Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
11月, 2015 | 春翠

2015年 11月

以前に割ったり切ったりしておいた、小さめの翡翠原石(緑、青緑、ラベンダー)を

加工して垂飾を製作します。

そのために、まず原石を1.5㎝程度の厚さに切断しました。

 

翡翠原石翡翠板翡翠板

 

 

大須骨董市 H27.11.28

(2015.11.29 1:40 AM)

11/28(土)に大須骨董市へ行ってきました。

午前9時半に着いた時には、天気が良かったせいか境内は人で一杯の賑わいでした。

いつものようにカメラと時計の掘り出し物を探して見て回り、初期のデジタルカメラと

時計のジャンク品を買いました。

カメラは電池を入れるとスイッチは入るのですが、シャツターが切れず壊れていました。

機械式カメラでないので故障箇所がさっぱりわかりません。

時計は5個のうち2個が電池を入れ替えても動きませんでした。ジャンク品で仕方がない

とは言え、無駄遣いをしてしまいました。ついていません。

帰り際に日光写真の種紙を見つけました。もう60年ほど前に、これを感度の悪い印画紙

の上に乗せて太陽に当て、ゆっくりと像が浮き出てくるのをワクワクしながら待っていた

子供の頃を急に思い出しました。

忘れていた子供の頃の記憶を呼び覚ましてくれる骨董市に心惹かれ、これからも通い続ける

でしょう。

 

大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28大須骨董市 H27.11.28

大須骨董市 H27.11.28

購入した時計

勾玉と並行して製作していた垂飾が完成しました。

ペーパーの2,000番まで研磨したので艶が出ています。

ペンダントトップになるように孔は上目に開けました。

白、緑、青、ラベンダーが翡翠、ピンクが桃簾石、黒がハンレイ岩から

製作したものです。

大きさは19mmから29mmまで、いろいろです。

 

垂飾 翡翠 自然石垂飾 翡翠 自然石

 

 

ペーパーの2,000番まで研磨して完成です。

白地にほんのりと緑がのって上品で可愛らしい勾玉たちです。

色づいた柿の葉に乗せて写真を撮りました。

もうすぐ糸魚川地方も、この勾玉のような白い雪で覆われることでしょう。

大きさは画像一枚目の左より、21×14.5×8mm、22×15.5×8mm、

23.5×16.5×9mm、23.5×17×10mmです。

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

翡翠加工・勾玉 244-3 開眼

(2015.11.26 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

写真に撮って眺めると、体の割には眼が小さいようです。

少し大きくしてから研磨に入ります。

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

翡翠加工・勾玉 244-2 成形

(2015.11.25 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

20㎝強の大きさなので切削量が少なくて成形時間は短いですが、

持ちにくいのが難点です。

 

勾玉 上質翡翠

勾玉 上質翡翠

 

前回の翡翠加工・勾玉 243で製作した勾玉と同じ原石の翡翠板から、

少し小さめの勾玉を製作します。

まずは翡翠板から大まかに勾玉の原型を切り抜きました。

 

翡翠板 上質翡翠勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

ペーパーの2,000番まで研磨したあと、30,000番の研磨剤で研磨して完成です。

白地の一部にほんのり緑がのって、光をあてると全体が緑に染まる気品のある勾玉

で、眺めていると疲れた心が癒されます。

糸魚川翡翠ならではの、気品と優しさに溢れた希少な上質勾玉です。

大きさは画像一枚目の左より、27.5×19.5×10mm、23×16.5×10mm、

28×19.5×10mmです。

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

翡翠加工・勾玉 243-3 開眼

(2015.11.22 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

不思議ですが、眼が開くと生きているようです。

研磨前でも光に透かすと勾玉全体が緑色に染まって、幻想的で魅了されて

しまいます。

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

 

 

 

 

 

翡翠加工・勾玉 243-2 成形

(2015.11.21 1:00 AM)

上質翡翠の加工再開です。

グラインダーでおおよその形を削り出しました。

石目もほとんどなく透明感もあるので期待大です。

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

大須骨董市 H27.11.18

(2015.11.20 1:00 AM)

11/18(水)、大須の骨董市へ行きました。

早朝まで雨だったので行くのを諦めかけたのですが、幸いにして小降りになったので

午前9時過ぎに出かけました。

多くがテント張りで出店していましたが、いつもより店数が少なく寂しい翡翠市でした。

今回は、旧式のデジタルカメラと腕時計を買いました。

デジタルカメラは電池室の接点不良を直したら復活、時計は電池切れのみで電池を入れ

替えたら動きましたが、残念ながら一つは動かず完全に故障していました。

ジャンク品だから仕方がないですね。

 

大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.10.28大須骨董市 H27.11.18

大須骨董市 H27.11.18

購入したカメラと腕時計

 

翡翠探し 80-3 3日目

(2015.11.19 1:20 AM)

3日目(11/16)は雨も止んだので、午前7時過ぎに宮崎海岸へ行き翡翠探し。

探しても見つからないので帰る途中に白い物体が目に入ったので、よく見ると

タコブネの抜け殻で、中にメスが産みつけた卵も付いていました。

原形を保っているものは滅多に拾えないもので、これはお宝です。

次に青海川へ行きましたが昨日までの雨で増水していたので、翡翠探しは諦めて

須沢海岸へ。

海岸へ降りる階段にイソヒヨドリのメスを見つけて撮影。名古屋では見られない

野鳥です。海岸は半分が砂浜状態で条件が悪く、昼まで探して小さな翡翠を1個

拾っただけでした。

その後は大野の翡翠販売所で休憩して、午後3時頃に帰路につきました。

今回の翡翠紀行は、翡翠拾いも勾玉販売も思わしくない結果でしたが、タコブネ

が拾えたことで満足しています。

 

宮崎海岸

宮崎海岸

タコブネ 宮崎海岸

タコブネ 宮崎海岸

タコブネ 宮崎海岸

タコブネ 宮崎海岸

タコブネの卵 宮崎海岸

タコブネの卵 宮崎海岸

青海川

青海川

イソヒヨドリ 須沢海岸

イソヒヨドリ 須沢海岸

須沢海岸

須沢海岸

須沢海岸

須沢海岸

須沢海岸の成果 左端が翡翠

須沢海岸の成果     左端が翡翠

 

 

 

 

翡翠探し 80-2 2日目

(2015.11.18 1:00 AM)

2日目(11/15)は夜からの雨が降り止まず、早朝のヒスイ探しをやめて午前8時に

市振の土日工房へ行き翡翠市の準備。

午前中は激しい雨と強い風。来場者が少ないので心配でしたが、午後から小雨になり

来場者も少しずつ増えて一安心。

ヒスイ786さん採取の上質白翡翠が展示販売されていました。

透明度のある上品な白翡翠で名付けて「妖精ホワイト」だそうです。

外に展示販売されていた翡翠原石に、背中にハートマートを付けたカメムシが止まって

いました。臭くて嫌われるカメムシですが、よく観察すると可愛いものです。

4時少し前に翡翠市を終了する頃は、厚い雲のせいか周りはすっかり薄暗くなって

いました。あと一ヶ月もしないうちにこの雨が雪に変るのでしょう。

後片付けをして、市振の翡翠販売店へ行き、常連さん達と翡翠談義で日が暮れました。

冗談を交えて和気藹々と翡翠談義ができるので、心身ともに癒されます。

翡翠拾いに疲れた時は、寄ってみてはいかがでしょうか。

 

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

上質白翡翠       ヒスイ786さん採取

翡翠市 市振

カメムシ

翡翠市 市振

薄暮 土日工房

 

 

翡翠探し 80-1 1日目

(2015.11.17 1:20 AM)

11/14(土)から11/16(月)まで、糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。

強風と雨に祟られた翡翠紀行になりました。

まずは1日目(11/14)

午前10時ごろに糸魚川へ入り小滝川ヒスイ峡へ行こうとしたら、強風による落石の恐れあり

で通行止になっていたのでやむなく引き返しました。

小滝のポポさんで翡翠談義をしてから、午前11時頃に姫川沿い大野の翡翠販売店に寄ると、

ちょうど翡翠ハンターのOさんが海中で採取した翡翠を持参されていたので見せてもらい

ました。どれも透明感のある上質翡翠ばかりでしたが、中でもラベンダー翡翠は色が濃くて

珍しいもので、最近、海中で採取されたそうです。

採れなくなったとは言え、お宝はまだまだ海中に眠っています。

最後は午後2時半頃に糸魚川のヒスイ原石館へ行き、いつもの常連さん達と翡翠談義で日が

暮れました。

この日は一日中強風が吹き、電車が一時止まるほどの荒れた日でした。

 

小滝川

小滝川

小滝川

小滝川

姫川 大野付近

姫川 大野付近

上質ラベンダー翡翠 Oさん採取

上質ラベンダー翡翠   Oさん採取

 

 

上質ラベンダー翡翠 Oさん採取

上質ラベンダー翡翠   Oさん採取

上質翡翠 Oさん採取

上質翡翠 Oさん採取

 

 

 

 

 

 

 

これまでに2回勾玉を製作したことがある、海中翡翠の板から勾玉を製作します。

この翡翠は、写真集「魅惑の海中翡翠」の原石にも負けないほどの上質翡翠で、

透明度があり透過光が明るい緑色です。

まず翡翠板から勾玉の原型を3個切り抜きました。

自然光でも光をよく通すので、特上の勾玉ができそうです。

 

翡翠板 上質翡翠翡翠板 上質翡翠

 

勾玉 上質翡翠勾玉 上質翡翠

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/14(土)から11/16(月)まで、糸魚川へ翡翠探しに行ってきます。

11/15(日)は市振の翡翠市で勾玉を販売します。

春翠コレクションを手にとってご覧ください。

 

 

ペーパーの2,000番まで研磨して完成です。

思っていたより艶が出てピカピカです。

黒もまだらも透明感はありませんが、重厚で力強くて迫力があります。

大きさは画像一枚目の左より、28×19.5×11mm、28×19×11.5mm、

24.5×16.5×9mm、30.5×22×11.5mmです。

 

勾玉 黒曜石勾玉 黒曜石

 

勾玉 黒曜石勾玉 黒曜石

 

ルーターにダイヤモンドビットを装着して、勾玉に目を開けました。

黒の勾玉の一つが、眼が貫通した時の衝撃で眼の周りが大きく剥がれて

しまいました。

その傷を削り取ったので厚みが薄くなり、全体のバランスを取るために

少し小さな勾玉(画像左から2番目)にしました。

 

勾玉 黒曜石勾玉 黒曜石

グラインダーで切削して成形しました。

翡翠に比較して柔らかいので、成形が短時間でできました。

ただ、割れやすいので力加減の調整が必要です。

 

勾玉 黒曜石勾玉 黒曜石

翡翠探し 79-2 2日目

(2015.11.10 1:00 AM)

2日目(11/8)は雨だったので早朝の翡翠探しを諦め、午前9時頃に市振の

Tさんの翡翠販売店へ行き、常連さん達と3時間ほど翡翠談義。

昼過ぎににヒスイ王国館へ行き午後4時までじっくりと各店を見て歩き、研磨剤と

研磨用の皮の円盤を買いました。

勾玉を入れるケースも買いたかったのですが、丁度良いマス目のものがなくて

手に入らず、代わりにネックレスやブレスレット用の紐を買いました。

その後は帰り道にある大野の翡翠販売所に立ち寄って、午後4時頃に帰路に

つきましたが、大野では雨の中、姫川で翡翠を探している人がいました。

これくらいの情熱がないと翡翠は拾えないですね。

 

Tさんの翡翠販売店 市振

Tさんの翡翠販売店 市振

Tさんの翡翠販売店 市振

Tさんの翡翠販売店 市振

糸魚川翡翠鉱物展

糸魚川翡翠鉱物展 甲州屋

糸魚川翡翠鉱物展

翡翠加工用工具 甲州屋

糸魚川翡翠鉱物展

甲州屋 社長さん

姫川 大野付近

翡翠ハンター 姫川大野

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 79-1 1日目

(2015.11.09 2:00 PM)

11/7(土)から11/8(日)まで、翡翠探しを兼ねて糸魚川翡翠鉱物展を見に行き

ました。と言っても、2日目に雨に降られて翡翠探しはあきらめました。

まずは1日目から。

午前9時から1時間ほど大野の翡翠販売店で翡翠談義をしてからヒスイ王国館の

翡翠鉱物展会場へ行ったら、すでに人で溢れていて各ブースに近寄れないほどで、

昼になっても賑わっていました。新幹線開通の影響大ですね。

会場で色々な店を見て歩いている時に、知り合いの方と会ったりブログ上でしか知らない

人に声をかけられたりして、翡翠談義に花が咲きました。

今月は第1、第2、第3の土曜、日曜と連続して糸魚川に来ることになるので、鉱物展

見物を躊躇していたのですが、やっぱり来て良かったと思いました。

加工用の上質翡翠の掘り出し物を探しましたが見当たらず、翡翠の購入をあきらめました。

その代わり、ルーターに装着するダイヤモンドビットと原石切断用のブレードと研磨用

のホイール、貝殻、アンセサリー用品などを購入しました。

超硬ダイヤモンドビットで厚さ1センチほどの水晶に1分以下で穴を開ける実演を見て

驚きました。以前に同じ1センチほどの翡翠の穴あけに3分を切って喜んでいたのですが、

やっぱり道具はいいものを使わないとダメですね。

同じ仕上げなら短時間に済ませて、浮いた時間を仕上げの工程で有効に使えるので当然良い

作品ができることになりますから。

午後3時半頃にヒスイ原石館へ行き、いつもの常連さん達と閉館まで翡翠談義でした。

 

糸魚川翡翠鉱物展 

糸魚川翡翠鉱物展

翡翠鉱物店展 みどり店

みどり店

翡翠鉱物店展 みどり店

みどり店

翡翠鉱物展 ミャンマー翡翠 .com

ミャンマー翡翠 .com

翡翠鉱物展 ミャンマー翡翠 .com

ミャンマー翡翠 .com

 

 

 

 

 

翡翠鉱物展 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠鉱物展翡翠鉱物展

翡翠鉱物展 特別展 展示品

特別展 展示品

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2015年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ