2014年 4月
翡翠加工・ 斑の大型勾玉と大珠 154-3 開眼
(2014.04.30 1:00 AM)大須骨董市の遠めがね
(2014.04.29 1:00 AM)4/28(月)の午前10時頃に大須の骨董市へ行きました。
薄曇りの天気で市を見て歩くのにちょうど良い天気でした。
あちこち見て歩いていたら、からくり人形の劇をやっていました。
徳川宗春をテーマにした人形劇で、豪華な衣装をつけたからくり人形が優雅に動いて
いました。
ある店で古い望遠鏡を見つけ、手に取ってみると鏡筒は真鍮のような金属の円筒で
できていて、黒皮が張ってありました。
覗いてみたら、倍率はオペラグラスほどもなく、せいぜい3、4倍か。
いわゆるジャンクのバカチョンカメラを2台買いましたが、1台は電池を入れても
シャツターが切れません。
全く故障しているので、分解して楽しもうと思っています。
翡翠加工・ 斑の大型勾玉と大珠 154-2 成形
(2014.04.28 1:00 AM)知多のエビネ展に行ってきました
(2014.04.27 1:10 AM)4/27(土)、知多野生蘭愛好会主催のエビネ展に行ってきました。
場所は武豊町立中央公民館です。
例年はエビネ中心の展示でしたが、今年はエビネの他にセッコクやサクラソウ、チゴユリ、
カンアオイなどの展示が充実していました。
エビネの人気が落ちてきたのでしょうか、展示数が3分の一ほどになっていました。
鉢が大きくて植え替えの土の量が多く、置き場所の面積も必要なので栽培者の数も減って
きているのかもしれません。
販売コーナーでは、かなり安い趣味者価格でエビネやセッコク、サクラソウ、チゴユリなどが
販売されていました。
日曜日の午前9時から午後3時まで開催されていますので、興味のある方はお出かけください。
翡翠加工・ 斑の大型勾玉と大珠 154-1 切断・切り抜き
(2014.04.26 1:00 AM)氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 4
(2014.04.25 1:00 AM)翡翠探し 51-3 3日目
(2014.04.24 1:00 AM)翡翠探し 51-2 2日目
(2014.04.23 1:00 AM)2日目は早くに目が覚めて、市振で朝焼けを見ました。
いつもなら起きるのが遅くて見る機会がないので、しばらく見とれていました。
翡翠市までには時間があったので、市振海岸で午前7時から1時間ほど翡翠を
探しましたが、小さいものを1つ拾ったのみでした。
その後は午前8時より午後4時まで翡翠市で勾玉と大珠の販売をしました。
遠くからも来客があり嬉しい限りです。
次回はもっと品ぞろいを充実しますので、気軽にお立ち寄りください。
翡翠市の後は市振の翡翠販売店へ行って、常連さんを交えてご主人夫妻と2時間ほど
翡翠談義。
昔の翡翠採取のことや翡翠にまつわる興味ある話をいろいろ聞かせてもらいました。
翡翠探し 51-1 1日目
(2014.04.22 1:15 AM)骨董市のブルーアンバー
(2014.04.19 1:00 AM)4/18(金)に大須の骨董市へ行ってきました。
早朝まで小雨模様だったらしく、午前9時過ぎに行った時にはテント張りの店が
営業しているだけで、あちこちにあいている場所がありました。
心配していた雨も降ることなく、雨上がりの涼しい中でゆっくり見物できました。
今回は、ボデイーが壊れているがレンズが使えそうな一眼レフカメラと琥珀を
買いました。
この琥珀はミャンマーのカチン州・フーコンバレー産のブルーアンバーです。
店主がミャンマーで仕入れてきたもので、紫外線ライトを当てると青く光ります。
ちょっと高価でしたが、勾玉に加工したら面白いものができそうなので思い切って
購入しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/19(土) から4/21(月)まで、糸魚川に翡翠探しに行ってきます。
4/20(日)は市振の翡翠市に出店します。
新作をお値打ち価格で販売しますので、翡翠の勾玉に興味のある方は、ぜひお寄り
ください。
春の中古カメラ・用品大バーゲンに行ってきました
(2014.04.18 2:00 AM)4/17(木)に、名古屋栄の丸栄で開催されている春の中古カメラ・用品大バーゲンに
行ってきました。
初日だったので混雑を避けて昼過ぎに行くと、思ったように空いていてじっくりと
カメラを見たり触ったりすることができました。
コンタックスRTSⅡのボディーキャップが欲しかったので、あちこちさがして2個
見つけて買いました。
これだけで良かったのですが、いろいろ見ているうちに昔のレンズシャッターカメラが
安かったので4台、その上、前から欲しかった初期のレチナを見つけてこれも買って
しまいました。
結局5台も買ってしまいましたが、中古なので前部で1万円以下でした。
気がつくと5時間も経っていて、外は薄暗くなっていました。
4/22(火)まで開催されているので、中古カメラに興味のある方はお出かけください。
昔懐かしいカメラに出会えるかもしれませんよ。
氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 3
(2014.04.17 1:25 AM)翡翠加工・ 斑いろいろ 153-5 研磨完了
(2014.04.16 1:00 AM)翡翠加工・ 斑いろいろ 153-4 線刻
(2014.04.15 1:00 AM)豆弁蘭と蓮弁蘭
(2014.04.14 1:00 AM)三重津市の蘭販売店の「松風」さんへ豆弁蘭と蓮弁蘭を見に行ってきました。
花の最盛期を過ぎて一、二ヶ月経っているので、ほとんどの花弁が痛んでいましたが、
最盛期の面影を残している花もあり、常連さんたちと蘭談義を楽しみました。
最後の3枚は松風さんから購入した豆弁蘭「紅河紅」です。
購入した時(1/19)は、一輪は赤く咲いていて、もう一輪は緑の蕾の状態でした。
ほんとに赤くなるだろうかと心配していましたが、花茎が伸びて蕾が開いてくるに連れて
少しずつ赤色がのってきて、写真(3/14撮影)のように全体が赤くなりました。
順光で見るとちょっと黒みがかった紅色ですが、逆光で見ると鮮やかな朱紅色に見えます。
日本の蘭にはない色合いで、発色の仕方も異なるようです。
翡翠加工・ 斑いろいろ 153-3 開眼
(2014.04.13 1:00 AM)翡翠加工・ 斑いろいろ 153-2 成形
(2014.04.12 1:00 AM)氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 2
(2014.04.11 1:00 AM)翡翠加工・ 斑いろいろ 153-1 切り抜き
(2014.04.10 1:00 AM)翡翠加工・ ピンクいろいろ 152-4 研磨完了
(2014.04.09 1:00 AM)
最近のコメント