Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
8月, 2017 | 春翠

2017年 8月

ようやく研磨が完了しました。

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10.000番で仕上げ研磨しました。

ピカピカではなく、しっとりとした上品なツヤが出ています。

圧砕翡翠独特の緑のまだら模様を身にまとった希少な勾玉や垂飾だと思います。

大きさは画像一枚目の左より、21×15×7mm、21×15.5×7.5mm、23×16×7.5mm、

21×15×7.5mm、33×11.5×7.5、31×13.5×7.5mmです。

 

勾玉 垂飾 圧砕緑翡翠勾玉 垂飾 圧砕緑翡翠

 

勾玉 垂飾 圧砕緑翡翠勾玉 垂飾 圧砕緑翡翠

 

岐阜のYさんの岩石・鉱物コレクションを拝見しに行ってきました。

冬以外は一ヶ月に3/4は岩石や鉱物採取に飛び回っている猛者だけに、家の周りや屋内の一階、

二階がほとんど土岐石や菊花石、翡翠、水晶、メノウなどの岩石や鉱物で一杯でした。

しかも、展示してあるものはコレクションの一部で、ほとんどがダンボール箱に詰め込んで

あるという。驚きの情熱です。

このコレクションの中で目に付いたのが秋田の翠水晶でした。あまり知られていない珍しい

水晶だそうです。

これ以外にも、マニアが見ればどれも喉から手が出るほどのものが溢れているようですが、

残念ながら、翡翠以外の岩石や鉱物には詳しくない自分にはその価値がよくわかりません。

帰りがけに、大きなネフライトやラベンダー翡翠を分けていただき、お礼に青海川の

ラベンダー翡翠から作った勾玉を差し上げました。

許可を得て多くの写真を撮ってきましたので、驚きのコレクションをご覧ください。

 

鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取
鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取鉱物コレクション Yさん採取

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/27(日)も、待ち合わせがあったので名古屋ミネラルショーへ行ってきました。

午前10時過ぎにに会場へ行きましたが初日ほどではないにしても入場者は多かった

です。

会場では顔なじみの人から声をかけられたり、こちらから声をかけたりして、多くの

人と翡翠談義ができ、鉱物や翡翠のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。

今回購入したものはバチカンとメノウ(水晶の晶洞入り)を買いました。

メノウで何かおしゃれなペンダントができないものかと思案中です。

 

名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2名古屋ミネラルショー 2017.8 その2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/26(土)、吹上ホールで開催されている名古屋ミネラルショーへ見学に行きました。

10時過ぎに会場に入ると、すでに来場者で混雑し、すれ違いもしにくいほどでした。

会場では顔見知りの人たちに会い、一緒に見学して回ったり、春翠コレクションを見て

もらつたりして鉱物・翡翠談義を楽しみ、午後3時半頃に退場しました。

今回はルーター用のダイヤモンドビットや革紐、銀製のバチカン、蛍光オパール、

紫外線LEDライトなどを買いました。

蛍光オパールは北海道産で紫外線に反応して怪しく光るもので、そのうち勾玉や大珠に

加工する予定です。

 

名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8名古屋ミネラルショー 2017.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

小さな子供のような勾玉がはしゃいでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8/26(土)、8/27(日)に名古屋の吹上ホールで開催されている

名古屋ミネラルショーを見学に行きます。(出店はしません)

登山帽にメガネで青いカメラバッグを肩にかけていますので、見かけたら

気軽に声をかけてください。

 

勾玉 垂飾 圧砕翡翠勾玉 垂飾 圧砕翡翠

 

グラインダーとルーターで成形しました。

小さいので作業は早く進みますが、持ちにくくて油断すると爪を削って

しまいます。

 

勾玉 垂飾 圧砕緑翡翠勾玉 垂飾 圧砕緑翡翠

 

小滝の圧砕翡翠で、緑のまだら模様を生かした勾玉と垂飾を製作します。

厚みが7mmほどなので小さめの作品になります。

まず、翡翠板からそれぞれの原型を大まかに切り抜きました。

 

翡翠板 圧砕翡翠翡翠板 圧砕翡翠

 

勾玉 大珠 圧砕翡翠勾玉 大珠 圧砕翡翠

 

翡翠探し 99-22日目

(2017.08.22 1:00 AM)

2日目は市振の翡翠市の日。

午前7時まで熟睡し、翡翠市まで間があったので宮崎海岸で海風に当たりながら

朝食をとり、午前8時に土日工房へ行き翡翠市の準備。

天気が回復するとともに気温がどんどん上がり、蒸し暑い翡翠市になりました。

お盆明けということもあり、お客さんの数は多くはありませんでしたが、今回も

金沢や名古屋、横浜などの遠方から来場されたお客さんがあり、ありがたかった

です。

地元の翡翠ハンターさんの海岸採取の翡翠コレクションを見せてもらいました。

小さめですがどれも上質の翡翠で、特に中段右の緑のまだら翡翠はいいものでした。

確か週二回、2年半の成果だと聞きました。

まだまだ、諦めてはいけませんね。

翡翠市のためのスペッシャルコレクションを用意して待っていますので、ぜひ、

次回9月17日(日)の翡翠市にはご来場、ご来店ください。

 

早朝の宮崎海岸

早朝の宮崎海岸

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

翡翠コレクション お客さん所有

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 99-11日目

(2017.08.21 1:00 AM)

8/19(土)、20(日)と糸魚川へ翡翠拾いに行ってきました。

1日目は、中央道の恵那から中津川までが大雨による土砂崩れで通行止めのため、

中津川まで国道19号線で走ってから高速に入ったので、糸魚川へ着いたのが

午前9時過ぎになってしまいました。

そこで、海岸採取をやめて小滝川での採取に切り替えました。

姫川との合流地点の少し上流で探しましたが、まつたく見つかりません。

かなり川岸がえぐられた跡がありましたが、すでに何人もの翡翠ハンターが探した

後のようです。

小型のアブ(地元の人はウルル、オロロと呼んでいます)がまとわりついてきた

ので1時間足らずで終了しました。

その後は、むし暑くなってきたので翡翠採取を諦めもっぱら翡翠談義でした。

小滝の翡翠販売店・ポポさんから大野の翡翠販売店、小さなヒスイ原石館、市振の

翡翠販売店と回りました。

ポポさんでは青海川産の上質翡翠の板を見せてもらいました。

また、ヒスイ原石館では館長さんより「目の眼 創刊40周年記念特集 勾玉』を

紹介してもらいました。遺跡から出土した古代の本物の勾玉が写真で多数掲載されて

いて勾玉製作の参考になりました。

 

小滝川

小滝川

上質ラベンダー翡翠 ポポさん

上質ラベンダー翡翠 ポポさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の眼 勾玉特集号

目の眼 勾玉特集号

市振の翡翠販売店

市振の翡翠販売店

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市 2017.8.18

(2017.08.19 1:00 AM)

8/18(金)、雨が降る中、大須の骨董市へ行きました。

境内に入った午前10時頃には雨も止み、なんとか傘をささないでも露店を見て

回れました。

さっきまで雨だつたせいか、露店の数やお客さんの数もいつもより少なく、

ゆったりと見て回れました。

今回はいつもの腕時計と一眼レフカメラのニコンF3をレンズ付きで買いました。

F3はすでに所有しているのですが、28mmの広角レンズと35〜70mmのズームレンズ

が付いていたので、思わず買ってしまいました。

昼頃には日差しが強くなり気温が上昇、蒸し暑くなってきたので、濃厚で美味しい

飲むヨーグルトを買って、早々に帰路につきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日20(日)は市振で翡翠市があります。

午前9時から午後4時までやっていますので、ぜひお立ち寄りください。

 

大須骨董市 2017.8.18大須骨董市 2017.8.18大須骨董市 2017.8.18大須骨董市 2017.8.18大須骨董市 2017.8.18大須骨董市 2017.8.18

大須骨董市 2017.8.18

購入した腕時計

大須骨董市 2017.8.18

購入したカメラとレンズ

 

 

 

 

大須骨董市 2017.8.18

購入した飲むヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までに投稿した作品と並行して少しづつ製作していた、白の勾玉と青の大珠が

完成しました。

勾玉がペーパーの600番、大珠がペーパーの400番までの研磨です。

夏向きの涼しげな勾玉と大珠になりました。

大きさは勾玉が28×19.5×9.5mm、大珠が42.5×17×10mmです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8/19(土)、20(日)と糸魚川へ翡翠拾いに行きます。

8/20(日)は市振の翡翠市に出店して勾玉や大珠を販売しますので、

ぜひお立ち寄りください。

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

勾玉 大珠 翡翠勾玉 大珠 翡翠

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

細かな石目や不純物が入っていますが、落ち着いた色合いの勾玉と垂飾たちです。

左端の大きめの垂飾は厚みがあって重く、緑色も映えて存在感があります。

大きさは画像一枚目の左より、30×19×12mm、38×12×6mm、20×14×7mm、

27×19×9mmです。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

左の勾玉は細めの八頭身美人です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からお盆休みに入ります。

投稿は17日から再開します。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

グラインダーで成形しました。

石目と黒い角閃石の部分を、全体の形を考えながらできるだけ削りました。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

先月糸魚川にて購入した、小さめの緑翡翠を加工して勾玉と垂飾を製作します。

板状に切断してから石目で割って、石目の少ないところから勾玉と垂飾の原型を

大まかに切り抜きました。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

勾玉はペーパーの1,500番、大珠は600番まで研磨して完成です。

派手な色合いではありませんが、落ち着いた色合いで青の模様が際立った、

素朴で力強い勾玉、大珠になりました。

大きさは勾玉が29×20×11mm、大珠が66×27×15mmです。

 

勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠

 

勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠

 

 

ルーターで眼を開けました。

今回も大珠の上下で迷いましたが、なんとか納得できる位置に開けることが

できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

迷走台風、何を思つたのか、日本列島を縦断しようとしていますね。

名古屋は大した被害は無かったですが、皆さんはどうだったでしょうか。

台風進路にあたる東北地方の方はお気をつけください。

 

勾玉 大珠 入りコン沢青翡翠勾玉 大珠 入りコン沢青翡翠

 

姫川姫川

 

グラインダーで成形しました。

切断する時もそうでしたが、成形する時もいつもの翡翠よりは柔らかい感じが

しました。

おそらく翡翠輝石に曹長石が混じっている翡翠のようです。

 

勾玉と大珠 入りコン沢の青翡翠勾玉と大珠 入りコン沢の青翡翠

 

7月の翡翠紀行の時に購入した、入りコン沢の青翡翠の板です。

焦げ茶色のラインや石目が縦横に入っている透明感のない青翡翠ですが、青インク

のような色のライン状の模様が気に入って購入しました。

この青色の模様を生かした勾玉と大珠を製作するために、まず、原型を大まかに

切り抜きました。

 

勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠

 

勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠勾玉 大珠 入りコン沢の青翡翠

 

 

ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨して完成です。

黒の垂飾の眼の周りに線刻をしました。インディアンの羽根飾りのようです。

どれも小さいですが、色の模様や形が個性的で愛らしい垂飾たちです。

大きさは画像一枚目の左より、20×13×5.5mm、32×16×6.5mm、

28.5×16.5×5.5mm、32.5×14.5×8mm、21×19×8mmです。

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

垂飾 翡翠垂飾 翡翠

 

 

カレンダー

2017年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ