Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 6031
4月, 2018 | 春翠

2018年 4月

薄緑色と灰色が混じり合った地に、鮮やかな緑の斑点が入った翡翠を加工して

勾玉を製作します。

まず原石を輪切りにして板状にしました。

それぞれが珍しい模様なので個性的な勾玉になりそうです。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

翡翠板翡翠板

 

大須骨董市 2018.4.28

(2018.04.29 1:00 AM)

4/28(土)、大須の骨董市へ行きました。

連休初日、好天気に恵まれ、午前10時過ぎに会場へ行ったら人で大にぎわい。

混雑の中をあれこれ見て廻り、いつもの店で手巻き式発電機付きのラジオと

腕時計を買いました。

骨董市にはもってこいの陽気でのんびりしたかったのですが、今回は土曜日で

駐車料金がかさむので、たこ焼きとヨーグルトドリンクを土産に買って、早めに

帰りました。

ゴールデンウィークはどこも賑わうんだろうなぁ。

遠出はやめて、自宅でのんびり翡翠の加工をしよう。

 

大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28大須骨董市 2018.4.28

大須骨董市 2018.4.28

購入したラジオと腕時計

 

 

 

 

 

 

 

1,000番の砥石で研磨して完成です。

翡翠輝石の結晶がチカチカと見える艶消し状態の、素朴で力強い古代・縄文の雰囲気を

もった大珠になりました。

大珠の模様が独特で、見方によっては龍が天空を舞っているように見えます。

今までにも大珠に龍の姿が浮き出てきたことがありましたが、自然の不可思議さを

感じます。

大きさは96×38×17.5mmです。

 

大珠 緑翡翠大珠 緑翡翠

 

大珠 緑翡翠大珠 緑翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

縄文時代の雰囲気を漂わせます。

二枚目の大珠の画像に、想像上のある動物が浮かび上がっています。

画像を回転して眺めてください。想像力を逞しくしないと見えてきません。

 

大珠 緑翡翠大珠 緑翡翠

 

グラインダーに100番の大きめのダイヤモンドホイールをつけて切削しました。

結構早く成形できましたが、もう少し目の粗い50番があればもっと早く成形できる

と思いました。

その後、粗砥石で滑らかで自然な曲面を研ぎだしました。

 

大珠 緑翡翠大珠 緑翡翠

 

翡翠加工376で加工した翡翠の残りを使って、大型の大珠を製作します。

初めは勾玉と大珠を一つずつ作ろうと思いましたが、しばらく大型の大珠を

製作していないので、大きめの翡翠板を活用して大型の大珠を製作することに

しました。

まず、翡翠板から大珠の原型を切り抜き、角を丸く削りました。

 

大珠 緑翡翠大珠 緑翡翠

 

大珠 緑翡翠大珠 緑翡翠

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

落ち着いた色合いのおしゃれな勾玉と垂飾になりました。

薄いラベンダー色がかった灰白色地に青緑の模様が入ったものは珍しいと思います。

垂飾の一つに滑り止めの線刻を施してあります。

大きさは画像一枚目の左より、32×21.5×11mm、34×16×9mm、35.5×18×8mm、

38×17.5×7.5mmです。

 

勾玉 垂飾 翡翠勾玉 垂飾 翡翠

 

勾玉 垂飾 翡翠勾玉 垂飾 翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

眼の位置と大きさに気を使って穿孔しました。

 

勾玉 垂飾 翡翠勾玉 垂飾 翡翠

 

グラインダーで成形しました。

勾玉が優美に見えるように、曲がりを緩やかにとりました。

この曲がり方で勾玉の雰囲気が大きく変わります。

 

勾玉 垂飾 翡翠勾玉 垂飾 翡翠

 

昨日の翡翠板から勾玉と垂飾の原型を大まかに切り抜きました。

青緑の模様をアクセントととして取り入れました。

 

勾玉 垂飾 翡翠勾玉 垂飾 翡翠勾玉 垂飾 翡翠

 

 

 

 

 

薄いラベンダー色がかった灰白色の地に緑の斑点が入った、ちょっと珍しい配色の

翡翠を加工して勾玉と垂飾を製作します。

まず、原石を輪切りにして翡翠の板にしました。

 

翡翠原石翡翠原石

 

翡翠板翡翠板

 

大須骨董市 2018.4.18

(2018.04.18 9:00 PM)

4/18(水)、定例の大須の骨董市へ行ってきました。

朝まで雨が降っていたので迷いましたが、小降りになったので出かけることにしました。

午前10時過ぎに着いた時には雨も上がり、すでに多くのお客さんで賑わっていました。

昼近くになると気温が上がり、各店を見て歩いていると汗ばむほどになりました。

今回は木製の引き出しと赤く染めた珊瑚の根付、婦人用腕時計を買いました。

引き出しは春翠コレクションの整理用に、珊瑚の根付は勾玉の製作用に使うつもりです。

腕時計はシチズンの手巻き式で正常に動いています。

 

大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18大須骨董市 2018.4.18

大須骨董市 2018.4.18

購入した手巻き式腕時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 102-2 2日目

(2018.04.17 7:00 PM)

前日の夕方から降り出した雨が降り続き、強風も伴って朝から大荒れの悪天候に

なり、早朝の海岸での翡翠探しは中止。

お客さんは来ないのかと心配しましたが、午前中は常連さんの来場・来店があり

思ったより賑わい、お客さんとの5ヶ月ぶりの翡翠談義、勾玉販売を楽しみました。

悪天候にもかかわらず、ご来場・ご来店、誠にありがとうございました。

感謝のしるしに、値引サービスさせていただきました。

さすがに午後には客足が遠のきましたが、当日の悪天候で遠方の常連さんが外出を

遠慮されたのだと思います。

5月は暖かい翡翠市日和になってほしいものです。

 

翡翠市 2018.4.15翡翠市 2018.4.15翡翠市 2018.4.15翡翠市 2018.4.15

翡翠市 2018.4.15

春翠の販売ブース

翡翠市 2018.4.15

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 102-11日目

(2018.04.16 8:15 PM)

4/14(土)、4/15(日)に翡翠市への出店を兼ねて、5ヶ月ぶりに糸魚川へ

翡翠探しに行ってきました。

まずは1日目。

久しぶりの長距離運転に疲れて休憩と仮眠を繰り返したので、糸魚川へ入った

のが午前10時過ぎになってしまいました。

翡翠探しは諦めて、翡翠談義と翡翠原石の店内探索をすることにしました。

はじめに小滝のポポさんへ行き、上質翡翠で作られたたくさんの勾玉や翡翠の

原石を見せてもらいました。

次に、大野の翡翠販売店の店主Tさんが出張販売している近くの建材屋へ行き

翡翠談義。その後、青海ピアタウンのみどり店、翡翠原石館と廻り翡翠談義。

翡翠原石館ではMさんが製作した大きな丸玉、館長所有のロウカン質の緑翡翠を

見せてもらいました。見とれてしまうほどの綺麗な緑色の透過光でした。

 

小滝川 姫川合流点

小滝川 姫川合流点

小滝の翡翠販売所 ポポ

小滝の翡翠販売店 ポポ

綺麗な勾玉 ポポさん

綺麗な勾玉 ポポさん

 

 

 

 

 

 

出張販売所 Tさん 

出張販売所 Tさん

出張販売所 Tさん 

出張販売所 Tさん

翡翠の原石 出張販売所

翡翠の原石 出張販売所

 

 

 

 

 

 

翡翠の丸玉 Mさん製作

翡翠の丸玉 Mさん製作

上質緑翡翠 ヒスイ原石館

上質緑翡翠 ヒスイ原石館

上質翡翠の透過光 原石館

上質翡翠の透過光 原石館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ

研磨しました。

薄緑色の地に緑の模様が入る、春らしい若々しい勾玉と垂飾になりました。

石目が入っているものがありますが、あまり気にならないと思います。

大きさは画像一枚目の左より、31.5×21×11mm、25×17.5×10.5mm、

28.5×19×6.5mm、35.5×16.5×13mmです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4/14(土)、4/15(日)に糸魚川へ翡翠拾いに行ってきます。

また、4/15(日)には市振の翡翠市に出店して、勾玉や大珠などを販売します。

春翠としては初市になりますので、ぜひお立ち寄りください。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

ルーターで勾玉と垂飾に眼を開けました。

垂飾は横開けです。

大きい方の勾玉の石目のうち、足の石目はほとんど取りきれましたが

胸の石目は取りきれませんでした。

自然のものなので、石目が残ってもやむを得ません。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

 

 

 

 

グラインダーで成形しました。

濃いめの緑が適当に入ってアクセントになりそうです。

左端の勾玉に入っている石目が少し気になるので削り取りたいのですが、

これ以上削ると勾玉の形が崩れてしまうので、どうするか迷う所です。

 

勾玉 垂飾 緑翡翠勾玉 垂飾 緑翡翠

 

昨日切断しておいた翡翠板から、勾玉と垂飾の原型を大まかに切り抜きました。

あまり透明感はないですが、明るい緑色なので期待できます。

 

翡翠板 緑翡翠板 緑勾玉 垂れ飾り 緑翡翠

 

 

 

 

 

青海川上流産の明るい緑色の翡翠を加工して、勾玉と垂れ飾りを製作します。

これは以前に打ち割っておいたブロック状のものなので、まず、加工しやすいように、

小割り切断機で板状に切断しました。

 

勾玉と垂飾勾玉と垂飾

 

翡翠板 緑翡翠板 緑

 

ペーパーの400番まで研磨して完成です。

荒々しさの中におどけた表情が見え隠れする、素朴で力強い勾玉になりました。

灰色のまだら模様が似合います。

大きさは画像一枚目の左より、34.5×24×13mm、33.5×25×14mm、

33×25×12mmです。

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

勾玉 翡翠勾玉 翡翠

 

カレンダー

2018年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ