2015年 2月
翡翠加工・大珠 207-5 研磨完了
(2015.02.28 1:00 AM)ウグイスの写真を撮りました
(2015.02.27 1:00 AM)翡翠加工・大珠 207-4 開眼
(2015.02.26 1:00 AM)翡翠加工・大珠 207-3 成形
(2015.02.25 1:00 AM)氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 34
(2015.02.24 1:00 AM)2/23(月)に氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 に行きました。
夜来の雨も上がり、曇り空の温かい天気の中、午前8時半から10時半まで
調査して18種類を確認しました。
平野池では久しぶりにカワセミ(翡翠)の青い姿を見つけて写真を撮りました。
また、畑では梅が咲き、メジロやヒヨドリが蜜を吸いにやってきていました。
その他、羽繕いするヒヨドリと巣材を咥えたハシボソガラス、藪の中のシロハラ
の写真も撮ることができました。
翡翠加工・大珠 207-2 切り抜き
(2015.02.23 1:00 AM)翡翠加工・大珠 207-1 切断
(2015.02.22 1:00 AM)翡翠加工・牙形勾玉 206-5 研磨完了
(2015.02.21 1:00 AM)翡翠加工・牙形勾玉 206-4 線刻
(2015.02.20 1:00 AM)大須骨董市 2/18
(2015.02.19 1:00 AM)翡翠加工・牙形勾玉 206-3 開眼
(2015.02.18 1:00 AM)翡翠加工・牙形勾玉 206-2 成形
(2015.02.17 1:00 AM)翡翠加工・牙形勾玉 206-1 切り抜き
(2015.02.16 1:00 AM)氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 33
(2015.02.15 1:00 AM)2/14(土)に氷上姉子神社の野鳥生息状況調査 に行きました。
午前8時半から2時間調査して21種類を確認しました。
寒い朝で時々小雪がちらつく中を調査したので、双眼鏡と筆記用具を持つ手が
かじかんで感覚がなくなるほどでした。
80羽ほどのヒヨドリが集まって盛んに鳴き交わしていたので、ひょっとして猛禽類が
近くにいるのではないかと周りを探してみると、近くの枝にノスリが止まっていました。
ノスリを警戒して集団で防衛していたとわかりました。
また。平野池ではカルガモとカイツブリを、また近くの畑ではキジのオスを、氷上の森
ではアカゲラを観察することができました。
メジロの夫婦
(2015.02.14 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 205 -4 研磨完了
(2015.02.13 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 205 -3 開眼
(2015.02.12 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 205 -2 成形
(2015.02.11 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 205-1 切り抜き
(2015.02.10 1:00 AM)翡翠加工・原石打ち割り 204
(2015.02.09 1:00 AM)
最近のコメント