Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5768
11月, 2017 | 春翠

2017年 11月

6枚の翡翠板より3枚を選び、勾玉と垂れ飾りの原型を大まかに

切り抜きました。

 

翡翠板 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

 

 

 

 

大須骨董市 2017.11.28

(2017.11.29 1:00 AM)

11/28(火)に大須の骨董市へ行ってきました。

小春日和の一日で、骨董市にはもってこいの陽気なのか、午前10時過ぎに

行った時にはすでに多くの人で賑わい、露店の数も多く活気がありました。

時々カメラを買う店でカメラを見ていると、「このストロボは前に買って

もらったニコンF3の付属品だったものだから持って行っていいよ」と言われ

ました。もちろん、喜んでもらってきました。

良心的な店主さんに感謝です。

今回は、腕時計のクォーツ式6台、機械式5台を買いました。

帰宅してから電池を入れ替えたり注油したりした結果、画像の右端2台が故障

していて動きませんでしたが、他の時計は何とか動きました。

参道の並木も葉を落とし始めました。

気が付けば、今年の骨董市も残り2回。月日の過ぎるのは早いですね。

 

大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28大須骨董市 2017.11.28

大須骨董市 2017.11.28

購入した機械式腕時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠加工266で使った小滝産の緑翡翠の残りを加工して、勾玉と垂飾を

製作します。

石目が多めに入っていますが、この原石の石目は割れにくいものです。

まず、翡翠原石を加工しやすいように、板状に切断しました。

 

翡翠原石翡翠原石

 

翡翠板 緑翡翠翡翠板 緑翡翠

 

ペーパーの15,00番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

どれもいい艶が出ていますが、勾玉、獣形勾玉共に小さいので、細かなところが研磨

できていません。

特に線刻した時の溝があまり磨かれていないので、後日、工夫して磨く予定です。

大きさは画像一枚目の左端が15.5×11×5mm、左から5番目が14.5×9×5.5mm、

右端が22×14×7mmです。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

メジロの夫婦

(2017.11.26 1:00 AM)

勾玉と獣形勾玉の研磨中ですが、小さすぎてかえって研磨しにくく、また磨き残しの

部分がよく目立つので、再研磨の繰り返しを行っています。

やむなく、明日完成の予定になりました。

その代わり、メジロの夫婦 ? を紹介します。

このところ寒くなり、メジロも山から町へ降りてきたようで、鳴き声をよく聞くように

なりました。

我が家にもサザンカの花の蜜や熟した柿を食べにやってくるようになりました。

ある日、その中の二羽が寄り添うように並んで、まるで仲むつまじい夫婦のように見え、

その微笑ましい光景に、心が少し温かくなりました。

 

メジロの夫婦メジロの夫婦メジロの夫婦

 

 

 

 

 

翡翠加工・勾玉 361-3 開眼

(2017.11.25 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

小さな眼のため細いダイヤモンドビットを使用したので、穿孔中にビットを2本

折ってしまいました。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

翡翠加工・勾玉 361-2 成形

(2017.11.24 1:00 AM)

グラインダーとルーターで成形しました。

数が8個と多いですが、小さいので一つ一つの加工に時間はかからず、集中力が

途切れずになんとか加工できました。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

今までに溜まった端材の中から加工に良さそうなものを選んで、小さな勾玉と

獣形勾玉を製作します。

黒2個、緑2個、青1個、ラベンダー3個の予定です。

まずそれぞれの端材から原型を切り抜きました。

 

翡翠板勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

 

 

 

 

翡翠探し 101-22日目

(2017.11.21 4:15 PM)

2日目も朝から雨。

宮崎海岸での翡翠探しを諦めて、午前8時に土日工房へ行き翡翠市の準備。

徐々に雨が激しくなり、いつもよりお客さんの数は少なかったです。

ただ神奈川、愛知、群馬など遠方からのお客さんがあり、嬉しく思いました。

悪天候の中、ご来場、ご来店感謝します。

午後は気温が下がり雪の予報もあったので、30分早めの午後3時半に終了して

市振の関に新しく開店した翡翠販売店をのぞいてから、名古屋への帰路につき

ました。

 

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

翡翠市 市振土日工房

春翠コレクション 翡翠市

春翠コレクション 翡翠市

春翠コレクション 翡翠市

春翠コレクション 翡翠市

ヒスイの店 市振の関

ヒスイのお店 市振の関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 101-11日目

(2017.11.20 2:35 PM)

11/18(土)、19(日)と市振の翡翠市に出店を兼ねて翡翠探しに行ってきました。

まずは1日目。

朝早くに糸魚川に着いて休憩していたら、今まで降っていた雨が小止みになったので、

午前8時ごろに姫川の河原へ降りて翡翠探しを始めました。

探し始めてすぐに拳より一回り小さい灰色翡翠を見つけましたが、その後はさっぱり

見つからず、諦めて車に引き返す途中で岩の間に挟まっていた緑班入りの小さな白翡翠

を見つけただけで、2時間の翡翠探しの成果は中小の翡翠2個のみでした。

翡翠探しの時に姫川の浅瀬を遡上しているサケを見ましたが、その体は傷だらけで

かわいそうなくらいでした。

その後は雨が本降りになったので翡翠探しを諦めて、小滝のポポさんや、大野の翡翠

販売店、青海川の青海翡翠工房、青海ピアタウンみどり店、そして最後は糸魚川の

ヒスイ原石館と周り、翡翠談義を楽しみました。

 

姫川

姫川

サケ 姫川

サケ 姫川

姫川の成果 翡翠 2

姫川の成果 翡翠 2

小滝川 ポポさん前

小滝川 ポポさん前

姫川 大野付近

姫川 大野付近

 

青海翡翠工房

青海翡翠工房

青海翡翠工房

青海翡翠工房

みどり店 青海ピアタウン

みどり店 青海ピアタウン

みどり店 青海ピアタウン

みどり店 青海ピアタウン

 

 

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

(2017.11.18 1:00 AM)

11/17(金)に中部蘭趣会主催の寒蘭展へ行ってきました。

会場は庄内緑地グリーンプラザ南館です。

会場入り口に近くの秋咲き桜を見てから会場へ入ると、およそ100鉢ほどの寒蘭の

銘品が見事に咲いていました。

最近は寒蘭から遠ざかっていたので、どれもこれも新鮮な印象を受けました。

我が家の寒蘭はあまり面倒を見てこなかったので花を咲かせた鉢は10鉢ほどですが、

その中で珍しく春光が縞花を咲かせました。

今年はほとんどの寒蘭を植え替えたので、来年は花が楽しめそうです。

午前11時ごろから1時間ほど鑑賞してから、紅葉に彩られた庄内緑地公園を少し散歩

しました。

平日なので少数の人が散歩やジョギングをしているのみでしたが、小春日寄りの中で

園児の集団が楽しく弁当を食べていました。のどかな風景で心が癒されました。

寒蘭展は11/19(日)まで開催されていますので、興味のある方はお出かけください。

 

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

秋咲き桜

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

会場の様子

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

会場の様子

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

会場の様子

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

西郷

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

室戸錦

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

日光

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

豊雪

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

かぐや姫

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

旭鳳

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

燦月

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

薩摩

 

 

 

 

 

 

 

 

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

四万十川の誉

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

桃里

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

土佐茜雲

寒蘭展 中部蘭趣会 2017.11

秋の庄内緑地公園

春光 我が家

春光 我が家

春光 我が家

春光 我が家

今回はダイヤセラミカだけで研磨して、最終研磨は10,000倍で完成です。

エメラルド原石は質があまり良くなくて細かな石目がたくさん入っていたので、

いくら研磨してもなめらかな表面にはなりませんでした。

すこし青みがかった緑と黒の模様が人目を引く、野生的で魅力的な垂飾たちです。

大きさは画像一枚目の左より、27.5×14×7.5mm、26.5×15.5×5.5mm 、

30×12×8mm、32.5×14.5×7mmです。

 

垂飾 エメラルド原石垂飾 エメラルド原石

 

垂飾 エメラルド原石垂飾 エメラルド原石

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/18(土)、19(日)に糸魚川へ翡翠探しに行きます。

また、11/19(日)には市振の翡翠市に出店して勾玉や大珠を販売します。

( 12月は名古屋のミネラルフェスタに出展するので市振の翡翠市には参加できません。

春翠今年最後の出展となりますので、春翠コレクションに興味のある方は、ぜひ

お立ち寄りください。)

 

自然石加工・垂飾 10-4 開眼

(2017.11.16 11:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

衝撃に弱いので、貫通直前に押す力を弱めて注意深く穿孔しました。

 

垂飾 エメラルド原石垂飾 エメラルド原石

 

グラインダーで成形しました。

翡翠の加工時のように力を入れたら削り過ぎてしまい、力の加減に気をつけながら

切削しました。

あまり削れすぎて思ったように成形できなくて、成形のやり直しが続いて時間が

かかってしまいました。

 

垂飾 エメラルド原石垂飾 エメラルド原石

 

昨日の板のうちの4枚から、垂れ飾りの原型をそれぞれ切り抜きました。

全く抵抗感なく切り抜けました。

モース硬度10のダイヤモンドを使った工具の前では硬度7.5〜8のエメラルドでも

全く抵抗できません。むしろ硬度6.5〜7の翡翠の方が抵抗感があります。

緑と黒の織りなす模様が面白いです。

 

垂飾 エメラルド原石垂飾 エメラルド原石垂飾 エメラルド原石

 

 

 

 

 

自然石加工・垂飾 10-1 切断

(2017.11.13 12:20 PM)

京都の鉱物展で購入した母岩付きエメラルドを加工して垂飾を製作します。

京都の石ふしぎ大発見展のあるブースの特売品の中にあったもので、店主にエメラルドと

聞いて駄目元で購入したものです。うっかりして、産地は聞き忘れました。

2個のうち平らな方を輪切りに切断しました。

意外に柔らかく、抵抗なくスイスイと切断できました。特に黒い母岩は柔らかいです。

板の表面に現れた緑と黒の縞模様を生かすつもりです。

 

母岩付きエメラルド

母岩付きエメラルド

 

母岩付きエメラルド母岩付きエメラルド

 

 

ペーパーの1,500番まで研磨して完成です。

うっすらとラベンダー色をした光の透過性もある上品な勾玉で、ところどころに

小さな黒い斑点が散らばっている、そばかす美人です。

大きさは画像一枚目の左より、25×17.5×10mm、26.5×18.5×10mm、

27.5×19.5×10.5mmです。

 

勾玉 ラベンダー翡翠勾玉 ラベンダー翡翠

 

勾玉 ラベンダー翡翠勾玉 ラベンダー翡翠

 

翡翠加工・勾玉 360-3 開眼

(2017.11.10 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

ほとんど白色に見えますが、うっすらとラベンダー色をして、行儀よく周りを

見渡しています。品の良さが伺えます。

 

勾玉 ラベンダー翡翠勾玉 ラベンダー翡翠

 

翡翠加工・勾玉 360-2 成形

(2017.11.09 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

石目が少なく、石質が均質で肌理が細かくて成形しやすい翡翠のようです。

そのせいで、形がすんなりと決まりました。

 

勾玉 ラベンダー翡翠勾玉 ラベンダー翡翠

 

さつそく、糸魚川翡翠・ミネラルフェアで購入したラベンダー翡翠の板を加工して、

勾玉を製作します。

見た目では薄いラベンダー色の翡翠ですが、透明感があり透過光が綺麗なラベンダー色に

なります。

まず、勾玉の原型を大まかに切り抜きました。

 

翡翠板 ラベンダー翡翠板 ラベンダー

 

勾玉 ラベンダー翡翠勾玉 ラベンダー翡翠

 

カレンダー

2017年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ