2012年 9月
翡翠加工・獣形勾玉 82-2 成形
(2012.09.30 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 82-1 切り抜き
(2012.09.29 1:00 AM)糸魚川で出会った動・植物たち 10
(2012.09.28 1:00 AM)翡翠探し 26-4 3日目
(2012.09.27 1:00 AM)3日目(9/23)の午前中は雨。
9時まで車中で待ったが雨がやまないので、須沢海岸での翡翠探しを
諦めて、ヒスイ王国館で土産を買うことにする。
ここでは翡翠製品の販売や拾った翡翠の加工もしています。
館内に糸魚川翡翠鉱物展のポスターが張ってありました。
これによると、開催日は11/10(土)、11(日)です。
その後、市振の土日工房へ行き、久しぶりに翠宝堂の廣川さんや
コランダム540さんと会って昼まで翡翠談義をする。
糸魚川に戻る途中に親不知の高架下で翡翠を探したが成果無しでした。
最後は、小滝のお土産屋さん・ポポによって、ご主人と翡翠談義。
3時には帰路につきました。
翡翠探し 26-3 2日目
(2012.09.26 1:00 AM)2日目(9/22)は天気が良い。
午前6時より市振海岸へ行って翡翠探し。
波が小さくて条件が悪く、二時間程探して成果無しでした。
次に宮﨑海岸に移動して探すも成果無し。
日陰に車を止めて休憩後に、市振海岸の東に移動。
既に先客がいたので翡翠探しを諦め、駐車場の向かいにある
翡翠販売店で翡翠談義。
左がMさん、右がTさんの店です。
午後は青海川に入るも、石に藻が生えていて見つけづらく
成果無しでした。
帰りにキツリフネソウを見つけ、写真に撮る。
こちらはツリフネソウと形がそっくりですが、鮮やかな黄色です。
3時頃に原石館に行き、5時半まで翡翠談義でした。
翡翠探し 26-2 1日目
(2012.09.25 1:00 AM)1日目(9/21)は朝から雨で、時々激しく降る。
川の増水を心配したが、殆ど変化がなかったので午前7時に青海川へ入る。
雨で石の表面が濡れて見易くなっていたので、ゆっくり歩いて探していると
ぽつりぽつりと翡翠が見つかる。
そのうちにちょっと気になる石を見つけて掘り出してみると、まさしく翡翠でした。
以外に大きくて灰青色と黒が混ざった灰色翡翠で、後で測ったら4.5kgでした。
昼まで翡翠探しをして、須沢で仮眠をする。
青海川から戻る途中に道路脇に咲いていたツリフネソウを見つけて写真を撮る。
花の後ろの部分(距)が巻いているのが面白く、色も奇麗なので好きな花の1つです。
午後は天気も回復し、2時半頃に原石館に行って5時半まで翡翠談義を楽しみました。
翡翠探し 26-1 成果
(2012.09.24 1:20 AM)9/21(金)から9/23(日)まで糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
朝、晩はめっきり涼しくなり、車中泊にはもってこいの季節になりました。
川の上流のアブもいなくなり、のんびりと翡翠探しができました。
ただ、まだ蚊がいて知らないうちに刺されてまだ痛痒いです。
今回の成果は何と言っても、1日目に雨に降られながら青海川で見つけた
4.5キログラムの灰色翡翠です。
一部に透明度のある緑の部分があります。
2日目は晴天でしたが翡翠の成果は無しでした。
その代わり、イカ釣り船の集魚灯を見つけて拾いました。これは翡翠より
珍しいかも。
3日目も午前中は雨で、疲れもあったのでもっぱら翡翠談義でした。
詳しくは、明日より報告します、お楽しみに。
翡翠加工・丁字頭勾玉 81-4 線刻・研磨
(2012.09.21 1:00 AM)秋の中古カメラ・用品大バーゲン
(2012.09.20 1:00 AM)翡翠加工・丁字頭勾玉 81-3 開眼
(2012.09.19 1:00 AM)翡翠加工・丁字頭勾玉 81-2 成形
(2012.09.18 1:00 AM)翡翠加工・丁字頭勾玉 81-1 切り抜き
(2012.09.17 1:00 AM)翡翠加工・さる玉 80-4 研磨完了
(2012.09.16 1:00 AM)翡翠加工・さる玉 80-3 開眼
(2012.09.15 1:00 AM)翡翠加工・さる玉 80-2 成形
(2012.09.14 1:00 AM)翡翠加工・さる玉 80-1 切り抜き
(2012.09.13 1:00 AM)翡翠加工・ピンク円形 79-4 研磨完了
(2012.09.12 1:00 AM)翡翠加工・ピンク円形 79-3 成形
(2012.09.11 1:00 AM)翡翠加工・ピンク円形 79-2 開眼
(2012.09.10 1:00 AM)翡翠加工・ピンク円形 79-1 切り抜き
(2012.09.09 1:00 AM)
最近のコメント