今回はダイヤセラミカだけで研磨して、最終研磨は10,000倍で完成です。
エメラルド原石は質があまり良くなくて細かな石目がたくさん入っていたので、
いくら研磨してもなめらかな表面にはなりませんでした。
すこし青みがかった緑と黒の模様が人目を引く、野生的で魅力的な垂飾たちです。
大きさは画像一枚目の左より、27.5×14×7.5mm、26.5×15.5×5.5mm 、
30×12×8mm、32.5×14.5×7mmです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/18(土)、19(日)に糸魚川へ翡翠探しに行きます。
また、11/19(日)には市振の翡翠市に出店して勾玉や大珠を販売します。
( 12月は名古屋のミネラルフェスタに出展するので市振の翡翠市には参加できません。
春翠今年最後の出展となりますので、春翠コレクションに興味のある方は、ぜひ
お立ち寄りください。)
最近のコメント