2016年 10月
翡翠加工・獣形勾玉 303-1 切り抜き
(2016.10.31 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 302-5 研磨完了
(2016.10.30 1:00 AM)大須骨董市 2016.10.28
(2016.10.29 1:10 AM)10/28(金)、今にも降りそうな曇り空の下、大須観音の骨董市へ行きました。
午前10時すぎに境内へ入ったら、雨を予想したか露店の数が少なく人出もまばら
でした。雨が降る前に買い物をしようとあちらこちらを見て歩き、今回は腕時計
を7個(一つは手巻き式)とミッキーマウスの置き時計、メトロノームなどを購入
しました。
昼食後に露店をしばらく見て歩いていたら、本格的に雨が降り出したのですぐ家路
に就きました。今年はなぜか、骨董市にはよく雨が降ります。
帰ってから腕時計は電池を新しいものに入れ替え注油したら、全て正常に動きました。
動いていないクォーツ時計は電池を新品に交換すればほとんどが動きますね。
翡翠加工・垂飾 302-4 開眼
(2016.10.28 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 302-3 成形
(2016.10.27 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 302-2 切り抜き
(2016.10.26 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 302-1 原石切断
(2016.10.25 1:00 AM)名古屋石フリマ 2016.10.23
(2016.10.24 1:00 AM)10/23(日)、名古屋栄のテレビ塔で開催された名古屋石フリマに出展しました。
大荷物で手こずりましたが、友人に手伝ってもらって午前9時に荷物を搬入し、
午前11時の会場になんとか間に合わせました。
会場が少し暗かったので、持って行ったLED照明が大いに役立ちました。
翡翠の勾玉に興味を示される人は多かったのですが、実際に購入される人は多くは
ありませんでした。まだまだ高いという印象を持たれているようです。
それでも、ブログを見てこられた方や市振の翡翠市に来られている常連さんが
来店され、色々と楽しく翡翠談義ができました。ありがとうございました。
来年も開催予定と聞きました。できたら参加したいと思いますので、その時の
再会を楽しみに、これからも勾玉や大珠の製作に励みます。
今後ともよろしくお願いします。
翡翠加工・勾玉 301-4 研磨完了
(2016.10.23 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 301-3 開眼
(2016.10.22 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 301-2 成形
(2016.10.21 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 301-1 原石切断と切り抜き
(2016.10.20 1:00 AM)秋晴れの大須骨董市 2016.10.18
(2016.10.19 1:00 AM)翡翠探し 90-2 2日目
(2016.10.18 1:00 AM)2日目(10/16)は秋晴れの気持ち良い1日でした。
今の季節、車中泊には丁度よい気温で昨夜はぐっすりと眠り、午前8時に
市振の土日工房へ行き翡翠市の準備をしました。
今までの翡翠市は悪天候に見舞われていましたが、今日は天気に恵まれて
お客さんの数が増え、今までより賑やかな翡翠市になりました。
東京、静岡、三重、愛知などの遠方からのお客さんもあり、感謝しています。
ヒスイ786さん(Mさん)が上質の入りコン沢の青翡翠を出品していました。
久々に見る独特の青色が目を引きましたが、高価で買えません。
今回久々に姫川で翡翠を探し、大きな原石を見つけることができました。
翡翠ハンターが見逃した地味な灰色翡翠や角閃石や蛇紋岩が張り付いた翡翠なら、
根気よく探せはまだまだ拾えますね。
翡翠探し 90-1 1日目
(2016.10.17 3:10 AM)10/15 (土)、16(日)と糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
二日とも秋晴れの上天気で、気持ちのよい翡翠探しと翡翠市になりました。
1日目(10/15)は午前5時頃に糸魚川へ着いたので、仮眠をとって午前7時半頃から
姫川へ入り翡翠を探しました。
石がゴロゴロしていましたがすでに大勢の翡翠ハンターが探した後らしく、翡翠らしい石
も見当たりませんでしたが、姫川での久しぶりの翡翠探しなので諦めずに続けて、なんとか
角閃石?混じりの白地の翡翠原石(約3kg)を見つけました。透明度もほとんど無く緑色も
少ししか入っていませんが、久々の成果なのでこれでも満足です。
2時間ほど翡翠を探して大野の翡翠販売店へ行き、休憩を兼ねて翡翠談義。
綺麗なポスターが目に付いたので聞いたら、翡翠が日本の石に選定(日本鉱物科学会)された
ことを受けて、糸魚川市が制作した宣伝ポスターとのことでした。
次に須沢海岸へ移動して、暑すぎも寒すぎもせず澄み切った青空のもとで、翡翠を探す観光客
もちらほらと見える中、のんびりと2時間ほど翡翠探しをしました。
成果は2センチ程の小さな白翡翠が一つだけ。本当に拾えなくなりました。
最後は翡翠原石館へ行き、いつものように常連さんとの翡翠談義で日が暮れました。
翡翠加工・獣形勾玉 300-4 研磨完了
(2016.10.15 1:00 AM)ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨して
完成です。3個の顔に線刻をしてあります。
それぞれが個性的で愛らしい獣形勾玉たち、誕生した喜びでダンスをしています。
大きさは画像一枚目の左より、24×14.5×8mm、24×15.5×8mm、27.5×12.5×8mm、
26.5×16×8mm、23.5×14.5×7mm、23×9×8mmです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/15(土)、16(日)と糸魚川へ翡翠探しに行ってきます。
16(日)には市振の翡翠市で勾玉を販売します。
上記の獣形勾玉をはじめ、春翠コレクションに興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。
翡翠加工・獣形勾玉 300-3 開眼
(2016.10.14 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 300-2 成形
(2016.10.13 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 300-1 切り抜き
(2016.10.12 1:00 AM)翡翠加工・垂飾 299-4 研磨完了
(2016.10.11 1:00 AM)
最近のコメント