Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
12月, 2012 | 春翠

2012年 12月

翡翠加工・ 薄色 91-5 線刻

(2012.12.31 1:00 AM)

本勾玉には線刻する予定はなかったりですが、320番まで磨いてから全体の姿を

見ていたら、どうも地味すぎて個性に欠けるので思い切って線を刻んでやりました。

人が顔に化粧をしたり刺青を入れたりすれば、より美しく、より強く見えるように、

この翡翠も少しは目立つ存在になったように思います。

早いもので、とうとう大晦日になってしまいました。

予定では今日の完成でしたが一日遅れて、新年に持ち越しとなりました。

来年も皆さんの注目を集めるような作品を作っていきますので、応援よろしく

お願いします。

皆さん、良いお年をお迎えください。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠勾玉 翡翠

翡翠加工・ 薄色 91-4 開眼

(2012.12.30 1:08 AM)

ルーターで眼を開けました。

力を加えすぎないように慎重に開けました。

特に、右端の獣形勾玉には石目が多いので気を付けました。

ここまで来ると、それぞれの勾玉が存在を主張してきます。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

 

翡翠加工・ 薄色 91-3 成形

(2012.12.29 1:00 AM)

28日の昨日、歳末の大須骨董市に行くつもりでしたが、昼から雨が降ってきて

寒くなったので行くのをやめ、勾玉の製作をしました。

グラインダーで成形中に、前ページの右端の勾玉が石目で割れてしまいました。

石目が多かったので注意していたのですが、あまりに寒いので作業を急ぐあまり

強く削りすぎました。

水を使う作業なので冷たさで手がかじかんでしまいます。

これからは意識して丁寧に優しく扱わなければなりません。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

石目の少ない所、色が奇麗な所を選んで、勾玉の形に切り抜きました。

左の勾玉の緑のラインが残ってくれると良いのですが。

 

翡翠板勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

翡翠加工・ 薄色 91-1 切断

(2012.12.27 1:00 AM)

3個の翡翠原石を使って勾玉を作っていきます。

左の翡翠はもらい物で薄い灰色の地の中に緑色の細いラインが入っています。

右2つは、青海川で拾った薄い青緑色の翡翠と薄い緑色の翡翠で、

両方とも石目が多いです。

緑のラインを生かしたいと思っています。

 

翡翠原石翡翠原石

 

 

 

ペーパーで2000番まで磨きました。

翡翠より軟らかいので、あまり強くペーパーを押し当てると削りすぎてしまうので、

軽く当てるようにして磨きました。番手を飛ばしても良い艶が出ました。

家族で団らん、親子でおしゃべり、お母さん同士でおしゃべり。

微笑ましいいろいろな情景が見られて、心温まるような気がします。

大きさは、勾玉大で26×18×9mm、勾玉小で18×13×8mm、

獣形勾玉大で25×15×8mm、獣形勾玉小で21×13×7mmです。

 

勾玉 バラ輝石勾玉 バラ輝石

 

 

勾玉 バラ輝石勾玉 バラ輝石

 

 

バラ輝石加工 1-4 開眼

(2012.12.25 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

もろい面があるので、開ける時に上から押さえすぎないように注意して、

慎重に少しずつやりました。

勢い良く貫通すると、反対側の穴の周りが欠けてしまうからです。

本勾玉と獣形勾玉のそれぞれ大小のペアーがてきました。

親子か、それとも兄弟・姉妹なのでしょうか。

 

勾玉 バラ輝石勾玉 バラ輝石

 

バラ輝石加工 1-3 成形

(2012.12.24 1:00 AM)

グラインダーでおおよその形を削りだしました。

削るときの衝撃で、左から2番目の勾玉が腰の所で割れてしまいました。

赤みがかった筋の所で石目になっていたと思われます。

開眼前だったので、半分を使って何とか勾玉にすることができました。

他の勾玉も、石目の所で割れましたが、少しだけだったので助かりました。

バラ輝石の加工には、石目を避けて、なるべく衝撃を与えないように注意する

必要があります。

 

勾玉 バラ輝石勾玉 バラ輝石

バラ輝石の加工を再開します。

板の中から石目の少ないものを選んで、割と奇麗な部分を勾玉の形に

切り抜きました。元の板が小さいので、全体的に小さい作品になります。

今回は試作なので、バラ輝石の硬さや石目の強度、艶の程度などを確かめ

ながら加工していきます。

 

バラ輝石勾玉 バラ輝石勾玉 バラ輝石

 

 

名古屋栄の丸栄で開催中の、歳末中古カメラ・用品大バーゲンに行ってきました。

買いたいカメラはあったのですが、予算の関係で見るだけになりました。

ジャンクコーナーに古い露出計が沢山並んでいたので、手に取ってあちこち触って

動くかどうか試しました。

その中で、セコニックL-Ⅱ2が光に反応しているようだったので購入しました。

後で調べたら昭和三十年代に発売された露出計らしいです。

セレン光電池露出計で、光を受けて発電した電流でメーターを動かすので、

電池無しでも作動します。

帰りに丸栄の南にある矢場とんでミソカツを食べて帰りました。

いつもながら、これぞ名古屋の味です。美味いですよ。

12/25(火)まで開催されていますので、興味のある方はお出かけください。

 

歳末中古カメラ・用品大バーゲン歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄

歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄

歳末中古カメラ・用品大バーゲン 丸栄

露出計セコニックL-Ⅱ2

ロースカツ定食 矢場とん

ロースカツ定食 矢場とん

 

 

翡翠探し 31-4 3日目

(2012.12.21 1:00 AM)

3日目(12/17)は朝から良い天気で、風も弱く翡翠を探すにはもってこいの日に

なりました。

午前7時に宮﨑海岸に入って、西から東までを往復して3時間程翡翠を探しました。

石は出ているけれども翡翠は見当たりません。波が弱い様です。

山梨と長野から来ているハンターさんと会いましたが、二人とも苦戦中でした。

仕方がないので薬石拾いに変更して、面白い模様の物を集めました。

次に市振海岸に移動して、小滝・ポポのご夫婦と一緒に薬石拾いをしました。

ご主人が薬石に穴を開けて花瓶を作るそうです。

その後、ちょっと仮眠して、3時頃に帰路につきました。

白馬の山々は真っ白で、本格的な冬の到来を実感しました。

帰りの高速で雨にスリップして大破した乗用車がありました。

これからの季節、雨や雪、路面の凍結には十分気を付けて運転してください。

 

早朝の宮﨑海岸

早朝の宮﨑海岸

宮﨑海岸の小石

宮﨑海岸の小石

薬石 宮﨑海岸

薬石 宮﨑海岸

市振海岸 西

市振海岸 西

白馬の雪景色

白馬の雪景色

白馬・佐野 12/21 11am

白馬・佐野 12/21  11amごろ

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 31-3 2日目

(2012.12.20 1:00 AM)

2日目は激しい雨と強い風で、たちまち戦意喪失。

ゆっくり休憩した後に、午前10時に国道沿いの翡翠市へ行く。

珍しい新鉱物・糸魚川石(イトイガワアイト)入りのラベンダー翡翠の板を

販売していましたが、残念ながら加工には向いていないので、代わりに青海川産の

ラベンダー翡翠を買いました。これなら良い作品ができそうです。

次に翡翠加工の匠・豊翠さん宅にお邪魔して午後1時まで翡翠談義をしました。

大小色々なヒスイレクションを見せてもらいましたが、その中でも10年以上前に

姫川で拾われた4センチほどの緑の小翡翠はすばらしいものでした。

結晶が緻密で透明度が高く濃緑色なので、正真正銘の糸魚川ロウカン翡翠 !!

午後は2時に原石館へ行き、翡翠ハンターのKさん、コランダム540さん、

moriさんなどの人と4時半まで楽しく翡翠談義でした。

moriさんが東京のミネラルショーで購入した翡翠を見せてもらいました。

1つはラベンダー翡翠で、青色も混在している糸魚川では珍しいタイプの原石でした。

もう1つは、人工的に作った緑翡翠です。翡翠と言っても、色だけ似せて合成したもので、

成分は全く違う物だと思います。

本物のロウカン翡翠の透過光と比べると違いが歴然としています。

すでにこの人工翡翠で作られた、まがい物が出回っているかもしれませんね。

最後に根知の古吹さん宅を訪ね、8時まで翡翠談義でした。

今日は珍しく翡翠拾いをしない、翡翠談義で終わった一日でした。

 

ラベンダー翡翠 青海川産

購入したラベンダー翡翠

ロウカン翡翠 豊翠さん所蔵

ロウカン翡翠  豊翠さん所蔵

ロウカン翡翠 透過光

ロウカン翡翠 透過光

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウカン翡翠 透過光

ロウカン翡翠 透過光

ガテマラ翡翠 moriさん所蔵

グアテマラ翡翠 moriさん所蔵

人工翡翠 moriさん所蔵

人工翡翠 moriさん所蔵

 

 

 

 

 

 

昨日は18日なので、大須観音の骨董市へ行ってきました。

ちょっと小雨がぱらつきましたが、良い天気で年末が近いせいか、人出も多くて

老若男女で賑わっていました。

今回は安い簪を買うつもりで行きましたが、簪だけでなくて古い8ミリ撮影機も

買ってしまいました。

エルモ社製のCINE ELMO8-AAです。ネットで調べたら昭和32年の発売の様です。

動力源は電池ではなくゼンマイなのがいいですね。

ファインダーが汚れて見にくいのを除けば、シャッターや送りづめもちゃんと動くし、

レンズもキズもなく奇麗な方です。

ゼンマイを巻いて動かして遊んでいます。

 

大須観音骨董市大須観音骨董市大須観音骨董市大須観音骨董市大須観音骨董市

大須観音骨董市大須観音骨董市大須観音骨董市大須観音骨董市

 

 

古い8mm撮影機と簪 大須骨董市

古い8mm撮影機と簪   大須骨董市

古い簪 大須骨董市

古い簪 大須骨董市

古い8ミリ映写機 大須骨董市

古い8ミリ映写機    大須骨董市

 

 

翡翠探し 31-2 1日目

(2012.12.19 1:20 AM)

1日目は夜から朝まで雨が降り続いていたので、途中の雪道運転で疲れたせいもあって、

午前9時過ぎまで仮眠をしていました。

10時過ぎに雨が小振りになったので須沢海岸で翡翠探しを始める。

河口では流れが大きく東に曲がって、2筋になった流れの浅い方を渡って中州に

移動することができました。

東からテトラのある西まで4時間探して、成果は小さな翡翠が1つだけ。

小石の浜でしたが石が動いていないようで、大阪の男性と神奈川の女性も苦戦中でした。

2時過ぎに市振へ移動して、ストーンズ・オブ・ザ・ワールドと土日工房で翡翠談義。

土日工房では、ヒスイ786さんに海中採集したての翡翠を見せてもらいました。

日没までには時間があったので、4時から1時間程宮﨑海岸で翡翠探しをして、

本日終了です。

 

東へ蛇行した姫川の河口

東へ蛇行した姫川

須沢海岸 西

須沢海岸 西

クサフグ 須沢海岸

クサフグ 須沢海岸

ロディン岩 須沢海岸

ロディン岩 須沢海岸

翡翠と薬石 須沢海岸

翡翠と薬石 須沢海岸

宮﨑海岸

夕方の宮﨑海岸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 31-1 成果

(2012.12.18 1:00 AM)

今回最後の翡翠探しに12/15(土)から12/17(月)まで、糸魚川へ

翡翠探しに行ってきました。

出かけるときの天気予報が一日ずれて、一日目は雨が降ったり止んだり、

2日目は一日中雨、3日目にやっと晴れました。

成果は、一日目の須沢海岸で拾った小さな灰色翡翠のみです。

波があっても叩き付けるような波ではないので石が動いてない様です。

今回は翡翠を拾う時間が少なかったのが幸いして、多くの翡翠関係の人と

翡翠談義ができたので、今年の締めくくりの翡翠探しとしては充実したものに

なりました。

詳しくは明日より報告します。

 

フォッサマグナパーク駐車場

根知付近の積雪

雨の須沢海岸

雨の須沢海岸

翡翠と薬石 須沢海岸  

須沢海岸の成果 翡翠1個

早朝の宮﨑海岸

早朝の宮﨑海岸

宮﨑海岸の白波

宮﨑海岸の白波

色々な薬石 宮﨑海岸

色々な薬石 宮﨑海岸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千種区の吹上ホールで開催中の名古屋骨董祭に行ってきました。

初日だったので結構な人出で、会場が賑わっていました。

広い会場を展示商品を見ながら何か面白い物はないかと見て回るうち、

結局、髪飾りの簪(さんざし)と笄(こうがい)を買ってしまいました。

簪は材質も作りも大したことはないけれど、笄の方は黒と茶の漆に

細かい金の蒔絵と貝の螺鈿がしてある様で、繊細な作りが見事です。

作者の名前でしょうか、船村と銘が入っています。

よく見てみたら、螺鈿の一部が剥がれ落ちていました。

ちょっと高価だったので残念ですが、骨董品なので仕方ないですね。

16日(日)の午後5時まで開催されていますので、興味のある方は

お出かけください。

*** 今日から月曜日まで、糸魚川で翡翠探しをします。

結果は帰ってから報告しますので、お楽しみに。

 

名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール名古屋骨董祭 吹上ホール
簪と笄 名古屋骨董祭簪と笄 名古屋骨董祭簪と笄 名古屋骨董祭

 

 

 

 

バラ輝石加工 1-1 切断

(2012.12.14 1:00 AM)

今年の初秋に小滝川で拾ったバラ輝石を加工します。

大きな原石を割ってできたブロックのうち、手頃な大きさのものから

勾玉を試しに製作してみます。

切断してみると中は奇麗なピンク色でした。

ただ、石目が結構あって、たたくと石目で割れてしまいます。

原石を持ってみると思ったよりも重い感じがするので、ネットで調べたら

バラ輝石の比重は3.5〜3.7もあって、翡翠の3,3より大きいです。

道理で、見つけたときの原石が重すぎて持てなかったはずです。

 

バラ輝石バラ輝石バラ輝石

 

 

いつものようにペーパーで2000番まで、最後にダイヤセラミカ3000番で研磨しました。

重厚感のある黒と濃緑との対比が鮮明で、力強さを通り越した凄みのある勾玉に

なりました。

一緒に研磨した青と白の勾玉も載せました。

大きさは、画像一枚目の左の丁字頭勾玉で295×20×10mmです。

同じく中右の本勾玉で295×19×8.5mm、同じく右の獣形勾玉で34×21×9mmです。

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

 

400番まで磨いたとき、何か物足りなさを感じた勾玉2個の頭部に

線を刻んでやりました。

前とは違って表情に変化が出て、少したくましくなった様です。

*** 金曜日の昼の雪の様子です。

みぞれが降っている様ですが、海岸は比較的穏やかで雪も少なくなっている様です。

白馬の佐野坂付近も路面の雪が融けている様です。

これ以上雪が降らなければ、週末には何とか糸魚川に

行けそうです。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠勾玉 翡翠

宮﨑海岸 冬

宮﨑海岸 12/12

須沢海岸(姫川河口)冬

須沢海岸(姫川河口)12/12

白馬佐野坂 冬

白馬佐野坂 12/12

 

 

ルーターで眼を開けました。

命が吹き込まれて、それぞれが個性を持った生き物の様です。

全体が白っぽく見えますが、研磨が進めば全体が深みのある

黒色になると思います。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

カレンダー

2012年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ