Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
1月, 2013 | 春翠

2013年 1月

メジロと庭のミカン

(2013.01.31 1:00 AM)

我が家にはミカンの木があって、毎年30から40個ほどの実を着けます。

いつも半分ぐらいは鳥のために残しておくのですが、ヒヨドリやメジロが食べにやってきて、

今年も後少しでなくなります。

そうなったら、給餌のミカンやリンゴ、カキを食べるしかなくなるので、写真が撮り易くなる

はずです。

またまだ警戒心が強いですが、何とか近寄って撮りたいと思います。

 

メジロと庭のミカンメジロと庭のミカンメジロと庭のミカン

 

 

 

勾玉たちに目を開けてやりました。

わいわいがやがやとしゃべりだして急に賑やかになりました。

模様が派手なので性格も個性的でやんちゃそうに思えてきます。

円形大珠はかなり薄くなり、2ミリ以下だと思います。

翡翠は粘り、腰があるので、石目がないと薄くても割れません。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

寒かった大須骨董市

(2013.01.29 1:00 AM)

今年初めて大須の骨董市に行ってきました。

晴れたり曇ったりの風が強くて寒い日でしたが、結構大勢の人で賑わっていました。

本殿階段下に節分の豆まき用の舞台が組んでありました。

今回は、ニコンの28mmレンズ用のフードとクローズアップレンズ、

バリ島土産らしい彫刻像を買いました。

なかなか色っぽい仕種をした女性が彫られています。

彫刻の材は店主によると縞黒檀と言うことですが、持つと確かに重いです。

 

大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 大須骨董市 購入品大須骨董市 購入品

 

グラインダーで削り、おおよその形を作りました。

思ったより石目を取り除けましたので、今ある石目はさほど目立ちません。

ただ、円形大珠の方はかなり薄く削っても窪みを平らにできませんでした。

限界まで薄く削ってみます。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

切断した5枚の板のうち、3枚を使って勾玉と大珠を製作します。

どの板にも石目が入っているので、割れそうな深い石目や目立つ石目を

避けて原型を切り抜きました。

右端の円形大珠は裏が凸凹なので、平らに均すと厚さがかなり薄くなる

かもしれません。

 

翡翠原石 黒勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

しばらく淡い色合いの翡翠を加工してきましたので、今回はインパクトのある

鮮緑が入った黒翡翠を加工します。

かなり以前に加工したことのある金山谷の黒翡翠です。

石目が沢山入っているので切断箇所に迷いましたが、思い切って板状に切断しました。

緑の部分がそれぞれの板に入ったけれども、石目も沢山入っているので、

との部分を勾玉にするのかが難しいと思います。

 

翡翠原石 黒翡翠原石 黒

 

翡翠原石 黒翡翠原石 黒

いつものようにペーパーで2000番までとダイヤセラミカ3000番で

研磨しました。

今回は、全く飾りのない単色の勾玉なのでごまかしが効かないだけに、

いつもより気を遣いました。

どちらの色も淡い色なので目立ちませんが、清楚で上品さが漂う勾玉で、

じっと見ていると心が澄んでくるような気がします。

白の勾玉の方は透明感があり、透過光はほんのり緑色がかかつています。

大きさは、画像1枚目の左端で35×23×11.5mmです。

同じく3番目で33×22×10mmです。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

まだ人に慣れていないので近づくとすぐに逃げてしまうメジロですが、気付かれないように

そっと近づいて、木の葉ごしに写真を撮ることができました。

アップで4枚写真を撮った所で逃げられてしまいました。

まだまだ厳しくなる冬、そのうちに体を隠さないで近づいても、エサを食べるのに夢中に

なって、逃げなくなったらもっと面白い写真が撮れるでしょう。

 

メジロとリンゴメジロとリンゴメジロとリンゴ

 

 

ルーターで眼を開けました。

左端の勾玉は一回り小さくなってしまいました。

尾にあった石目を削り取ってから、全体のバランスを整えるために

成形し直したからです。

色が淡いのでしとやかでおとなしい勾玉の様に見えてきます。

集まってひそひそ話をしているのかな。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

グラインダーでおおよその形に削りだしました。

4つの勾玉を並べてみると、手作りのためか同じ形のものがないことが

はっきり分かりますね。

画像では分かりにくいですが、左端の白勾玉の頭部と尾部に気になる石目が

入っているので、何とか形を崩さないように取り除かないといけません。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

 

 

白翡翠から2個の勾玉の原型とラベンダー翡翠から2個の勾玉と

1個の大珠の原型を切り抜きました。

避けられなかった石目が入っていますが、割れるようなものではない

と思います。

 

翡翠 緑と白勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

珍しい豆弁蘭と蓮弁蘭

(2013.01.20 1:00 AM)

土曜日(1/19)に三重県の「松風」さんへ豆弁蘭と蓮弁蘭を見に行ってきました。

ご主人の川崎さんが、今週、中国の雲南省の崑明と大理で仕入いれてこられた

ばかりのものです。

普通の豆弁蘭と蓮弁蘭とは違って、丸い花弁や赤い花弁、縞が入った花弁、

赤のベタ舌、奇花などの滅多に見られない珍しいものが沢山ありました。

これからますます人気が出そうです。

写真を撮らせて頂きましたのでご覧ください。

 

豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風豆弁蘭 松風蓮弁花 松風

以前に加工したことがある、白翡翠(おそらく小滝産)と青海川産ラベンダー翡翠

を加工します。

白と言っても全体に極薄く緑がかっています。

これらを小割り切断機で4から6枚に切断しました。

白翡翠の方には石目が縦横に入っているので、切断方向をあれこれ変えて

翡翠板になるべく石目が入らないように注意しました。

試しに初めに切り出した板(画像3枚目の下1枚)には3本程入っています。

 

翡翠原石 白と紫翡翠原石 白と紫

 

翡翠原石 白と紫翡翠原石 白と紫

 

 

 

 

リンゴも食べるメジロ

(2013.01.18 1:00 AM)

カキが無くなったのでリンゴを給餌してみました。

初めにやって来たヒヨドリが食べ飽きて立ち去った後に、待ってましたと言わんばかりに

メジロがやってきて食べ始めます。

リンゴは硬いので、メジロにとってはヒヨドリがつついた後の方が食べ易いかも。

まだ人に慣れていないらしく、近づくと逃げてしまうのでなかなかアップの写真は撮れません。

 

メジロとリンゴメジロとリンゴメジロとリンゴ

石目に泣かされましたが、やっと研磨完了です。

最終研磨はダイヤセラミカの3000番です。

もう少し色が浮いてくるかと思いましたが、ラベンダー色が

ほんのりと入った上品な勾玉になったと思います。

多少の石目はご愛嬌、、、!

ご覧のように、円形大珠の透過光は幻想的です。

大きさは、画像1枚目・中左の獣形勾玉で30×18.5×8.5mm、

円形大珠で24×24×6mmです。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

 

名古屋愛蘭会主催の新春洋蘭展「華麗なるカトレアの世界」

に行ってきました。場所は名古屋栄のランの館です。

最終日の午後2時頃に行ったので会場は空いていました。

そこには一足早く春がやって来ていて、色々なランたちが

咲き誇っていました。

1つ1つの名前は分かりませんが、奇麗な色や面白い形の

ランの写真を撮ってきましたので、ここに紹介します。

一足早い春をお楽しみください。

 

新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館新春洋蘭展 ランの館

 

ルーターで眼を開けました。

勾玉たちが心なしか喜んでいるように見えてきます。不思議です !

色が薄いのではっきりしませんが、円形大珠の方には少し濃いめの紫色の

部分を配置することができました。

研磨すると、紫の色が今よりもはっきりしてくると思います。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

グラインダーとルーターを使って粗削りをしました。

左から2番目の勾玉の胴体の石目が目立ってきました。

真中にあったので取り切れなかった石目でした。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

石目が少なくて紫色が入った板から獣形勾玉と円形勾玉の原型を切り抜きました。

色が全体に入っていると無駄なく利用できますが、この翡翠のように紫色が一部分にしか

入っていない翡翠では、色が入った所しか利用できないので無駄が多くなります。

 

ラベンダー翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

打ち割ったブロックの1つを数枚の板に切断しました。

切断する向きをちょっと間違ったので、真中に石目が入った板が

できてしまいました。

加工前にたたいて、石目で割っておく必要があります。

 

宮﨑海岸と須沢海岸のライブカメラの映像を見てみたら、翡翠ハンターらしき

人影がありました。

天気も波も穏やかそうで、翡翠日和のように見えます。

 

ラベンダー翡翠ラベンダー翡翠

 

宮﨑海岸 1/12 昼須沢海岸 1/12 昼

カレンダー

2013年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ