でした。
これからも、翡翠や勾玉への興味・関心を持ち続けていただけたら幸いです。
大須骨董市 2022.11.18
(2022.11.18 6:00 PM)
最近のコメント