Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
7月, 2017 | 春翠

2017年 7月

ペーパーの15,00番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

小さめですが艶があり、パステルカラー調の柔らかで優しい色合いの垂飾になりました。

涼しげな色合いでもあるので、暑い夏にはふさわしい垂飾ではないでしょうか。

大きさは画像一枚目の左より、29×12.5×8mm、33×15×8mm、26×15×6mm、

31×18.5×8mm、41×20×8mmです。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

大須骨董市 2017.7.28

(2017.07.29 1:00 AM)

7/28(金)、大須観音の骨董市へ行きました。

用事を済ませて午前10時半頃に着いた時には、かなり暑くなっていて朝一の人たちが

帰った後のようで、割と空いていました。

あまりに暑く、日除けのために露店はテント張りで頑張っていました。

それでも路面からの照り返しが強く、暑くて大変です。

今回は昼食時間を含めて3時間ほど見て回り、腕時計を6個買いました。

手巻きが3個、クォーツが3個ですが、リューズがない手巻き以外は精度はともかく

なんとか動きました。

最後に農場直営の店で100円の抹茶ソフトクリームを食べてから、濃厚でクリーミーな

飲むヨーグルトを買って帰りました。一度飲んでから病み付きになりました。

 

大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28大須骨董市 2017.7.28

大須骨董市 2017.7.28

購入した腕時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラインダーで成形後にルーターで眼を開けました。

表面での光の乱反射で白っぽく写っていますが、その下には綺麗な色が隠れています。

研磨が楽しみです。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

いろいろな色の翡翠板から垂飾を製作します。

緑やラベンダー、白、青、灰色の各翡翠板から垂飾の原型を切り抜きました。

 

翡翠板翡翠板

 

翡翠板翡翠板

 

 

艶が出やすい原石なので、ペーパーの1,500番まで研磨したらピカピカになりました。

しかし、派手さはなく、黒の重厚感があります。

見たとおり石目がたくさん入っていますが意外に強く接着していて、最後まで割れません

でした。

眼の周りの白や緑が目立って粋な感じです。また、線刻した勾玉も凛々しく力強く感じます。

大きさは画像一枚目の左より、26.5×17×10mm、28×19×11mm、32×21×12.5mmです。

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

蝉時雨

(2017.07.24 1:00 AM)

連日暑いですね。

午前中の涼しい時間帯中心の加工なのでなかなか工程が進みません。

現在、研磨中です。

一週間ほど前からクマゼミの鳴き交わす声が一段と大きくなってきました。

ブロック塀や庭の木や草にクマゼミの抜け殻がたくさんくっついているのに

気がついたり、コルク皮に着生しているムカデランが咲かせたピンク色の

愛らしい花を見つけたりして、猛暑以外にも夏の到来を実感しています。

 

クマゼミの抜け殻クマゼミの抜け殻クマゼミクマゼミクマゼミクマゼミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けた後、右端の勾玉の眼の周りに線刻しました。

左二つの勾玉の眼を横切る白のラインがおしゃれです。

画像では全体が灰色に見えますが研磨すれば黒みが増します。

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

 

 

 

 

翡翠加工・勾玉 345-3 成形

(2017.07.22 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

連日の猛暑、工房の中は蒸し風呂状態で長くは入っていられません。

グラインダーなどの加工機具もすぐに熱くなってきて、オーバーヒートが心配で

長くは使えません。

というわけで、午前中の涼しいうちの短時間の翡翠加工が中心です。

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

翡翠探しの疲れを癒すために、しばらく加工作業を休んでいましたが昨日から

再開しました。

三枚の翡翠板から白のラインが入っているものを選び、これから勾玉の原型を

切り抜きました。この時、眼のあたりにラインが入るようにしました。

 

翡翠板 黒翡翠板 黒

 

勾玉 黒翡翠勾玉 黒翡翠

 

大須骨董市 2017.7.18

(2017.07.19 1:50 AM)

7/18(火)に大須の骨董市へ行きました。

午前9時半過ぎに境内へ入った時には、真夏の日差しで蒸し暑く、店を見て歩いて

いると汗が噴き出します。

いつもの店でディズニー時計やカシオのネームランドを買いました。

ディズニー時計は箱入り未使用のようだったので、孫に買いました。

暑くなりすぎて頭がクラクラするので、午後1時半ごろに家路につきました。

これからの夏の骨董市は、午前中に見物しないと熱中症にやられそうです。

 

大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18
大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18大須骨董市 2017.7.18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市 2017.7.18

購入した時計など

翡翠探し 98-22日目

(2017.07.18 1:25 AM)

2日目は第3日曜日にあたり、市振の翡翠市の日です。

朝早く目が覚めたので、午前5時過ぎから2時間、宮崎海岸で翡翠を探しました。

ほとんど無風状態で蒸し暑く、歩くとすぐに汗がでるので、お茶を飲みながらの

翡翠拾いでしたが、翡翠は一つも拾えませんでした。波が穏やか過ぎでした。

休憩の後、午前8時ごろに市振の土日工房へ。

海や川で翡翠探しを済ませたハンターさん達がすでに来場していて、すでに賑わって

いました。これも川が増水した波及効果でしょうか。

川で大きな翡翠を拾う人が増えてきたようで、成果を見せに来られた人達の翡翠原石

を囲んで、翡翠談義に花が咲きました。

また、雨にもかかわらず遠方から春翠コレクションを買い求めに来られる人もいて、

大変感謝しています。これからも、ご支援よろしくお願いします。

 

早朝の宮崎海岸

早朝の宮崎海岸

市振の翡翠市

市振の翡翠市

市振の翡翠市

市振の翡翠市

春翠コレクション 翡翠市

春翠コレクション 翡翠市

採取された翡翠原石

採取された翡翠原石

採取された翡翠原石

左はコランダム 右は翡翠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 98-11日目

(2017.07.17 3:30 AM)

7/15(土)、7/16(日)に糸魚川へ翡翠探しにに行ってきました。

1日目は途中の仮眠をしなかったので予定より早く着き、日の出前のまだ薄暗い

午前4時半に姫川へ入りました。早朝なので涼しく調子良く河原を歩きましたが

一向に見つかりません。

結局2時間ほど探して小さめの灰色翡翠を一つ見つけただけでした。

運悪く持って行ったコンパクトデジタルカメラが急に故障してしまったので、やむなく

携帯のカメラで撮影しましたが、接写機能がなくピンボケでしたので掲載なしです。

その後、まだ午前7時ぐらいで翡翠販売店は開店していないので、頑張って青海川へ

入りました。

こちらは姫川に比べると川幅が狭く、翡翠ハンターの見落としがなく、2時間ほど探しても

成果ゼロでした。ただ清流の中を歩いている時に聴く、カジカガエルやオオルリ、ツツドリ、

ホトトギスなどの鳴き声が心地よく心に染み渡り、気分は爽快でした。

合計4時間ほども河原を歩いたので、さすがに疲れて翡翠探しは終了です。

後はいつものように、小滝のポポさん、大野の翡翠販売店、小さなヒスイ原石館、市振の

翡翠販売店と回って常連さん達と翡翠談義でした。

 

早朝の姫川

早朝の姫川

姫川

姫川

青海川

青海川

青海川

青海川

翡翠原石 ポポさん

翡翠原石 ポポさん

姫川

姫川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、黒の勾玉を製作していないので久しぶりに製作してみようと思い立ち、黒翡翠を

探していたら、かなり以前に加工したことのある青海川の黒翡翠の残りを見つけました。

使えそうなので、まず3枚に切断してみました。

石目が入っていますが割れにくいものと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7/15(土)、7/16(日)と糸魚川へ翡翠探しに行ってきます。

7/16(日)は市振の翡翠市に出店しますので、春翠コレクションに興味のある方は、ぜひ

お立ち寄りください。よろしくお願いします。

 

翡翠原石 黒翡翠原石 黒

 

翡翠板 黒翡翠板 黒

 

現在の研磨作業の最終段階はダイヤセラミカの10,000番で行っていますが、これが

ない時の最終研磨はペーパーの2,000番までで、もう少し艶を出したいと思った勾玉や

大珠がありました。

そこで、以前に研磨した作品を見直して、磨き残しがあるものや研磨が不十分なものを

再研磨することにしました。

上段、中段はほとんどが入りコン沢の青翡翠で作成したもの、下段は採取地、色とも

いろいろの翡翠で製作したものです。

再研磨する前と比較して、どの作品も色、艶が良くなり品格が上がりました。

 

再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション再研磨 春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姫川の水位もようやく下がり始めて、河原には翡翠ハンターが大勢出かけているとか。

運のいい人は上質の翡翠を拾っているようで、月に一度の翡翠拾いがやっとの自分と

しては、羨ましい限りです。

翡翠市での出店を兼ねて7/15(土)、7/16(日)に糸魚川へ行きますが、その時まで

には目につく翡翠原石は拾い尽くされているでしょう。

・・・と言うわけで、過去に拾っておいた翡翠原石のなかから、加工できそうな物を

選び出して切断することにしました。

左が姫川で採取したもの、右は忘れてしまいました。

切断した結果は、左のものはそこそこ緑が入って模様も面白いですが、残念ながら

焦げ茶色の不純物が入っていて目障りなので加工向きでなく、右のものは薄い緑と

灰色のまだら模様が面白く、石目も少なくキメも細かいので加工向きです。

 

翡翠原石翡翠原石

 

翡翠原石翡翠原石

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

小さいけれども綺麗な青色の存在感のある可愛い勾玉や垂飾たちです。

入りコン沢の綺麗な青色の勾玉や垂飾は希少だと思います。

大きさは画像一枚目の左より、19×13.5×8.5mm、21×18×9.5mm、21.5×13×7mm、

19×19×6.5mm、23.5×17×7mmです。

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

白地に青の模様がはっきりと入っていて、研磨が楽しみです。

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

グラインダーで成形しました。

大きさが2センチ程度で小さいので作業は早いですが、持ちにくいのが難点で

弾き跳ばさないように注意する必要があります。

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

入りコン沢の青翡翠から切り出した翡翠板を石目で打ち割ってできた、

小ブロックを加工して小さな勾玉と垂飾を製作します。

まず、それぞれの小ブロックから原型を切り抜きました。

 

小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠小物たち 入りコン沢の青翡翠

 

 

 

 

 

端材を利用して少しづつ小さめの垂れ飾りを成形してきました。

ある程度貯まったので、まとめて研磨しました。

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨した

ので、よい艶が出ています。

いろいろな形や色があり。一緒に並べると華やかです。

大きさは画像一枚目の中央の丸形の物が30mm、時計回りに29mm、28mm、29mm、

27mm、23mm、21mm、33mmです。

 

垂飾いろいろ 翡翠垂飾いろいろ 翡翠

 

垂飾いろいろ 翡翠垂飾いろいろ 翡翠

 

カレンダー

2017年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ