Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 6031
3月, 2014 | 春翠

2014年 3月

大珠と牙形勾玉に線刻しました。古代の雰囲気が出た様です。

画像のように並べてみると、腰の曲がりの大小が異なるだけで、大珠と牙形勾玉の違いが

ほとんどないように思えます。

大珠から牙形勾玉、そして勾玉へと少しずつ形が変化していったのかもしれません。

 

勾玉 大珠 白翡翠勾玉 大珠 白翡翠勾玉 大珠 白翡翠

ルーターで眼を開けました。

白色の地と鮮緑の小斑点が清楚で上品な感じを与えます。

白地に鮮緑のスポットが入った原石はあるようでなかなかありません。

 

勾玉 大珠 白翡翠勾玉 大珠 白翡翠勾玉 大珠 白翡翠

 

 

 

すっかり春の陽気のなか、大須の骨董市へ行きました。

午前10時過ぎに行きましたが、境内は陽気が良いせいか賑わっていました。

今回はカメラの分解の練習用にジャンクカメラを探してあちこちの店を見て歩き、

ヤシカエレクトロ35、ミノルタハイマチック7、コニカC35EF、オリンパスペンEE2

の4台を買いました。

ミノルタハイマチック7はシャッターが切れないので、まずこれから分解して仕組み

を見ようと思います。

 

大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28大須骨董市 H26.3.28

 

 

購入したジャンクカメラ

購入したジャンクカメラ

 

グラインダーで切削・成形しました。

白地の中の鮮緑のスポットがアクセントなので、これを削らないように注意して

成形しました。

 

勾玉 大珠 白翡翠勾玉 大珠 白翡翠

昨日切断した白の原石を加工して、ペンダントトップや携帯ストラップになるような

小さめの勾玉と大珠を製作します。

細かな石目が入っていたので、板を拍子木を打つように2枚打ち合わせて、石目の所で

細かく割りました。

その後に、各ブロックごとに石目を避けて原型を切り抜きました。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

翡翠加工・ 原石切断 150

(2014.03.26 1:00 AM)

これまでに拾ったり買ったりした翡翠原石のうち、これから加工しようとするものを選び出して

まとめて切断しました。

ただし、ピンクの原石は地元ではピンク翡翠と言われている桃簾石です。

このように板状に切断しておくと、後の加工が楽になります。

 

翡翠原石 白

翡翠原石 白

桃簾石

桃簾石 ピンク

翡翠原石 ラベンダー

翡翠原石 ラベンダー

翡翠原石 緑

翡翠原石 緑

翡翠原石 青

翡翠原石 青

翡翠原石 黒

翡翠原石 黒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地に隠れている模様を浮き上がらせるために、今回はダイヤセラミカの3000番で

時間をかけて仕上げ研磨しました。

青一色では出せないような野性的で男前な勾玉と大珠になりました。

また、円形大珠に入っている模様がどこかの景色のように見えてきます。

 

大きさは、画像1枚目の勾玉左より29×16×9mm、31×20×11mm、36.5×23×12mm、

同じく、大珠左より22.5×22.5×6mm、24×24×7mmです。

 

勾玉 大珠 青勾玉勾玉 大珠 青勾玉

 

勾玉 大珠 青勾玉勾玉 大珠 青勾玉

勾玉に線刻して丁字頭勾玉にしてみました。

独特の青色とこの線刻によってかなり個性的な勾玉になりそうです。

次は研磨して、地に隠れている模様を浮かび上がらせます。

 

勾玉 大珠 青翡翠勾玉 大珠 青翡翠勾玉 大珠 青翡翠

ルーターで眼を開けました。

青色でキリットしていて男前か?

円形大珠には景色があります。はたして磨くとどんな景色が浮かび上がってくる

のでしょうか、楽しみです。

 

勾玉 大珠 青翡翠勾玉 大珠 青翡翠

青勾玉の製作の再開です。

石目を避けて切り抜いたつもりでも成形途中で見つかりました。

上段右の勾玉は背中の当たりに石目があったので、これを削ったらかなり小さくなって

牙形になりました。

 

勾玉 青翡翠勾玉 青翡翠

翡翠探し 50-4 3日目

(2014.03.21 1:00 AM)

3日目は午前7時少し前から宮﨑海岸で翡翠探し。

良く晴れて、翡翠を探しながら海岸を歩いていると海からの風が心地良い。

10時まで探しましたが、奇麗なネフライト1つと小さなメノウ3個などで、翡翠は

拾えませんでした。

次に青海川の河口へ行き2時間ほど翡翠を探し、小さな翡翠を2個拾いました。

2つとも地味な色合いですが透明感はあります。

奇麗で目立っていたら直ぐに拾われて残っていない訳ですが、、、、、、。

最後に、須沢海岸で翡翠探しはせずに駐車場で休憩をしてから、午後2時頃に帰路に

就きました。

3ヶ月間、あまり運動をしていなかったせいか、海岸や川で翡翠を探して少し歩いた

だけで直ぐに疲れてしまいましたが、のんびりと翡翠探しができて快い疲労感が残った

翡翠紀行でした。

 

早朝の宮﨑海岸

早朝の宮﨑海岸

翡翠ハンター 宮﨑海岸

翡翠ハンター 宮﨑海岸

宮﨑海岸の成果

宮﨑海岸の成果

青海川河口

青海川河口

青海川の成果

青海川の成果

快晴の須沢海岸

快晴の須沢海岸

 

 

 

 

 

翡翠探し 50-3 2日目

(2014.03.20 1:00 AM)

2日目は待ちに待った翡翠市の日。

午前8時少し過ぎに、3ヶ月ぶりに土日工房へ行き翡翠市の準備をしました。

朝は、西から黒い雲が迫ってきて今にも雨が降りそうな天気でした。

午前中は曇りか小雨程度で済みましたが、午後から時々激しい雨になりました。

天気が悪いのでお客さんの入りが悪いかと心配していましたが、近県を始め

として群馬や山梨県からの来店者もあり、午前中は結構賑わいました。

お客さんとの対面販売なので、お客さんの好みやニーズ、自分の作品に対する評価

も聞けるので、これからの作品製作の参考になります。

皆さん、ありがとうございました。

午後4時に翡翠市が済んで後片付けの後、市振の翡翠販売店に立ち寄って

常連さんたちと6時過ぎまで翡翠談義を楽しみました。

 

土日工房翡翠市 市振

土日工房翡翠市 市振

市振海岸 東

市振海岸 東

市振の翡翠販売店

市振の翡翠販売店

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 50-2 1日目

(2014.03.19 1:00 AM)

夜の路面凍結が心配だったので、出発を早朝にして白馬を午前10時頃に通過するように

したので、1日目(3/15)は昼前に糸魚川に着きました。

良い天気でしたが今日は翡翠探しを諦めて、3ヶ月間の空白を埋めるために方々の店を訪ねる

ことにしました。

昼前には小滝のポポさん、その後は姫川沿いの大野の翡翠販売所、最後はヒスイ原石館に

まわって翡翠談義でした。

午後6時前にヒスイ王国館に寄ったら、ちょうど奴奈川山野草会主催の雪割草展があったので

見せてもらいました。雪割草の本場だけあって名古屋ではお目にかかれないような銘品が沢山

展示してありました。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ポポさんより上流の小滝川はまだ残雪がありましたが、姫川の根知から下流の雪はほとんど

溶けていましたので、これからは姫川での翡翠探しが楽しめます。

大野の翡翠市は毎月の第1日曜日ですが、プレハブの中でのヒスイ販売は毎週の土、日曜日に

行われるようになりましたので、翡翠の原石に触れる機会が増えて楽しみです。

 

小滝川 ポポさん前

小滝川 ポポさん前

姫川 大野付近

姫川 大野付近

翡翠販売所 大野

翡翠販売所 大野

雪割草展 奴奈川山野草会 ヒスイ王国館

雪割草展 奴奈川山野草会 ヒスイ王国館

雪割草展 奴奈川山野草会 ヒスイ王国館雪割草展 奴奈川山野草会 ヒスイ王国館

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 50-1 成果

(2014.03.18 1:15 AM)

3/15(土)から3/17(月)まで翡翠探しと勾玉販売に行ってきました。

1日目は翡翠探しをせずに、小滝のポポさんや大野の翡翠販売店、翡翠原石館で

翡翠談義に暮れました。

2日目は朝から市振の土日工房翡翠市で勾玉や大珠の販売をしました。

近県はもとより、山梨県や群馬県からのお客さんもありました。

3日目は 朝から昼過ぎまで海岸や河口で翡翠探しをしましたが、成果は小さな翡翠が

2個のみでした。

3ヶ月ぶりの糸魚川はどことなく新鮮で、懐かしい人たちとも翡翠談義ができて、

楽しく三日間を過ごすことができました。

詳しい報告は明日より投稿します。

 

 小滝川との合流点の様子 

小滝川との合流点の様子

姫川・大野付近の様子

姫川・大野付近の様子

青海川・河口付近の様子

青海川・河口付近の様子

土日工房翡翠市 2日目

土日工房翡翠市 2日目

宮﨑海岸の成果 3日目

宮﨑海岸の成果 3日目

青海川の成果 3日目

青海川の成果 3日目

 

 

 

 

 

昨日は日曜日に開催される市振の翡翠市の準備をしていて翡翠の加工は

やりませんでした。

その代り、給餌したミカンにやって来たメジロの写真が久々に撮れました。

警戒心が強いのでなかなか近寄って撮らせてもらえないですが、幸運にも

数枚良い表情のメジロが撮れました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日の日曜日(3/16) は市振の土日工房翡翠市です。

今年初めての翡翠市なので、3ヶ月の間に作りためた新作(ブログに掲載中)

をお値打ち価格で販売しますので、ぜちお立ち寄りください。

昨日は糸魚川に雪が降って姫川も真っ白です。

天気予報では日曜日は曇り後雨になっていますが、何とか3時までは降らないで

ほしいものです。

 

ミカンを食べるメジロミカンを食べるメジロ

 

ミカンを食べるメジロミカンを食べるメジロ

 

 

3/14 午後4時半ごろ

3/14 午後4時半ごろ

3/14 午後4時半ごろ3/14 午後4時半ごろ

 

ちょっと珍しい変わった色合いの青翡翠を勾玉に加工していきます。

市振の翡翠市の時、ヒスイ786さんから購入した物で、白と青の斑模様に

黒が少し入ります。

少し不純物が多いのか石目で割れ易すく、透明感はありません。

まず石目で割ってから、おおよその形に切り抜きました。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

ペーパーで1500番まで研磨した後、ダイヤセラミカ3000番で仕上げ

研磨しました。

新春にふさわしく、白地に鮮緑が映えた瑞々しい勾玉と大珠です。

圧砕翡翠なので細かい石目が入っていますがあまり気になりません。

大きさは画像1枚目の左より32×17.5×9mm、31.5×15×8.5mm、

25×16×8.5mm、21×14.5×8mm、25×17×8mm、33×17×7.5mmです。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

 

ルーターで眼を開けました。

眼か開いて急にはしゃぎだし、早く磨いてくれと言っている様です。

 

勾玉 大珠 翡翠 勾玉 大珠 翡翠 

グラインダーでおおよその形に切削しました。

小さめなので作業ははかどりますが、削り過ぎに気を遣います。

白地に隠れている緑が期待を持たせます。

 

勾玉 大珠 翡翠 勾玉 大珠 翡翠

尾張愛蘭会の春蘭展 2

(2014.03.10 1:00 AM)

昨日に引き続いて、尾張愛蘭会の春蘭展に展示された春蘭を紹介します。

この中には、地元で採取・登録された銘品もあります。

3/14(金)から3/16(日)まで、庄内緑地グリーンプラザにて愛知県春蘭合同展が

開催されます。

尾張愛蘭会と清洲東洋蘭同好会、中部蘭趣会の合同の春蘭展なので展示される作品も

多く、見応えがありますので興味のある方はお出かけください。

 

蘭丸

蘭丸 尾張愛蘭会登録花

福武殿 

福武殿 中部蘭趣会登録花

弁慶兜

弁慶兜 紀州愛蘭会登録花

安珍

安珍 紀州愛蘭会登録花

 

美濃獅子

美濃獅子 岐阜県産

恵

恵 岐阜県産

歌麿

歌麿

女雛

女雛

光琳

光琳

玉英

玉英

巨星

巨星

 

友禅

友禅

陽神

陽神

日晃

日晃

瑞晃

瑞晃

黄公子

黄公子

福寿丸

福寿丸

 

対馬大白

対馬大白

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2014年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ