2日目の6/18(日)は市振の翡翠市の日。
珍しく朝の5時前に目が覚めたので、翡翠市の前に翡翠探しをしようと宮崎海岸へ
行きました。
早朝の海岸は空気がひんやりと気持ちがよく、釣り人も少なかったので張り切って
翡翠を探しましたが、なかなか見つからず成果は画像のような小さな翡翠が3個と
メノウが2個のみでした。
同じ場所で探していた翡翠ハンターさんと立ち話をしましたが、小さいですが綺麗な
上質翡翠を拾われていました。
また、釣り人がちょうど魚を釣り上げたところに出会って、魚の名前を聞いたらメゴチ
とのことでした。40センチほどありました。
翡翠市の時間が近づいてきたので、8時前に切り上げて翡翠市の準備のために市振の
土日工房へ。
梅雨の晴れ間が続いていたので盛況を期待したのですが、思ったほどではなく仲間同士の
翡翠談義が弾んだ翡翠市となりました。
それでも遠方からのお客さんやブログを見て初めて来場されたお客さんがおられて嬉し
かったです。
何と言っても、実物の翡翠の原石や勾玉、大珠を手に持って選んでいただくのが一番です
から。
閉店間際にヨシキさんが4個の翡翠を持ってこられましたが、その中になかなか拾えない
透明感のある上質のラベンダー翡翠がありました。宮崎海岸で午後の1時間半ほどの成果だ
そうで、同じ海岸で成果が上がらなかった自分にとっては羨ましい限り。
まだまだ翡翠は海岸に眠っています。早々に諦めないで翡翠との出会いを信じて、気長に探し
続けることしかないようです。
午後4時に翡翠市が終わり、今回は片付けを終えてすぐに帰路につきました。
途中、幽玄な夕焼けに出会い、思わず車中から写真を撮りました。
自然の造形は想像を超えて人を魅了します。
常に人を魅了してやまない勾玉作りをしたいものです。

早朝の宮崎海岸

メゴチ 宮崎海岸

宮崎海岸の成果

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 市振

翡翠市 春翠ブース

翡翠市 春翠コレクション

上質翡翠 宮崎海岸 ヨシキさん採取

夕焼け 東海北陸道
最近のコメント