2015年 4月
翡翠加工・小勾玉 215-1 切り抜き
(2015.04.30 1:00 AM)大須骨董市 H27.4.28
(2015.04.29 1:00 AM)翡翠加工・萌え勾玉 214-4 研磨完了
(2015.04.28 1:00 AM)翡翠加工・萌え勾玉 214-3 開眼
(2015.04.27 1:00 AM)春の土岐石銘石展 H27.4
(2015.04.26 1:00 AM)土岐石銘石保存会主催の土岐石銘石展に行ってきました。
会場は多治見市のバロー文化ホール(多治見市文化会館)です。
午前11時ぐらいに会場に入りましたが、午前中の客が引いた後だったので空いていました。
じっくりと銘石を見せてもらったり、土岐石談義をしたりして楽しみました。
土岐石は切断したり研磨せず、採取したままの姿で展示するのがきまりだそうです。
会員採取の土岐石が特別価格で展示即売されていて、よく売れていました。
岐阜のYさんに会い、久しぶりに翡翠や土岐石談義をして、能登半島で採取された黒色の
珪化木をもらいました。
年輪が模様になっているのでペンダントにすると面白いかもしれません。
日曜日の午後4時まで開催されているので、興味のある方は是非お出かけください。
翡翠加工・萌え勾玉 214-2 成形2
(2015.04.25 1:00 AM)翡翠加工・萌え勾玉 214-1 切り抜き・成形1
(2015.04.24 1:00 AM)翡翠探し 66-3 3日目
(2015.04.23 1:00 AM)3日目(4/20)は午前8時に宮崎海岸へ入りました。
小雨の中、釣り人の間を縫いながら1時間半ほど翡翠を探しましたが成果なしでした。
フクラギ(ブリ)を釣った人がいたので写真を撮らせてもらいました。
車に戻って仮眠を取った後、市振の翡翠販売店が開いていたので訪問して翡翠談義。
帰り道に大野の翡翠販売店へ寄って翡翠談義をした後、午後3時ごろに帰路につき
ました。
姫川は雪解け水と雨水が混ざり増水して濁流が流れていました。
今回の翡翠紀行では翡翠は拾えませんでしたが、加工に向いたラベンダー翡翠2個と
緑翡翠1個を購入したので、いずれ加工するつもりです。
翡翠探し 66-2 2日目
(2015.04.22 1:00 AM)翡翠探し 66-1 1日目
(2015.04.21 1:15 AM)4/18(土)から4/20(月)まで糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
翡翠は一つも拾えませんでした。もっとも3日間で4時間ほどしか探していない
ので当然の結果だと言えます。
まずは1日目の報告より。
1日目(4/18)は午前7時半より10時まで須沢海岸で翡翠を探しましたが、翡翠は
影も形もなし、それらしい石もありませんでした。
ただ、歩いて翡翠探しをするにはちょうど良い気温で、気持ち良く翡翠を探せました。
駐車場にカラスとスズメがいたのでパンくずを投げたら近寄ってきて食べていました。
少し休憩をしてから大野の翡翠販売所、小滝のポポさんで翡翠談義。
次に新装開館したフォッサマグナミュージアムへ行き、たくさんの翡翠を見てきました。
ついでに会費1000円で友の会に入会し、1年間何度でも無料で入館できるようになり
ました。
午後3時に原石館へ行き常連さんたちと2時間半ほど翡翠談義を楽しみ、最後は市振の
翡翠販売店での翡翠談義で本日終了です。
翡翠加工・萌え勾玉 213-5 研磨完了
(2015.04.18 1:00 AM)ペーパーで2,000番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。
最高の艶と萌えるような鮮緑が相まって、弾けるような若さ溢れる勾玉になりました。
まさに、春にふさわしい勾玉たちです。
ここまで緑が綺麗な勾玉は希少だと思います。
大きさは画像1枚目の左より28×19×9.5mm、26.5×18×10mm、27.5× 20×9.5mm、
37×16×10mmです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/18(土)から4/20(月)まで糸魚川へ
翡翠探しに行ってきます。
4/19(日)は恒例の市振の翡翠市に参加
して勾玉を販売します。
萌え勾玉を含め新作を販売しますので、
ぜひお立ち寄りください。
右の垂飾は萌え勾玉と並行して製作したもの
で、大きさは29mmから35mmです。
翡翠加工・萌え勾玉 213-4 開眼
(2015.04.17 1:00 AM)翡翠加工・萌え勾玉 213-3 成形
(2015.04.16 1:00 AM)翡翠加工・萌え勾玉 213-2 切り抜き
(2015.04.15 1:00 AM)翡翠加工・萌え勾玉 213-1 原石切断
(2015.04.14 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 212-3 研磨完了
(2015.04.13 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 212-2 成形・開眼
(2015.04.12 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 212-1 切り抜き
(2015.04.11 1:00 AM)翡翠探し 65-4 3日目
(2015.04.10 1:00 AM)3日目(4/6)も雨。
朝の8時半に市振海岸東に入り10時まで翡翠を探しましたが見つからず、代わり
にネフライトを拾いました。
次に須沢海岸へ行き2時間ほど翡翠を探したけれど、桃簾石を拾っただけでした。
その後、小滝のポポさんへ行き翡翠談義をしてから、午後2時に帰路につきました。
今回の翡翠紀行は風と雨にたたられたものになり、上質の翡翠の原石を拾うことも
購入することもできず、代わりに薄いピンクの桃簾石を買っただけに終わりました。
翡翠を取り巻く環境がだんだん厳しくなっているのを感じます。
翡翠探し 65-3 2日目
(2015.04.09 1:10 AM)
最近のコメント