2014年 11月
翡翠加工・ 勾玉と垂飾 193-2 成形
(2014.11.30 1:00 AM)大須骨董市 11/28
(2014.11.29 1:00 AM)翡翠加工・ 勾玉と垂飾 193-1 切り抜き
(2014.11.28 1:00 AM)翡翠加工・ 小勾玉 192-5 研磨完了
(2014.11.27 1:00 AM)翡翠加工・ 小勾玉 192-4 開眼
(2014.11.26 1:00 AM)中部蘭趣会の寒蘭展
(2014.11.25 1:40 AM)翡翠加工・ 小勾玉 192-3 成形
(2014.11.24 1:00 AM)翡翠加工・ 小勾玉 192-2 切り抜き
(2014.11.23 1:00 AM)翡翠加工・ 小勾玉 192-1 切断
(2014.11.22 1:00 AM)氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 24
(2014.11.21 1:00 AM)大須骨董市 11/18
(2014.11.20 1:00 AM)翡翠探し 62-2 2日目
(2014.11.19 1:00 AM)2日目は今にも雨が降りそうな中、午前7時に須沢海岸に行きました。
釣り人が3人ぐらいで翡翠拾いの人はいませんでした。
石ころが集まっているところを丹念に見て歩きましたが、なかなか拾えません。
後から来た人に同じ須沢海岸で拾った上質のラベンダー翡翠を見せてもらい、
自分の不運を嘆くばかりでした。
途中で冷たい北風か吹き出して雨が降ってきたので午前10時に翡翠拾いを
終了して、成果は小さくて地味な翡翠を4個拾っただけでした。
しかし、透明度のある小さいネフライトが拾えたのがせめてもの慰みです。
その後、姫川沿いの大野の翡翠販売店で翡翠談義、小滝のポポさんで同じく
翡翠談義をして、午後2時半ごろに帰路につきました。
糸魚川の秋は短く、すぐそこまで冬がやってきています。
これからの翡翠拾いには寒さ対策が必要です。
翡翠探し 62-1 1日目
(2014.11.18 1:40 AM)翡翠加工・ 獣形勾玉 191-5 研磨完了
(2014.11.16 1:00 AM)翡翠加工・ 獣形勾玉 191-4 線刻
(2014.11.15 1:00 AM)翡翠加工・ 獣形勾玉 191-3 開眼
(2014.11.14 1:00 AM)翡翠加工・ 獣形勾玉 191-2 成形
(2014.11.13 1:00 AM)翡翠加工・ 獣形勾玉 191-1 切り抜き
(2014.11.12 1:00 AM)翡翠探し 61-2 2日目
(2014.11.11 1:00 AM)2日目は午前7時半より名古屋のMさんと青海川で翡翠探し。
既に河原は足跡だらけで成果無しでした。
翡翠鉱物展まで時間があったので、小雨の降る中、2人で青海川翡翠峡
の原石を見に行きました。
翡翠峡へ通ずる道の入口には監視カメラと鍵のかかったゲートがあり、
ここの翡翠は厳重に保護されていました。
堰堤の下の河原には巨大な翡翠原石がふちらこちらに点在し、紅葉の
中での眺めは雨の日でも素晴らしいものでした。
白や緑、ラベンダー色の巨大な原石が清流に洗われている景観をいつまでも
残したいものです。
この後、駅前の王国館で開催されている翡翠鉱物展へ行き、昨日買い
そびれたラベンダー翡翠を豊翠さんの「みどり店」で購入しました。
奇麗なラベンダー色なので勾玉に加工するつもりです。
この後、翡翠原石館、大野の翡翠市へ行き、常連さんたちと翡翠談義を
楽しんでから、午後3時に帰路に就きました。
翡翠探し 61-1 1日目
(2014.11.10 1:00 AM)11/8(土)、11/9(日)と糸魚川へ翡翠鉱物展の見学と翡翠探しに行ってきました。
1日目は午前8時に姫川沿いの大野の翡翠販売所へ行き10時まで翡翠談義をしてから、
ヒスイ王国館で開催されている糸魚川翡翠鉱物展へ行きました。
会場は大勢の人で賑わっていて、各店のブースの前に人だかりができていました。
ヒスイ原石館の常連さんたちに会って翡翠談義ができました。
名古屋のMさんに会ったので一緒に大野の翡翠販売店、小滝のポポさん、市振の
翡翠販売店と廻り、この日は翡翠拾いはせずに翡翠談義に明け暮れました。
市振の翡翠販売店では今まで大野の翡翠市でヒスイを販売していたKさんが開店の準備を
していました。入口入って右側が今まで通りTさん、左側が新しくKさんの店になります。
最近のコメント