仕上げ研磨終了です。
一番大きな大珠はペーパーの1000番まで磨いた後、600番で再研磨して
艶を押さえました。
それ以外は、ペーパーで2000番まで磨いた後、ダイヤセラミカの3000番
まで研磨して艶を出しました。
白地に緑が鮮明に浮き出て、若々しくて力強い作品になりました。
こうして改めて眺めると、大珠もなかなか捨てたものではありませんね。
石目やサビが少し入っていますが、あまり気になるほどではなくて、
古代の雰囲気を引き出しています。
大きな大珠をポケットに忍ばせておいて、握り玉にしても良いと思います。
大きさは、一番大きな大珠で65×21×10mm、勾玉で31.5×21×10mmです。
最近のコメント