2018年 6月
翡翠加工・勾玉と垂飾 387-5 研磨完了
(2018.06.30 1:00 AM)大須骨董市 2018.6.28
(2018.06.29 1:00 AM)中古カメラ・用品さよなら大バーゲン 2018.6 その2
(2018.06.27 1:00 AM)中古カメラ・用品さよなら大バーゲンの最終日の6/26(火)にもう一度行ってきました。
一部の商品が50%引きや20%引きになっていましたが、めぼしいものがほとんど売れて
しまっていました。
それでも何かないかと探していたら、手頃な露出計を見つけて20%引きで購入しました。
セコニックの露出計で小型軽量、ボタン電池も市販品のものが使え正常に動いているので、
露出計が付いていない古いカメラで撮影するときに役立ちそうです。
この店で、今後の予定を聞いたら9月と来年の4月については決まっているとのことでした。
中古カメラファンとしては、開催場所が変わっても中古カメラフェアを続けて欲しいです。
翡翠加工・勾玉と垂飾 387-4 線刻
(2018.06.26 1:00 AM)翡翠加工・勾玉と垂飾 387-3 開眼
(2018.06.25 1:00 AM)翡翠加工・勾玉と垂飾 387-2 成形
(2018.06.24 1:00 AM)中古カメラ・用品さよなら大バーゲン 2018.6
(2018.06.23 12:00 PM)6/22(金)、丸栄で開催されている中古カメラ・用品さよなら大バーゲンへ行ってきました。
丸栄百貨店が今月いっぱいで閉店になるので、丸栄での中古カメラバーゲンが最後になり、
前日のテレビ放映では大賑わいでした。
午前11時過ぎに会場へ入ったら、意外にも人が少なくゆったりと各ブースを見て回れました。
欲しいカメラは数あれど、いずれも高価で手が出せず、それでも何かないかと探していたら、
絶版になっているライカのアクセサリーに関する本を見つけ即購入。
さらに、綺麗な状態のコニカのヘキサノンレンズと特価のニコンFフォトミックを見つけ購入。
ありがたいことにレンズ代をサービスしてもらいました。
ニコンのカメラはシャッターの低速が粘って1秒が切れない時がありますが、外観綺麗な645万
台なので良しとしましょう。
6/26(火)までの開催なので、大安売りを期待して、最終日あたりに行けたらもう一度行って
みたいと思います。
翡翠加工・勾玉と垂飾 387-1 切断と切り抜き
(2018.06.22 1:00 AM)大須骨董市 2018.6.18
(2018.06.21 1:00 AM)6/18(月)、前日までの翡翠探しに疲れた体に鞭打って、大須の骨董市へ行って
きました。
雨が降っていましたが昼過ぎには止むと予想して、午前11時ごろに行ったところ、
雨よけのテント張りの露店が並んでいました。
雨で出店をやめた露店もあり、境内はところどころ空き地が目立ち、人出も少なく
いつもと違って寂しい雰囲気がありました。
昼頃には雨も止み、人出も少しづつ増えて、店開きをする露店も現れました。
ある店でミャンマー翡翠の原石やブレスレットを見かけましたが、骨董市にしては
かなり高かったです。
今回の購入品は、腕時計、手回し発電式ラジオ、引き出し付き宝石箱などでした。
翡翠探し 104-2 2日目
(2018.06.20 1:00 AM)2日目(6/17)は夜中の雨が止み、いい天気になりました。
朝早く目が覚めたので、午前5時過ぎから午前7時過ぎまでの2時間、宮崎海岸で翡翠を
探しました。
釣り人がほとんどいなかったのは良かったのですが、砂場が多く小石も動いていなくて、
結果は小さな灰色翡翠が2個のみでした。
翡翠探しの途中、海岸で中国の女性に会い、筆談で話をしました。
吉林から富山に働きに来ている女性で、会社の慰安旅行に来ているとのことでした。
しばらく休憩してから、市振の土日工房へ行き翡翠市の準備。
梅雨の晴れ間、絶好の翡翠市日和でしたが思ったより来客数が少なく、売上も伸びず
名古屋から糸魚川までの交通費、ガソリン代、食事代で売上が全て消えました。
後に残ったのは疲労感のみ。やっとの思いで名古屋に帰り着きました。
今回は厳しい糸魚川紀行になりましたが、二つ良いことがありました、
一つは入りコン沢の上質青翡翠と緑の上質翡翠を見せてもらったこと。
もう一つは加工用の上質翡翠が手に入ったことです。
購入した翡翠は透明感のある薄緑の上質翡翠、プレナイト混じりの白翡翠、ラベンダー翡翠
です。いずれ勾玉に加工したいと思います。
翡翠探し 104-1 1日目
(2018.06.19 1:00 AM)6/16(土)、17(日)と糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
1日目は曇り時々雨、2日目は晴れの日になり合計4時間ほどの翡翠探しができました。
まずは1日目。
前日の深夜に出発したのですが途中の仮眠で糸魚川着が午前10時ごろになってしまい、
午前中の翡翠探しを諦めて小滝のポポさんへ行き、趣味の部屋で翡翠談義。
ポポさんの前の小滝川では、ヤマボウシが満開のなか翡翠探しをしている人がいました。
次に、市振東から引っ越したKさんの翡翠販売店に行き翡翠談義。
場所がわかりにくいですが、北陸自動車道糸魚川インター出入り口の少し北の東側、
翡翠の幟旗が立ったところです。まだ完成していませんが営業はしていますので、
一度寄ってみてください。
昼過ぎには雨が一時止んだので、姫川の河口の河原と海岸で2時間ほど翡翠を探し
ました。成果は翡翠1個のみ。翡翠以外では綺麗なロディン岩、メノウ、桃簾石など。
自分には、なかなか幸運の女神は微笑みません。
次に大野の翡翠販売店、小さなヒスイ原石館へ行き常連さんたちと久々の翡翠談義。
時間を忘れて話し込み、閉館時間を過ぎてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
糸魚川から帰った次の朝、大きな揺れ。
大阪府では死者も出てしまいました。
ご冥福を祈ります。
翡翠加工・勾玉 386-5 研磨完了
(2018.06.15 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 386-4 線刻
(2018.06.14 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 386-3 開眼
(2018.06.13 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 386-2 成形
(2018.06.12 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 386-1 切り抜き
(2018.06.11 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 385-4 研磨完了
(2018.06.09 6:00 PM)翡翠加工・勾玉 385-3 開眼
(2018.06.08 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 385-2 成形
(2018.06.07 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 385-1 切り抜き
(2018.06.05 1:00 AM)
最近のコメント