Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
3月, 2017 | 春翠

2017年 3月

ラベンダー翡翠を加工して勾玉と垂飾を製作します。

上段が青海川、下段が小滝川支流のヨシオ沢のラベンダー翡翠です。

まず、大まかに原型を切り抜きました。

 

勾玉と垂飾 ラベンダー翡翠勾玉と垂飾 ラベンダー翡翠勾玉と垂飾 ラベンダー翡翠

 

 

 

 

 

やっと研磨が終わり完成しました。

縄文の雰囲気を出すために艶消しにしようとしたのですが、翡翠と曹長石が入り混じって

いて、片方がいい感じでももう一方がダメで、なかなかちょうど良い感じの研磨ができずに

試行錯誤した結果、最終的にはダイヤセラミカの500番の研磨で終了しました。

圧砕翡翠独特の斑模様を身にまとった若々しくて力強い大珠になりました。

大きさは画像一枚目の左より、64×25.5×15.5mm、62×20.5×10.5mm、75×28×15.5mmです。

 

大珠 翡翠大珠 翡翠

 

大珠 翡翠大珠 翡翠

 

春の大須骨董市 2017.3.28

(2017.03.29 1:00 AM)

二ヶ月ぶりに大須の骨董市へ行きました。

暖かい春の陽気だったので午前9時過ぎに境内へ入ったら、すでに多くの客で賑わって

いました。いつものようにカメラと時計を中心に見て回って、腕時計のジャンク品の中

から選んで6個買いました。電池を新品のものに入れ替えたら動きました。

機械式時計と違ってクオーツ時計の不動の原因はほとんどが電池切れなので、新しい電池

に入れ替えるだけで動くものが多いです。

春の暖かい日差しを浴びながらの掘り出し物探しは気分が良くて、久しぶりに気持ちが

スッキリしました。

 

春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28春の大須骨董市 2017.3.28

春の大須骨董市 2017.3.28

市で購入した腕時計

 

 

翡翠加工・大珠 327-3 開眼

(2017.03.27 1:00 AM)

ルーターで眼を開け、すこし荒研磨をしました。

力強い大きな眼を見開いて周りをにらんでいます。

 

大珠 翡翠大珠 翡翠

 

翡翠加工・大珠 327-2 成形

(2017.03.25 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

ほとんどの石目は取り除けましたが、左の大珠の下部にはまだ残っています。

深い石目なので、これを完全に取り除くまで削ると大珠の厚みがなくなってしまうで、

このまま残します。

 

大珠 翡翠大珠 翡翠

 

今年3月に購入した小滝川産の圧砕翡翠を加工して大珠を製作します。

まず、大珠の原型を大まかに切り抜いて角を落としました。

圧砕翡翠独特の斑模様が入った力強い大珠になりそうです。

 

大珠 翡翠大珠 翡翠

 

大珠 翡翠大珠 翡翠

 

翡翠探し 94-1 2日目

(2017.03.22 1:00 AM)

2日目(3/20)は午前6時から8時頃まで市振海岸で翡翠を探しましたが、小さなメノウ

一つを拾っただけでした。

次に市振の翡翠販売店、親不知ピアパーク、姫川沿いの翡翠販売店へ寄り翡翠談義。

最後は帰り道にある小滝のポポさんにより翡翠談義をしてから、午後2時に帰路につき

ました。入院中の母親の容態が心配で気が急いていたことや原石館が休館日だったことも

あり、いつもより早めに帰りました。

そのため駅前の火災現場を見ていないので、記憶の中の駅前の風景はまだ火災前のまま

です。焼け跡は更地になっていると聞きましたが、早く復興することを願って止みません。

 

翡翠探し 94-1 2日目

市振海岸

翡翠探し 94-1 2日目

メノウ 市振海岸

翡翠探し 94-1 2日目

親不知ピアパーク

翡翠探し 94-1 2日目

親不知ピアパーク

翡翠探し 94-1 2日目

大野の翡翠販売店

翡翠探し 94-1 2日目

大野の翡翠販売店

翡翠探し 94-1 2日目

小滝川と姫川の合流点

翡翠探し 94-1 2日目

小滝川 ポポさん前

翡翠探し 94-1 2日目

小滝川 ポポさん前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 94-11日目

(2017.03.21 11:30 AM)

3/19(日)、3/20(月)と、糸魚川へ勾玉販売を兼ねて翡翠探しに行ってきました。

まずは1日目。

1日目の3/19(日)は市振で翡翠市がある日。

前日の午後11時に名古屋を出発して宮崎海岸へ午前6時に着きました。翡翠市まで時間が

あるので1時間ほど翡翠を探しましたが、うっかりして翡翠採取道具一式を積み忘れていた

ので、波打ち際から離れたところしか探せず、メノウが一つ拾えただけでした。

少し休んでから午前8時に市振の土日工房へ行き、3ヶ月ぶりの翡翠市の準備。

晴れて穏やかな一日、懐かしい常連さんたちが来場されて賑やかな翡翠市になり、翡翠談義に

花が咲きました。ご来場、ご来店、ありがとうございました。

翡翠市の後はいつものごとく市振の翡翠販売店へ行き、暗くなるまで翡翠談義でした。

 

翡翠探し 94-1 1日目翡翠探し 94-1 1日目翡翠探し 94-1 1日目翡翠探し 94-1 1日目翡翠探し 94-1 1日目翡翠探し 94-1 1日目

翡翠探し 94-1 1日目

春翠のコーナー

翡翠探し 94-1 1日目

春翠のコーナー

翡翠探し 94-1 1日目

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

いろいろな色の垂飾たちで、それぞれが個性的で見飽きません。

大きさは24mmから35mmまで、さまざまです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の市振の翡翠市へ出店し、春翠コレクションを販売します。

翡翠の勾玉や大珠、垂飾などに興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

翡翠加工・垂飾 326-3 開眼

(2017.03.17 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

上段左から2番目が、眼を開けたあとに広げて大きくする段階で、石目のところで

割れてしまいました。

そのために、小さく再成形して、横開きの眼にしました。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

翡翠加工・垂飾 326-2 成形

(2017.03.16 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

上段左から二番目の垂飾に入っている石目が気になるので、もう少し削ってみます。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

3日間に亘って鉱物展に出展したので、さすがに疲れて1日翡翠加工を休みました。

なんとか体力も回復し製作意欲も戻ってきたので、あれこれと加工用の翡翠を探した結果、

いろいろな色の綺麗な翡翠の端材が出てきたので、これを使って垂飾を製作します。

まずは、おおよその形に切り抜きました。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

 

 

 

 

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋が昨日で終了しました。

昨日はマラソンの影響もあり客足は少なかったですが、常連さんやブログで春翠を知った

人が来店され、楽しく翡翠談義ができました。ありがとうございました。

これ以後、他のイベントに出展することがあれば、ブログを通してお知らせしますので

ぜひご来店ください。

今回偶然にも、来店されたある人に縄文時代の本物の垂飾と丸玉を見せていただきました。

垂飾は透明度がある上質緑翡翠で両側から穿孔してあり、丸玉は透明度のない緑翡翠で

片側から穿孔してあり、両方ともペーパーの240番か400番程度の研磨でした。

どちらも、採取した原石のもとの形を生かして、硬い翡翠と格闘した跡が見てとれて大変

参考になりました。

現在の勾玉や大珠、垂飾は磨きすぎではないかと考えてしまいます。

 

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

春翠コレクション

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

春翠コレクション

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

 

 

 

 

 

 

 

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋
第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

見せていただいた垂飾

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

見せていただいた丸玉

 

3/10(金)、3/11(土)、名古屋の吹上ホールで開催されている第1回 ミネラル&

フォッシルショーin 名古屋に出店して勾玉や大珠を販売しました。

1日目は平日の午後2時からの開催だったこともあり来場者は少なく暇な時間があり

ましたが、2日目はそこそこ賑わい、楽しく翡翠談義をしながら勾玉を販売できました。

入りコン沢の上質青翡翠の勾玉や大珠は人気があり、一部の方には次回製作まで待って

いただくことになりましたが、いつ上質の原石が手に入るかわかりませんので申し訳

ありませんが気長にお待ちください。

まだ入りコン沢の青翡翠の勾玉が残っていますので、興味のある方はぜひご来店ください。

最終日の今日の開催時間は午前10時より午後5時までです。

名古屋ウィメンズマラソンで午前8時55分から午後0時50分まで交通規制がかかるので、

車でお越しの方は注意してください。

 

第1回 ミネラル&フォッシルショーin名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショーin名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショーin名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショーin名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショーin名古屋

 

 

 

 

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

春翠のブース

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

春翠のブース

第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋

春翠コレクション

入りコン沢の青翡翠の端材で小さな垂飾を製作しました。

小さいですが綺麗な青色がよく目立ちます。

大きさは17mmから26mmまでいろいろです。

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日、午後2時より開催のミネラル&フォッシルショーにて春翠コレクションを販売します。

特に、入りコン沢の青翡翠の勾玉や大珠、垂飾が充実しています!!

希少なイトイガワアイト(糸魚川石)入りの勾玉もありますよ。

 

あまり艶を出しすぎないためにペーパーの600番で研磨を完了しました。

古代の雰囲気を持つ、力強い青勾玉になりました。

入りコン沢の青翡翠から製作した大きな勾玉は希少だと思います。

大きさは41×28×14.5mmです。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

明日から開催される第1回 ミネラル&フォッシルショー in 名古屋( 吹上ホール)に

出展します。春翠コレクションに興味のある方は、ぜひご来店ください。

・ 3/10(金)14:00〜19:00

・ 3/11(土)10:00〜18:00

・ 3/12(日)10:00〜17:00

 

勾玉の頭部に線刻して、丁子頭勾玉にしました。

頭部にも細かな石目があるので、線刻すると石目で囲まれた部分が剥がれてしまいかと

心配しましたが、なんとか無事に線刻できました。

線刻後にペーパーの240番まで粗研磨しました。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

体が大きいので眼も大きくパッチリと開いています。

左の画像の側面(右側面)は穏やかな表情を、そして右の画像の側面(左側面)は

荒々しい表情をしています。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

グラインダーで成形しました。

我ながら優雅な曲線、なめらかな曲面が描けたと思います。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

入りコン沢の青翡翠、残り最後の翡翠板です。

半分の厚さにして、小さめの勾玉を4個ほど製作するつもりでしたが、今後大きな勾玉が

製作できるほどの入りコン沢の青翡翠が手に入らないだろうと考え、思い切って大きな

勾玉1個を製作することにしました。

まず、石目の少ないところから勾玉の原型を大まかに切り抜きました。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

カレンダー

2017年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ