Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 6031
7月, 2018 | 春翠

2018年 7月

ペーパーの1,500番まで研磨して完成です。

ピカピカではないですが、上品な艶があります。

丸玉とは異なり、それぞれの棗玉の形が微妙に違っていて個性的です。

転がり易いので革ひもに通して撮影しました。

大きさは、一番小さいもので9.5×8×8mm、一番大きいもので16×13×13mmです。

勾玉の大きさは16.5×12.5×10.5mmです。

 

棗玉 翡翠棗玉 翡翠

 

棗玉 翡翠棗玉 翡翠

 

大須骨董市 2018.7.28

(2018.07.29 1:00 AM)

7/28(土)、午前9時半、台風接近中の小雨の降る中、大須骨董市へ出かけました。

到着した頃にはほとんど雨がやみましたが、出店を中止した露店も多くて空き地が

目立ち、人出も土曜日の割には少なかったです。

1時間もすると時々日が照り、かなり蒸し暑くなってきたので、時計を買って早々に

帰宅しました。

ボタン電池を替えたり、注油したりしたら、時計は全て動きました。

 

大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28大須骨董市 2018.7.28

大須骨董市 2018.7.28

購入した時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラインダーを使って、管玉の両端を丸く削って棗玉にしました。

管玉の中央から両端に向かって絞っていく工程が難しく、気を遣います。

 

棗玉 翡翠棗玉 翡翠

 

グラインダーを使って、四角柱を切削して円柱にしました。

小さいので気を遣います。

歳のせいで指先の感覚が鈍ってきたのと老眼で手元がよく見えないのとで、細かい作業が

やりにくくなってきました。

この後、両端をさらに切削して棗玉の形にします。

 

棗玉 翡翠棗玉 翡翠

 

ルーターを使って、四角柱の中心に紐を通す孔を開けました。

ルーターのオーバーヒートを避けるため、少しづつに別けて時間をかけて

穿孔しました。

いつまで続くか、この猛暑。

 

棗玉 翡翠棗玉 翡翠

久々に棗玉を製作します。

青海川の緑混じりの黒翡翠の板と同じく青海川の薄いラベンダー翡翠の板から

それぞれ四角柱を切り出しました。ただし、一つ勾玉が入っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名古屋は連日、38℃越えの猛暑が続いています。

工房の中はもっと蒸し暑く、なかなか作業がはかどりません。

それどころか作業を中止することもありますので、投稿が途切れることが

あります。ご承知下さい。

 

翡翠板 黒 ラベンダー翡翠板 黒 ラベンダー

 

棗玉 翡翠 黒 ラベンダー棗玉 翡翠 黒 ラベンダー

 

ペーパーで1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10,000番で仕上げ研磨しました。

それぞれの形や顔の表情が異なり、個性的で可愛い獣形勾玉たちです。

大きさは画像一枚目の左より、23.5×15.5×7mm、25.5×17×8.5mm、26×17.5×7.5mm、

28×16.5×8.5mm、28×16.5×9.5mm、29.5×17×9mmです。

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

勾玉の頭部に線刻しました。

線の位置と数を変えたので、それぞれの勾玉の表情に違いが現れ、より個性的に

なりました。

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

命を得て、二列になって元気に行進しているようです。

この後、眼の周りに線刻してやります。

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

グラインダーで成形しました。

少しづつ形が違ってきて、それぞれに個性が出てきました。

猛暑日が続き、思うように加工できません。

1時間も加工していると汗だくになり休憩、身体も工具もオーバーヒート気味です。

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

大須骨董市 2018.7.18

(2018.07.19 12:00 PM)

7/18(水)、大須の骨董市へ行きました。

この日の名古屋の最高気温は39.2℃でしたが、午前10時に会場に着いた時にはおそらく

35℃ぐらいになってたかもしれません。

さすがにこの猛暑なのでお客さんの数は少なく、日傘をさしている女性が多かったです。

出店をやめた露店もあちこちに見られ、境内は空き地が目立ちました。

熱中症にならないようにお茶を飲みながら、日陰で休みながらの2時間ほどの店回りで、

ポータブルCDプレーヤーと置き時計、腕時計を買いました。

次回の7/28(土)も猛暑にちがいない。

 

大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18大須骨董市 2018.7.18

大須骨董市 2018.7.18

購入したCDプレーヤーと時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな色の翡翠の端材を活用して獣型勾玉を製作します。

端材といっても、石目が少ない良質の翡翠です。

まず獣型勾玉の原型を大まかに切り抜きました。

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

獣形勾玉 翡翠獣形勾玉 翡翠

 

翡翠探し 105-2 2日目

(2018.07.17 1:00 AM)

2日目(7/15)、思ったより熟睡して早朝の5時半頃に目が覚めたので、翡翠市までの

時間、宮崎海岸で翡翠探しをしました。

午前6時から約1時間、汗だくになりながら翡翠を探しましたが、流木がたくさん打ち

あがっているだけで成果はゼロでした。ほんとに、翡翠は拾えなくなりました。

午前8時に市振の土日工房へ行き翡翠市の準備。

午前中のお客さんは原石を買い求める人が多く、勾玉を買い求める人がほとんどいなくて

先月の二の舞になるのかと心配しましたが、昼過ぎになると遠方からのお客さんが

増えてきて、おかげさまで、なんとか先月の赤字は解消し、原石購入費もまかなえました。

東京、横浜、茨城、山形、大阪、神戸、愛知、静岡、その他、遠方より猛暑の中、ご来店

ありがとうございました。

暑い暑い翡翠市、なんとか無事に終了できました。

来月に向けて新作を製作していきますので、今後とも、ご贔屓よろしくお願いします。

 

翡翠探し 105-2 2日目

足跡 宮崎海岸

翡翠探し 105-2 2日目

流木 宮崎海岸

翡翠探し 105-2 2日目

越中宮崎駅前

翡翠探し 105-2 2日目

市振翡翠市

翡翠探し 105-2 2日目

市振翡翠市

翡翠探し 105-2 2日目

市振翡翠市 春翠ブース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 105-1 1日目

(2018.07.16 12:00 PM)

7/14(土)、15(日)と糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。

1日目(7/14)は、母親をデーサービスに送り出してから出発したので、糸魚川着が午後3時半に

なってしまいました。

気温が30℃を超えていて、とても翡翠を探す気になれず、久しぶりの翡翠談義をすることにして

小滝のポポさんへ。店の前の小滝側の河原では3組のハンターさんが翡翠を探していました。

あまり時間がないので、次に姫川沿い大野の翡翠販売店、ヒスイ原石館へと移動して翡翠談義。

川や海の翡翠拾いの状況を聞いても、良いものはほとんど拾えていないようでした。

ヒスイ原石館を出てから暗くなるまで時間があったので須沢海岸の様子を見に行き、海岸の石段に

腰を下ろして水平線に沈みゆく赤い太陽を眺めていました。

結局、1日目には翡翠探しはやりませんでした。暑すぎです。

 

翡翠探し 105-1 1日目

小滝川 ポポさん前

翡翠探し 105-1 1日目

ポポさん

翡翠探し 105-1 1日目

姫川 大野付近

翡翠探し 105-1 1日目

須沢海岸の夕日

 

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの10.000番で仕上げ研磨しました。

白地に薄いラベンダー色と薄い緑色が入って、夏向きの涼やかな勾玉と垂飾です。

大きさは画像一枚目の左より、31×21.5×11mm、27×19×8.5mm、26×13.5×8mm、

28.5208mmです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7/15(日)の翡翠市に間に合いました。

春翠コレクションに興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。

 

勾玉 垂飾 三色翡翠勾玉 垂飾 三色翡翠

 

勾玉 垂飾 三色翡翠勾玉 垂飾 三色翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

大雨の後は猛暑、気分が滅入って加工する意欲が低下します。

それでも頑張って、今度の6/15 (日)の市振翡翠市に間に合うように研磨工程に

進みます。

 

勾玉 垂飾 三色翡翠勾玉 垂飾 三色翡翠

 

グラインダーで成形しました。

ひとつを玉斧にしました。

画像では分かりづらいですが、うっすらとラペンダー色や緑色をしたところがあります。

 

勾玉 垂飾 三色翡翠勾玉 垂飾 三色翡翠

 

かなり以前に加工した白地に薄いラベンダーと緑が入った三色翡翠を加工して、

勾玉と垂飾を製作します。

調べたら2015年9月翡翠加工234、2016年9月翡翠加工295で加工したことのある

小滝産と思われる原石でした。

まず大まかに勾玉と垂飾の原型を切り抜きました。

 

翡翠板 三色翡翠板 三色

 

勾玉 垂飾 三色翡翠勾玉 垂飾 三色翡翠

 

ペーパーの2,000番まで研磨して完成です。

全体が均質ではないので艶の出方が一様にならず、2,000番まで研磨しました。

圧砕翡翠独特の斑模様が入った素朴で力強い勾玉たちで、透過光は綺麗な

濃緑色です。

大きさは画像一枚目の左より、26×17.5×10mm、28×18×10mm、

27.5×19×10mm、30×20.5×10.5mm、26×18×9.5mmです。

 

勾玉 圧砕緑翡翠勾玉 圧砕緑翡翠

 

勾玉 圧砕緑翡翠勾玉 圧砕緑翡翠

 

翡翠加工・勾玉 388-5 線刻

(2018.07.09 1:00 AM)

顔に斑模様がない勾玉を二つ選び、顔に線刻しました。

線刻前に比べて表情が豊かになり、より生き生きとしてきました。

 

勾玉 圧砕緑翡翠勾玉 圧砕緑翡翠勾玉 圧砕緑翡翠

 

 

 

 

 

カレンダー

2018年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ