Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 6031
2月, 2017 | 春翠

2017年 2月

ペーパーの2,000番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

入りコン沢の青翡翠にしては珍しい澄んだ青空色の、眺めていると晴れ晴れとした気持ち

にさせる勾玉たちです。石目がありますが、ご愛嬌です。

大きさは画像一枚目の左より、23×14.5×8mm、22×15×8mm、25×17×8.5mm、

25.5×17.5×8.5mm、29×19.5×10mmです。

 

青勾玉 入りコン沢青翡翠青勾玉 入りコン沢青翡翠

 

青勾玉 入りコン沢青翡翠青勾玉 入りコン沢青翡翠

 

ルーターで眼を開けた後、ペーパーの400番まで粗磨きをしました。

灰白色の地に明るい青色が映えた美しい勾玉になりそうです。

粗磨きなのて結晶がキラキラしているのが見えます。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

グラインダーで成形しました。

強く切削すると石目で割れると思い、少しづつ時間をかけて丁寧に切削しました。

今のところ割れずに来ています。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

昨日の翡翠板のうち、石目が少なそうなものから勾玉の原型5個を切り抜きました。

石目を避けようがなく、どの原型にも必ず石目が入っていますので、最後まで割れずに

完成できるかわかりません。

なるべく大きな衝撃を与えないように加工していきます。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

入りコン沢の青翡翠を加工して青勾玉を製作します。

以前に加工した原石の残りを半分の厚さに切断しました。

見ての通り無数の石目が入っているので石取りに悩みそうです。

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

名古屋石フリマ 2017.2.19

(2017.02.20 1:00 AM)

名古屋石フリマに出展して春翠コレクションを販売しました。

天気は良かったんですが、ちょっと寒かったのでお客さんが来てくれるのか不安でしたが、

昼の弁当をゆっくり食べる暇もないほど次々に来店者があり、翡翠談義をしながらの対面

販売で5時間があっという間に過ぎました。

愛知県はもとより、岐阜県、京都府、兵庫県、神奈川県などの遠隔地からの来店者もあり、

出展して良かったと思いました。皆さんに感謝しています。

翡翠談義の中で要望された勾玉を3月のミネラル&フォッシルショーまでに製作しますので、

時々このブログを見て確認してください。

また、3月のミネラル&フォッシルショーでは今回の出品数の倍ほどの春翠コレクションを

販売しますので、是非ご来店ください。よろしくお願いします。

 

名古屋石フリマ 2017.2.19名古屋石フリマ 2017.2.19名古屋石フリマ 2017.2.19名古屋石フリマ 2017.2.19名古屋石フリマ 2017.2.19名古屋石フリマ 2017.2.19

名古屋石フリマ 2017.2.19

春翠コレクション

名古屋石フリマ 2017.2.19

春翠コレクション

名古屋石フリマ 2017.2.19

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーの2,000番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

小さ目な垂飾ですが、色が綺麗で良い艶が出ているので、大きなものに負けない存在感が

あります。

大きさは画像一枚目の上段左より、13×9×5mm、16.5×8.5×6.5mm、23×13×7mm、

下段左より、17×17×5.5mm、25×14.5×8mm、29×9.5×7.5mmです。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、名古屋栄のテレビ塔3階にて開催中の石フリマに出店して、勾玉や大珠を販売します。

今年の新作も販売しますので、春翠コレクションに興味のある方は是非お立ち寄りください。

午前11時より午後4時までです。

 

 

健気なメジロ

(2017.02.18 1:10 AM)

母親の介護に手がかかり垂飾の製作が進みませんので、この間の寒波襲来の時に撮影した

メジロの写真を投稿します。

メジロも餌に飢えていたらしくミカンとバナナを枝に刺したら、すぐに飛んできて食べだし、

近くで撮影しても逃げませんでした。

厳しい冬を乗り切るのに必死になっている様子が伝わってきます。

厳しい自然の中で健気に生きている野鳥が、鳥インフルエンザで嫌われることがないように

願っています。

 

メジロ 我が家メジロ 我が家メジロ 我が家

 

 

 

 

翡翠加工・垂飾 321-3 開眼

(2017.02.17 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

また割ってしまいました。上段右端の垂飾の眼を穿孔中に真っ二つ。

入りコン沢の青翡翠の石目には困りものです。

これ以上垂飾を割らないように用心、用心。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

翡翠加工・垂飾 321-2 成形

(2017.02.16 1:00 AM)

グラインダーで成形中に上段左から3番目が石目のところで割れてしまいました。

しかも2回も割れたので、予定の三分の一ほどの大きさになってしまいました。

もともと石目が多かった原石なので注意はしていましたが、加工品が小さいので

小さい石目でも割れてしまいました。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

今まで加工してきた入りコン沢の青翡翠と小滝川の圧砕翡翠の端材を活用して、

垂飾を製作します。

小さめですが色が綺麗で上質な原石なので、かなり高級感のある垂飾ができそう

です。

まずは、大まかな形に切り抜きました。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

 

 

 

ペーパーの2,000番まで研磨後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

巻いた尾が作る孔の中と周りを研磨するのに時間がかかりました。

灰白色の地に隠れていた色が浮かんできて、全体がほんのりとラベンダー色に染まった

上品なさる玉になりました。

大きさは画像一枚目の左より、23×17.5×8mm、24×18.5×7mm、24×20×9mm、

26×20×9mmです。

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

さる玉の頭部と眼の周りに線刻しました。

それぞれ模様を変えて線刻しましたが、みんな笑っているような気がします。

 

さる玉 線刻さる玉 線刻さる玉 線刻

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

目元がパッチリとした可愛いさる玉たちです。

よく見ると少しづつ形が異なっていますが、これも手作りの良さでしょうか。

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

角を削って全体に丸みを持たせ、孔の周りも大きめに面取りをしました。

この加工には時間がかかりました。

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

さる玉の輪郭を成形した後、ルーターで尾の部分の孔を開けました。

これから全体に丸みをつけなければなりませんが、この作業が面倒で時間が

かかります。

 

またまた寒波がやってきそうです。翡翠探しにはくれぐれも気をつけてください。

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

ラベンダー翡翠を加工して、久々にさる玉を製作します。

まず、翡翠板からさる玉の原型を5個切り抜きました。

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

さる玉 ラベンダー翡翠さる玉 ラベンダー翡翠

 

ペーパーの180番で粗研磨しました。

研磨しなくても良いとも思いましたが、勾玉の表面の凹凸を無くすために行いました。

ついでに、眼のふちの面取りをした部分も研磨しました。

あとは、耐水ペーパーの番手をあげながら、1,500番か2,000番までひたすら研磨して

いけば艶のある勾玉の完成です。

大きさは画像一枚目の左より、24×16.5×10mm、26×18×11mm、25.5×18×9.5mm、

30×21×12mmです。

 

未研磨勾玉 翡翠未研磨勾玉 翡翠

 

未研磨勾玉 翡翠未研磨勾玉 翡翠

 

ルーターで目を開けました。

初心者には難しい、目の周りの面取りも済ませました。

 

未研磨勾玉 翡翠未研磨勾玉 翡翠

 

8個のうち4個を譲りましたので、残りの4個をグラインダーで成形しました。

左の二つは白、次がラベンダー、右が青の翡翠です。

 

未研磨勾玉 翡翠未研磨勾玉 翡翠

 

カレンダー

2017年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

アーカイブ