Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
4月, 2011 | 春翠

2011年 4月

翡翠加工 12-1 切り抜き

(2011.04.30 1:00 AM)

連休でどこに行っても混雑しているので、翡翠加工5で加工したときのラベンダー翡翠の

残りの板で、小さめの大珠を作ることにした。

石目が作品に残ると嫌なので、石目を避けたり石目のところで切断したりして、

細長い形にしてから大珠の形に切り抜いた。

ラベンダー翡翠ラベンダー翡翠

 

大須骨董市

(2011.04.29 1:00 AM)

28日なので久しぶりに大須観音の骨董市に行って来た。

毎月18日と28日に開かれる骨董市だ。

男性に負けないぐらい女性がいる。若い女性も眼につく。

実に色々なものが売られているので見て歩くのが楽しい。

和田(ホータン)玉で作られたと思われる布袋さんの彫り物があったので、

値段を聞いたら3万円といわれた。掘り出し物はなかなか無いのだ。

分銅付きの古い上皿てんびんがあったので3000円で購入し、

昼食にいつもの肉玉入り焼きそば(260円安い!)を食べる。

せっかくなので大須と栄のカメラ店に寄って、中古カメラを見てから帰宅した。

大須骨董市大須骨董市大須骨董市大須骨董市

大須骨董市

このボリームで260円 !!

大須骨董市

勾玉 8.7g ちゃんと量れる

 

 

翡翠加工 11-4 研磨

(2011.04.28 1:00 AM)

やっと研磨作業が終了した。

成形している時が一番面白いが、どうも研磨作業は単調で苦手だ。

今回の作品はどれも小さい(勾玉最大で20mm)が、艶もあり緑色が濃くて

透明度もあるものになった。

みんな可愛くて奇麗だよ !!

勾玉 大珠勾玉 大珠勾玉 大珠

翡翠加工 11-3 開眼

(2011.04.27 1:00 AM)

ルーターで勾玉と大珠に穴を開けた。

眼が開くとそれぞれが独立した生き物のように見えてくる。

みんな奇麗に磨いてやろう !

勾玉 大珠勾玉 大珠

 

名古屋のセッコク展示会

(2011.04.26 1:05 AM)

24 日(日)、翡翠加工の合間に、庄内緑地公園の山野草展とセッコク展に行って来た。

グリーンプラザ本館で庄内山野草会の山野草展示会、南館で竹蘭会のセッコク展示会をやっていた。

山野草やセッコクが咲き出すと、春も本格的になって来た感がある。

展示されていたセッコクは温度をかけて早めに咲かせたものだろう。

我が家のセッコクはつぼみの状態で、咲くまでにあと1週間ほどかかるだろう。

セッコク展示会山野草展示会

セッコク展示会セッコク展示会

翡翠加工 11-2 成形

(2011.04.25 1:00 AM)

グラインダーで粗削りをした。

小さいので削りにくいが、良い形にできたと思う。

勾玉 大珠勾玉 大珠

小滝産の上質な緑翡翠を加工することにした。

あらかじめ石目で割ったので小さめの作品になる予定。

やっぱり上質翡翠の加工には気合いが入る。

勾玉 大珠勾玉 大珠

中古カメラを買った

(2011.04.23 1:00 AM)

21日(木)に中古カメラ・用品大バーゲンに行って来た。

場所は名古屋・栄の丸栄百貨店8F。

昔のレンジファインダーカメラや一眼レフカメラが会場に溢れていた。

ハッセル1000F用のエクター80mmを見たいと思って行ったが、残念ながら無かった。

何を買うでもなしにあちこち見て歩いていたら、1万円均一カメラの中のゾルキー1が

目にとまった。旧ソ連製のレンジファインダーカメラで、ライカのコピーカメラだ。

外観もレンズもきれいで、シャッターもちょっと不安定だが何とか動いているようだったので、

8千円にまけてもらって衝動買いしてしまった。

ネットで調べたらタイプ-Cのようだ。レンズキャップが付いていないのが残念。

27日(水)までやっているので、興味のある方は行ってみてください。

中古カメラバーゲン

中古カメラバーゲン


 

中古カメラバーゲン中古カメラバーゲン

 

翡翠探し 4-5 4日目

(2011.04.22 2:00 AM)

朝一番に市振海岸へ。

昨日から波が少し荒いので、期待していたが収穫なし。

1時間ほどであきらめて、能登半島に移動。いつもはまっすぐに名古屋に帰るが、

今回は能登半島で春蘭を探してから帰ることにした。

ちょっと遅かったのか、春蘭の花が何かに食べられたものが多かった。

山を歩き回って、やっと大きな円弁の春蘭を採集することができた。

能登の春蘭

林の中で凛と咲く春蘭

能登の春蘭

赤い舌点が奇麗な春蘭

能登の春蘭

花を食べられた春蘭

 

 

 

翡翠探し 4-3 3日目

(2011.04.21 10:07 AM)

早朝は快晴で温かい。一番に市振海岸へ。

ここで、丸い大きめの少し緑がかった灰色翡翠を拾う。翡翠らしくない翡翠だ。

次に宮崎海岸に移動して探し始めたら、西から雨雲がやって来て急に激しい雷雨になった。

翡翠拾いをあきらめ、土日工房で翡翠談義。ロウカン翡翠と青翡翠を見せてもらう。

雨がやんだので須沢海岸に移動。気温が下がり風も強くて寒い。

少し荒れた海岸で大きめの灰色翡翠を拾う。

ここで、熱心に翡翠探しをしていた若者に小さいが透明度のある青翡翠を見せてもらう。

この後、小滝川のお土産屋さんで翡翠談義。

夕方に須沢海岸にもどって日没まで探したが収穫なし。

翡翠原石

市振で拾った翡翠と薬石

宮崎海岸

激しい雷雨の宮崎海岸

翡翠原石

右は須沢で拾った灰色翡翠

翡翠探し 4-3 2日目

(2011.04.20 2:00 AM)

朝一番に市振海岸に。快晴で朝から暖かく気持ちがよい。

後から来た若者二人が熱心に翡翠探しをしていた。

宮崎海岸に移動するも収穫なし。あきらめて、久々に親不知ピアパーク・

翡翠ふるさと館の巨大ラベンダー翡翠を見る。

その後、大野の「翡翠の宿」で黒翡翠を購入し、根知付近の姫川で翡翠を探すも収穫なし。

久々に翡翠加工の匠・古吹さんと会い食事をしながら翡翠談義。

勾玉の理想の形はあるのか??

市振海岸

市振海岸の若者

翡翠ふるさと館

ふるさと館の巨大翡翠

姫川

姫川の雪解け水

 

翡翠探し 4-2 1日目

(2011.04.19 2:00 AM)

早朝から須沢と押上の海岸で翡翠を探すも収穫なし。

快晴だが風が冷たい。押上で小さな翡翠とメノウを拾ったのみ。

押上でウェーダーを履いて熱心に翡翠拾いをしている女性がいた。

収穫は無いとのことであった。

休憩を兼ねて、まちの駅で翡翠談義。

海をあきらめ小滝川で探すも収穫なし。

1日目は体が慣れていないので無理をせず、その後は小滝のお土産屋・ポポと

翡翠原石館でもっぱら翡翠談義。

原石館では、翡翠加工の匠・元粋さんと浅葱さん、翠宝堂の廣川さんに会え、

楽しく翡翠談義ができた。

押上海岸

押上海岸

翡翠原石

原石館の上質翡翠

コランダム

原石館のコランダム

 

翡翠探し 4-1 成果

(2011.04.18 10:26 AM)

14日(木)から17日(日)まで糸魚川に翡翠探しに行って来た。

昼に海岸を歩くと汗をかくほど暖かかった。

小滝川や青海川の雪は上流以外は解けていた。

今回の成果は、ご覧の通り灰色翡翠のみ。

詳しくは次回より報告します。

翡翠原石

左市振、右須沢

小滝川の雪解け

小滝川の雪解け

市振海岸の桜

市振海岸の桜

 

小滝の緑翡翠

(2011.04.15 1:00 AM)

この翡翠原石は、以前に購入した小滝産の上質緑翡翠です。

切断前に、石目でできるだけ細かく割りました。

結晶が小さく断面がガラスのようにキラキラしています。

太陽光に当てると奇麗な緑色に透ける所があります。

近々、この翡翠で勾玉を作ります。

どんな作品になるか楽しみです。

翡翠原石翡翠原石翡翠原石

翡翠加工 10-4 研磨

(2011.04.14 1:00 AM)

数が多いので磨くのも大変だった。

ところどころに黒い斑点が入る作品になった。

今回初めて、丁字頭勾玉と牙形の勾玉を作ってみた。

白一色の勾玉に変化がでて面白い作品になった。

勾玉 大珠

左下 丁字頭勾玉

勾玉 大珠

右下 牙形の勾玉

勾玉 大珠

所々の黒い斑点

 

翡翠加工 10-3 開眼

(2011.04.13 1:00 AM)

勾玉と大珠に穴を開けた。

牙形の長い勾玉にはバランスを考えて穴を2個開けてみた。

この後、不純物の黒点をできるだけ削り取りながら整形し、研磨に入る予定。

勾玉 大珠勾玉 大珠

翡翠加工 10-2 成形

(2011.04.12 2:00 AM)

板の厚さが薄かったので小さな勾玉や大珠なのだが、

数が多いので成形にも時間がかかる。

5個ぐらいが良いかもしれない。

牙をイメージした勾玉を2個成形した。

勾玉 大珠勾玉 大珠

先回購入しておいた大きな白翡翠を石目で割ってから板状に切断した。

この白の翡翠は白の地に小さな灰色の斑点が入るものである。

この灰色の斑点をなるべく避けて、勾玉と大珠の形に切り抜いた。

ダイヤモンド・バンドソーの調子が良くないのが気にかかる。

白翡翠白翡翠

我が家の春蘭

(2011.04.10 2:00 AM)

あちらこちらの春蘭展も終わり、ちょつと寂しくなりました。

もう少しで、順次エビネやセッコク、ウチョウラン、フウランなどの展示会が

開催されるようになります。

ここで我が家で咲いた春蘭を紹介します。

昨年の夏の猛暑で花芽のつきが悪く、この春咲いたものは少ないです。

ノーキャップなので澄んだ色ではないが野性的な色で力強く咲きました。

春蘭

玉英

春蘭

緋牡丹

春蘭

紅傘

春蘭

南紀

春蘭

竜馬

春蘭

越後獅子

 

翡翠加工 9-4 研磨

(2011.04.09 2:00 AM)

研磨が終わり、やっと作品が完成した。

黒い部分は青い部分に比べて艶が出にくかった。

地味だが野性的な力強い作品になったと思う。

勾玉 大珠勾玉 大珠勾玉 大珠

カレンダー

2011年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ