Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5768
12月, 2017 | 春翠

2017年 12月

ペーパーの600番まで研磨して完成です。

入りコン沢の青翡翠にしては石目が少なく、白地に青色の模様が大胆に入った

凛々しくて粋な青勾玉になりました。

石目やサビがありますがあまり気にはなりません。

上質な入りコン沢の青翡翠が手に入りにくい現在では、これだけ大きくて鮮明な

青色が入った青勾玉は希少だと思います。

大きさは、41×28.5×15mmです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

製作依頼されていた勾玉が今年中に完成しました。

のんびりと大晦日、元旦が過ごせそうです。

今年一年、皆様には色々とご支援いただきありがとうございました。

来年も新作を作り続けていきますので、これまで同様、応援よろしく

お願いします。

ブログへの投稿は1/5(金)まで休み、1/6(土)から再開します。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

眼の中心を青色のラインが通るように開けました。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

大須骨董市 2017.12.28

(2017.12.29 1:00 AM)

12/28(木)、今年最後の大須骨董市へ行きました。

年末は駐車料金が驚くほど高くなるので市バスで行き、この機会に矢場とんで生ビールを

飲みながら味噌カツを食べて、骨董市の会場である境内まで歩いて行きました。

参道の商店街はすっかり大晦日や新年を迎える用意ができているようで、多くの人で賑わ

っていました。

途中、ビールの酔いがまわってきたのでコメ兵さんで椅子に座ってしばらく休憩。

境内へ着いたのが昼の12時ごろで、1時間半ほど各店を見て回りましたが掘り出し物はなし。

天気は晴れでしたが、風が冷たくて寒い日だったので、銀だこのたい焼きを買って早々に

帰宅しました。

銀だこのたこ焼きは食べたことがありますが、たい焼きを食べたのは初めてでした。

このたい焼き、冷めても生地がパリパリしていて、あんこも美味かったです。

たまにはいつもと違った道を歩くのも、美味い店との出会いがあっていいですね。

 

大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28大須骨董市 2017.12.28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラインダーで成形しました。

もう少し細めにしたいのですが、青色の模様が削れて無くなってしまうので、

模様を残すギリギリまでの成形をしました。

 

青勾玉 入りコン沢の青翡翠青勾玉 入りコン沢の青翡翠

 

昨日切り出した翡翠板から、勾玉の原型を大まかに切り抜きました。

表と裏にも同じような青色の模様が入っています。

ちょうど目の位置に青のラインが通るように切り抜きました。

 

翡翠板 入りコン沢青翡翠翡翠板 入りコン沢青翡翠

 

勾玉 入りコン沢青翡翠勾玉 入りコン沢青翡翠

 

入りコン沢の上質青翡翠を加工して勾玉を製作します。

原石持ち込みで製作を依頼されたので責任重大です。

独特の青の模様を生かした勾玉を製作するための石取りを考えているうちに

2ヶ月が経ってしまい、年内完成を目指し思い切って切断しました。

幸い割れるような大きな石目はなく、青の模様も中まで入っていました。

 

翡翠原石 入りコン沢の青翡翠原石 入りコン沢の青

 

翡翠原石 入りコン沢の青翡翠原石 入りコン沢の青

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨

しました。ピカピカではなく控えめな品のある艶が出ています。

ブルーレースアゲートと名前に青の文字がありますが、実際の見た目では薄い

ラベンダー色に見えます。

縞模様がアクセントになっている洒落た勾玉と垂飾たちです。

大きさは、勾玉が34×23×11mm、垂飾が25.5mmから30.5mmまでと色々です。

 

勾玉 垂飾 青メノウ勾玉 垂飾 青メノウ

 

勾玉 垂飾 青メノウ勾玉 垂飾 青メノウ

 

ルーターで眼を開けました。

穿孔中に右下の円形垂れ飾りが2度も割れてしまったので、勾玉の形に

成形し直しました。

厚さが薄くて強度が足りなかったようで、力加減に注意です。

 

勾玉 垂飾 青メノウ勾玉 垂飾 青メノウ

 

昨日成形した垂飾の中に取りきれていない石目があったので、胴体に切れ目を

入れたりして取り除きました。

また勾玉の形をさらに細身にし、優美な曲線をもたせました。

 

勾玉 垂飾 青メノウ勾玉 垂飾 青メノウ

 

グラインダーで成形しました。

翡翠に比べて柔らかいので、翡翠の成形時と同じ力加減で回転砥石に押し付けたら

削れ過ぎてしまい、慣れるまで形がなかなか整いませんでした。

 

勾玉 垂飾 青翡翠勾玉 垂飾 青翡翠

 

昨日切り出した青メノウの板から、勾玉や垂飾の原型を切り抜きました。

一度に5個の加工ですが、翡翠より削りやすいので成形を集中して頑張ります。

 

青メノウの板勾玉 垂飾 青メノウ勾玉 垂飾 青メノウ

 

 

 

 

 

今年の京都の鉱物展で購入した青メノウ(ブルーレースアゲート)を加工して、

勾玉と垂飾を製作します。

まず大きい方の原石を板状に切断してから、大きな石目で割りました。

綺麗なレース状の模様を生かした作品を作ります。

 

勾玉 垂飾 青メノウ勾玉 垂飾 青メノウ

 

青メノウ青メノウ

 

大須骨董市 2017.12.18

(2017.12.19 1:10 AM)

12/18(月)、小春日和の中、大須観音の骨董市へ行きました。

用事を済ませてから昼前に境内へ入ると多くの人で賑わっていました。

出遅れたのでいつものジャンク時計もめぼしいものがなく、さんざん探してやつと

二個を購入しました。

金属の塊のような置き時計はボタン電池を入れ替えたら動きましたが、不安定で

時々止まります。もう一つの腕時計は替えのボタン電池がないので正常に動くか

どうか不明です。

他に買ったカセットテープレコーダーは完全にジャンク品でした。

なかなか掘り出し物には出会えません。

 

大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18大須骨董市 2017.12.18

大須骨董市 2017.12.18

購入した時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/16(土)、17(日)、名古屋国際会議場で開催されたミネラルフェスタに出展しました。

両日とも寒い日でしたが曇りや晴れで、開催日和の二日間でした。

1日目に、目玉商品の入りコン沢の青翡翠の勾玉や垂飾一式をうっかり積み忘れて来てしまい、

展示販売できなくてお客さんに迷惑をかけてしまいました。

大変、申し訳ありませんでした。少しづつボケが進行しているようです。

第1回目の開催なので不安な面もありましたが、思ったよりも多くのお客さんに来店いただき、

翡翠談義を交えながらの対面販売を楽しみました。

「糸魚川翡翠はこんなに綺麗なんですね」、「綺麗だけど高くて買えません」などの声が聞かれ、

興味を持っていただいてもなかなか買ってはもらえませんでしたので、糸魚川翡翠の美しさや

価値をもっと知ってもらう必要性を強く感じました。

名古屋で開催される鉱物展にはできるだけ参加して、糸魚川翡翠や勾玉を手にとって見ていただき、

その魅力を肌で感じ取ってもらいたいと思います。

来年の2/11(日)の石フリマ、3/16(金)、17(土)、18(日)のミネラル&フォッシルショー

に出展が決まりましたので、春翠コレクションに興味のある方はぜひお立ち寄りください。

詳しくは、開催日が近づいたら、あらためてお知らせします。

 

第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12

第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12

春翠コレクション

第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12

春翠コレクション

 

第1回ミネラルフェスタin 名古屋国際会議場 2017.12

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑翡翠の端材を活用して勾玉を製作しました。

ますます貴重になる糸魚川翡翠、眠らせておくにはもったいないので、投稿していた

勾玉と並行して製作していました。

小さいですが、透明感のある愛らしい勾玉になりました。

大きさは20mmほど(明日のミネラルフェスタの準備ため、車に積んでしまって

計測できません)です。

 

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16(土)、17(日)に名古屋国際会議場でミネラルフェスタが開催されます。

春翠も出展しますので、春翠コレクションに興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。

掘り出し物を用意して待っています。

ブースナンバーは56番です。(入り口入って一番奥の真ん中付近です)

 

 

ペーパーの1,200番まで研磨して完成です。

けばけばしい艶を避けるために、あえて1,200番までの研磨で上品な艶を出しました。

色合いも落ち着いた薄緑色で、優雅な曲線と相まって、明るい雰囲気の上品な勾玉に

なりました。

大きい方は透明感もあり、透過光は綺麗な若草色で、希少な勾玉だと思います。

石目が入っているのが玉に瑕ですが、自然の石なので模様だと考えてください。

大きさは、小さい方が25.5×17×9.5mm、大きい方が31.5×21.5×10mmです。

 

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

翡翠加工・勾玉 364-4 開眼

(2017.12.13 12:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

スマートな体にパッチリとした眼。

なかなかのべっぴんさんです。

後は磨きあげるのみ。

 

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

翡翠加工・勾玉 364-3 成形

(2017.12.12 12:00 PM)

グラインダーで成形しました。

石目で割れる心配がありましたが、持ちこたえました。

大きい方の勾玉は緩やかで、伸びやかな曲線美を持ったものにしました。

 

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

昨日切り出した翡翠板の中から、石目が少なく透過光が綺麗な翡翠板を2枚選び、

それぞれから勾玉の原型を切り抜きました。

たくさんある板の中で勾玉製作に使えるものは2枚しかありませんでした。

全く、翡翠の石目は製作者泣かせです。

石目をできるだけ避けましたが、原型にはまだ入っているので、これからの切削

工程では衝撃を与えないように気をつけねばなりません。

 

翡翠板 緑

勾玉 緑翡翠勾玉 緑翡翠

 

 

 

 

 

青海川上流の山石を加工して勾玉を製作します。

一部緑色の部分がありますが、全体的には灰色が混じった薄緑色をしています。

全体に石目が入っていて石取りには苦労しそうです。

まず小割切断機で板状に切断しましたが、どれも石目だらけです。

 

翡翠原石 緑翡翠原石 緑

 

翡翠原石 緑翡翠原石 緑

 

カレンダー

2017年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ