Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
1月, 2017 | 春翠

2017年 1月

全ての獣形勾玉の頭部に線刻しました。

それぞれに愛嬌のある表情がつきました。

喜んではしゃぎ回っているようです。

 

獣形勾玉 入りコン沢獣形勾玉 入りコン沢獣形勾玉 入りコン沢

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

以前に、この段階で眼のところで割れたことがあるので慎重に穿孔しました。

体の割には大きめの眼がパッチリと開きました。

 

獣形勾玉 入りコン沢獣形勾玉 入りコン沢

 

大須骨董市 2017.1.28

(2017.01.29 1:00 AM)

このところの寒波のせいで体調を崩していましたが、昨日は久しぶりの小春日和で

気温も上がったので、午前10時頃に大須の骨董市へ行きました。

境内は多くの人で賑わい、節分の豆まき用の櫓がすでに組まれていました。

体調を考えて無理をせずに、1時間半ほど見物して早めに帰りました。

今回はいつもの店でジャンク時計の中から5個の腕時計を選び出して買い、帰宅して

から電池を入れ替え注油したら全部正常に動くようになりました。

 

大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28大須骨董市 2017.1.28

大須骨董市 2017.1.28

購入した腕時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラインダーで成形しました。

一つが後ろ足の石目で割れましたが何とか修正できました。

入りコン沢の青翡翠は細かな石目がたくさん入っているので加工が難しいです。

 

獣形勾玉 入りコン沢獣形勾玉 入りコン沢

 

入りコン沢の青翡翠から大珠を製作した時にできた、端材を使って小さな重慶勾玉を

製作します。

まず、大まかに獣形勾玉の形に切り抜きました。

 

入りコン沢の青翡翠獣形勾玉 入りコン沢獣形勾玉 入りコン沢

 

 

 

 

 

今回はペーパーの180番で丁寧に研磨した後、ダイヤセラミカの500番で仕上げ研磨して、

結晶がキラキラ見える艶消し状態で完成です。

縄文時代の素朴な大珠の趣があると思います。

入りコン沢の青翡翠にしては色合いが明るい青色で、若々しいエネルギーに溢れた大珠に

なりました。

大きい方が65×24×13.5mm、小さい方が46×16.5×10mmです。

 

大珠 入りコン沢大珠 入りコン沢

 

大珠 入りコン沢大珠 入りコン沢

 

翡翠加工・大珠 317-4 開眼

(2017.01.25 1:00 AM)

ルーターで大珠に眼を開けました。

眼の位置は古代の大珠に習って中心寄りにしました。

古代人は、眼が中心寄りの大珠を首にかける時、紐をどのように結んだのだろう ?

 

大珠 入りコン沢大珠 入りコン沢

翡翠加工・大珠 317-3 成形

(2017.01.24 1:00 AM)

グラインダーで成形し、滑らかな局面を作り出しました。

白っぽく見えますが研磨すれば青色が浮きでてくるはずです。

 

大珠 入りコン沢大珠 入りコン沢

 

翡翠板を石目で割ってから大珠の形を大まかに切り抜き、角を落としました。

慎重に切削しないと成形工程で破れる恐れがあります。

 

大珠 入りコン沢大珠 入りコン沢大珠 入りコン沢

入りコン沢の青翡翠を加工して大珠を製作します。

まず、翡翠加工315のブロックの一つを半分の厚さに切断しました。

石目が縦横無尽に入っています。

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

 

 

 

 

昨年後半から少しづつ製作してきた小さな勾玉や垂飾が貯まったので、

まとめて発表します。

小さいけれども、色や形が様々でそれぞれが輝いています。

大きさは18mmから34mmまでといろいろです。

 

小物たち 翡翠小物たち 翡翠

 

小物たち 翡翠小物たち 翡翠

 

気温が低かったので作業がはかどらず、やっと研磨が完了して完成となりました。

研磨はペーパーの2,000番まで研磨した後、ダイヤセラミカの3,000番で仕上げ研磨

したので良い艶が出ています。

白色に近い灰色地に明るい青色が入った、入りコン沢の青翡翠から製作した希少な

青勾玉たちで、古代の清澄な青空を想像させるような雰囲気をもっています。

大きさは画像一枚目の左より、30×20.5×10.5mm、23×14.5×9.5mm、29×18×9mm、

38×13.5×8mmです。

 

青勾玉 入りコン沢青勾玉 入りコン沢

 

青勾玉 入りコン沢青勾玉 入りコン沢

 

1/18(水)に今年初の大須骨董市へ行きました。

母親の診察に付き添った後なので昼頃に着きましたが、いつも通りの人出で特に込み

合ってはいませんでした。午前9時ぐらいだと混み合っていたと思います。

掘り出し物はとっくに買われていると思いつつも、何かないかと探しました。

いつもの店でジャンク時計を見ていたら、使えそうな秒針付きのクォーツ式腕時計と

手巻き式腕時計があったのでダメ元で買いました。

いい天気だったのですがまだ肌寒かったので、見物は2時間ほどにして早めに帰宅

しました。のんびり見物できる温かい春が待ち遠しいです。

帰宅した後、ボタン電池を入れ替えたり注油したりしたら、全てがなんとか時を刻み

始めました。腕時計のバンドが革製で汚れていたので残っていたのだと思います。

残り物には福がある!?

 

新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18新春の大須骨董市 2017.1.18

新春の大須骨董市 2017.1.18

購入した腕時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石目で割れた勾玉を再成形して頭部に線刻をした後、さらに、右2個も頭部に

線刻しました。野性的な顔立ちになりました。

 

青勾玉 入りコン沢青勾玉 入りコン沢

 

ルーターで眼を開けました。

最初の小さな孔は問題なく開きましたが、孔を広げるときに左から2番目の勾玉の

頭部が割れました。昨日、心配していた石目の所でした。

完成間近や完成後に割れるよりは、この段階で割れて良かったと思います。

 

青勾玉 入りコン沢青勾玉 入りコン沢

 

雪景色

(2017.01.16 1:00 AM)

一昨日と昨日、名古屋に雪が降りました。

昨日は6センチ程つもり、雪による交通事故が起きたり交通機関に影響が出たり

しました。積雪の多い北陸や東北地方に比べて、めったに雪が降らないので少しの

積雪でもこの有様です。

我が家にも雪が積もり、木々が真っ白になる中、ナンテンやセンリョウの赤い実、

サザンカの赤い花がひときわ目立ちました。

翡翠加工の方は、あまりにも寒くて指先がかじかんで感覚がなくなってしまったので

やむなく休止にしました。

糸魚川へ翡翠拾いに行かれる方は、路上の積雪や凍結には十分に気をつけて運転を

してください。また、海岸での翡翠拾いは、高波にはくれぐれも注意して、無理をせず

安全第一で行ってください。

 

雪景色 庭の木々ナンテンの赤い実

 

サザンカの赤い花センリョウの赤い実

 

衝撃を与えすぎないように慎重に切削しました。

割れたものはなかったですが、左から2板目の勾玉の頭部に一周している石目が

あるので心配です。

 

青勾玉 入りコン沢青勾玉 入りコン沢

 

昨日打ち割ってできた小ブロックの中で勾玉ができそうなものを4個選び出し、

それぞれから勾玉の原型を切り抜きました。

細かな石目がたくさん入っているので、次の成形工程で思わぬ所から割れるかも

しれません。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

昨日の3枚の翡翠板には石目が多く入っていたので、まず深くて大きな石目で打ち割った

ところ、どれもが小さなブロックになってしまいました。

それぞれの小片にはまだ小さな石目が入っているので、どれを使って勾玉を製作するのか

じっくり検討します。

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

昨年末の翡翠市で購入した、入りコン沢の青翡翠を加工して勾玉を製作します。

この青翡翠は明るい青色をしているものであまり見かけないものです。

画像でわかるように茶色の石目が入っていたので、ハンマーで打ち割ろうとしましたが

割れないので、止む無く小割切断機で切断しました。

そして、3ブロックの中の一つをさらに板状に切断しました。

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

カレンダー

2017年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ