2016年 11月
翡翠加工・勾玉 305-1 切り抜き
(2016.11.09 1:00 AM)翡翠探し 91-2 2日目
(2016.11.08 1:00 AM)二日目(11/6)は午前8時に宮崎海岸へ行き翡翠を探し始めました。
朝一番のハンターが戻って行く中の翡翠探しなので、予想通り翡翠の成果無しでした。
その代わり、メノウやネフライト、模様の面白い流紋岩を拾いました。
荒れ気味の海で時折大きな波が打ち寄せて、翡翠ハンターも探しにくそうで、成果を
聞いても翡翠を拾った人はいませんでした。
その後、市振の翡翠販売店で翡翠談義をした後、午後1時半頃にヒスイ王国館へ行き、
翡翠・ミネラルフェアを見物して、くり抜き用のコアと特価の極小上質翡翠、
オパールの原石を買いました。くり抜き用のコアは管玉や棗玉を製作するときに活用
するつもりです。
会場で糸魚川翡翠とよく似た色合いのミャンマー翡翠で作った小型の勾玉を見つけ
ました。明るい緑色、ロウカン質のもので出来が良く価格が安い!! もしこれらが心無い
業者の手に渡り糸魚川翡翠の勾玉と偽って高価で販売されるようなことは無い??、、、、
午後3時過ぎに会場を去り、帰り道にある大野の翡翠販売店へ行き、2時間ほど翡翠談義
をしてから帰路につきました。
翡翠探し 91-1 1日目
(2016.11.07 4:00 AM)11/5(土)、11/6(日)に糸魚川へ糸魚川翡翠・ミネラルフェア見学を兼ねて翡翠探しに
行ってきました。
1日目(11/15)は糸魚川へ着いたのが夜明け前だったので、仮眠をしてから午前8時過ぎに
小滝川で翡翠を探しましたが、前日に翡翠ハンターが探した跡があり成果無しでした。
その後、翡翠販売店のポポさんへ寄ってから午前10時過ぎにミネラルフェアの会場のヒスイ
王国館へ行きました。併設の駐車場は満車寸前、会場内は多くの人で賑わっていました。
各店舗の前に人だかりができていて通路が移動しにくいほどでした。
昼前頃から少し空いてきたので、各店舗をじっくりと見て回り、掘り出し物の翡翠の原石や
貝殻を買いました。会場では翡翠市の常連さんや翡翠仲間の人たちに会い、楽しく翡翠談義も
できました。
午後2時前に会場を出て、大野の翡翠販売店、ヒスイ原石館と回り、のんびりとヒスイ談義を
楽しみました。
翡翠加工・小物たち 304 研磨完了
(2016.11.05 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 303-5 研磨完了
(2016.11.04 1:00 AM)ペーパーの3,000番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。
ここまで研磨すると艶がよく出ますが、ダイヤモンドペーストを使ったらどうなるのか、
すでに購入してあるので近いうちに試してみるつもりです。
少し小さめの獣形勾玉たちは可愛らしくて個性的なものになりました。
画像一枚目の左から1、2、4番目の獣形勾玉は透明感があり、特に4番目は透過光が
清楚な淡いラベンダー色をしている希少なものです。
大きさは画像一枚目の左より、21.5×13×6mm、22×14×6.5mm、24×15.5××8mm、
25.5××16×7、23×15.5×8.5mm、26.5×17×9mmです。
翡翠加工・獣形勾玉 303-4 線刻
(2016.11.03 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 303-3 開眼
(2016.11.02 1:00 AM)翡翠加工・獣形勾玉 303-2 成形
(2016.11.01 1:00 AM)
最近のコメント