5/18(土)に、まるで初夏のような陽気の中、大須観音境内で開かれている
骨董市へ行ってきました。この骨董市は毎月18日と28日に開かれています。
午前11時頃に行ったら、土曜日と言うこともあり多くの人で賑わっていました。
外国の人も多く見受けられました。
境内に張り子の大きな白馬が飾ってあって「馬の塔」と書いてありました。
帰ってネットで調べたら、次のようないわれのある行事だと分かりました。
「馬の塔・おまんと ・・・もともとは桶狭間の合戦での織田信長公の勝利を喜んだ
地元の人たちが飾り馬を引いてお祝いに駆けつけた事を発祥とする、郷土の祭礼行事。
また大須観音と馬とは昔から大変縁が深く、川の氾濫から多くの什物を救われた
故事から、馬に感謝すると共に、現在では地元の子供たちが馬の頭のお御輿を担いで、
身体健康を祈念しながら商店街を練り歩きます。」
毎年5/18前後の日曜日に練り歩くそうなので、今日になります。
今回は、またもや中古カメラを買ってしまいました。
露出計付きミノルタSR1とニューSR1です。ボディーとレンズはキズも少なく、
シャッターも調子良く切れて、露出計も精度は分かりませんが光に反応しています。
最近のコメント