2012年 1月
翡翠加工・ラベンダー 52-1 原石切断
(2012.01.31 1:00 AM)なごや丸ごと鳥さがし!!
(2012.01.30 1:40 AM)日曜日(1/29)に、名古屋生きもの一斉調査・2011野鳥編に参加してきました。
主催は、なごや生物多様性保全活動協議会で、要するに名古屋市です。
一般の市民の方の参加を募集して、市内の30か所で野鳥の調査が一斉に行われました。
氷上姉子神社では、朝の8時半より11時半まで、5名の参加者とスタッフ2名で行いました。
三脚付きのプロミナー(望遠鏡)を担いで、野鳥の説明をしながら歩いたので疲れましたが、
皆さんに喜んでいただけたので良かったです。
一人でやった予備調査のときより種類が多く観察できて幸運でした。
ノスリとキジが現れた時には、寒さを忘れて歓声が上がり、多いに楽しんでもらえました。
観察できた野鳥は次の19種類。
カイツブリ、 カワウ、 ノスリ、 キジ、 キジバト、 コゲラ、 ハクセキレイ
ヒヨドリ、 シロハラ、 ツグミ、 ウグイス、 シジュウカラ、 メジロ、 ホオジロ
スズメ、 ムクドリ 、 ハシボソガラス、 ハシブトガラス、 ドバト(カワラバト)
翡翠加工 51 作りだめ色々
(2012.01.29 1:00 AM)翡翠加工・白 50-4 研磨完了
(2012.01.28 1:00 AM)新しいお客さん
(2012.01.27 1:00 AM)我が家の柿の実もとうとう食べ尽くされて無くなりました。
名古屋も寒気が入って来て急に寒くなり、これから野鳥たちには
厳しい冬になりそうです。
まだミカンがなっていますが、これもそのうちに食べられてしまうでしょう。
今は、クロガネモチの赤い実が沢山なっているので、野鳥たちは
この実を食べにやって来ています。
メジロやヒヨドリに加えて、ムクドリやジョウビタキも来るようになりました。
クロガネモチの実も、ツグミの大群に気付かれるとたちまち食べ尽くされて
しまうでしょう。
そろそろ、給餌をしてやろうかな。
**勾玉、現在研磨中。寒くてはかどらず !
翡翠加工・白 50-3 開眼
(2012.01.26 1:00 AM)久しぶりの栄町
(2012.01.25 1:00 AM)昨日(2/24)、丸善特選古書フェアに行ってきました。
場所は栄の丸善・4Fで、2/1(水)まで開催されています。
ゆっくり見て回って、結局5冊購入。
帰りに丸栄百貨店の少し南にある矢場とん・セントライズ店に寄って、
ロースとんかつ定食を食べました。
ここに写っている本・自然派写真読本は購入した本の中の一冊です。
自然や動・植物の魅力的な写真とその撮り方が載っているので
興味を引かれて買ってしまいました。
昨日の午前中はいい天気だったのに、午後から曇ってきて寒くなりました。
ライブカメラで姫川や宮崎海岸の様子を調べたら一面の雪景色でした。
なかなか翡翠拾いには行けそうもないようです。
翡翠加工・白 50-2 成形
(2012.01.24 1:00 AM)翡翠加工・白 50-1 切り抜き
(2012.01.23 1:00 AM)珍しい中国奥地の蘭
(2012.01.22 1:00 AM)翡翠加工・白 49-4 研磨完了
(2012.01.21 1:00 AM)メジロと柿
(2012.01.20 1:00 AM)翡翠加工・白 49-3 開眼
(2012.01.19 1:00 AM)翡翠加工・白 49-2 切り抜き・成形
(2012.01.18 1:00 AM)翡翠加工・白 49-1 原石切断
(2012.01.17 1:00 AM)翡翠加工・黒 48-5 研磨完了
(2012.01.16 1:00 AM)翡翠加工・黒 48-4 開眼
(2012.01.15 1:00 AM)翡翠加工・黒 48-3 成形
(2012.01.14 1:00 AM)翡翠加工・黒 48-2 切断・切り抜き
(2012.01.13 1:00 AM)翡翠加工・黒 48-1 打ち割り
(2012.01.12 1:00 AM)
最近のコメント