Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
12月, 2018 | 春翠

2018年 12月

寒波の影響で12/29(土)は名古屋も雪が降り、五センチほど積もりました。

水を使う研磨作業が辛くてなかなか進みませんでしたが、何とか完成させました。

大珠、玉斧とも細目の砥石で手磨きし、さらに玉斧の方は刃先の部分をグラインダーを使って

ペーパーの240番で研磨しました。

艶消し状態で翡翠輝石の結晶がキラキラと見えます。

玉斧の中心が特に透過が良くて、ライトを当てると、まるで太陽を体内に宿しているように

見えます。

両方とも気品と威厳があり、今年最後に相応しい作品になりました。

大きさは、大珠で93×34×15mm、玉斧で52.5×34×10mmです。

 

大珠 玉斧 翡翠大珠 玉斧 翡翠

 

大珠 玉斧 翡翠大珠 玉斧 翡翠

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からしばらく投稿を休みます。

再開は来年の6日からです。

この1年間のご贔屓に感謝します。

来年もよろしくお願いします。

 

 

 

大須骨董市 2018.12.28

(2018.12.29 1:00 AM)

12/28(金)、今年最後の大須骨董市へ行って来ました。

年末の駐車料金がバカ高いので市バスで行き、のんびり骨董市を楽しもうとしましたが、

寒波の影響で風が冷たく寒すぎて、2時間ほどで切り上げました。

今回はミャンマーまで買い付けに行っている店でミャンマー翡翠のバングルを見付け、

石目が入ってない物を探したら細身のラベンダーのバングルがあったので、糸魚川翡翠

で製作する時の参考品として購入しました。

年末・年始の準備がすっかり整っている大須の商店街をブラブラ歩き、またバスで帰って

きました。

 

大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28大須骨董市 2018.12.28

大須骨董市 2018.12.28

購入したミャンマーヒスイのバングル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

画像で見直してみると、目の大きさが全体の大きさに対して少し小さいように

感じます。

以後の工程で最良の大きさにして行きます。

こだわりです。

 

大珠 玉斧 翡翠大珠 玉斧 翡翠

 

グラインダーが壊れてしまったので、今回は平面研磨機を使いました。

80番のダイヤモンドディスクで成形した後、砥石で表面を滑らかに整形しました。

大珠は、手作り感を出すために、意図的に左右対称にしませんでした。

 

大珠 玉斧 翡翠大珠 玉斧 翡翠

 

白地に緑の斑模様が入った小滝川の翡翠を加工して、大き目の大珠と玉斧を

製作します。

まず、翡翠板からそれぞれの形を大まかに切り抜きました。

 

大珠 玉斧 翡翠大珠 玉斧 翡翠

 

大珠 玉斧 翡翠大珠 玉斧 翡翠

 

2日目は朝から雨模様で出足こそ悪かったものの、土曜日、最終日なので昨日よりは

来場者が多かったです。

初めて糸魚川翡翠の勾玉や垂飾、大珠を見た方に糸魚川翡翠の特徴や希少性、その魅力を

一生懸命お話しさせて頂き、あっという間の7時間となりました。

春翠コレクションを通して、糸魚川翡翠の魅力を伝えていきたいと考えていますので、

来年もまた応援よろしくお願いします。

 

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2

春翠ブース

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その2

春翠ブース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/21(金)、ミネラルフェスタ in 名古屋に出展しました。

平日の金曜日だったので、開場間際のお客さんが少なくて心配しましたが、徐々に

賑わってきて安心しました。

売り上げは大したことありませんでしたが、お客さんと会話できたのが新鮮で楽しく、

閉館の6時までが早く感じました。

お客さんの一人に、蝋引き紐でいろいろな鉱物を編みあげた時計のバンドを見せて

いただきました。金属バンドより肌触りが良く、おしゃれな作品でした。

今日のイベントで糸魚川翡翠の魅力がすこしでも伝わったら良いのですが、、、。

明日(12/22)は午前10時から午後5時まで開催しています。

糸魚川翡翠の勾玉や大珠に興味のある方は、ぜひご来店ください。

ブースNO.117です。

 

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 

時計バンド お客さん製作

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 

春翠ブース

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 

春翠コレクション

ミネラルフェスタ in 名古屋 2018 その1 

春翠コレクション

 

 

 

大須骨董市 2018.12.18

(2018.12.21 1:00 AM)

12/18(火)に大須の骨董市へ行きましたが、午前10時過ぎの境内はすでにお客さんで

賑わっていました。

気温は低かったですが、風も無く陽に当たると暖かく感じる小春日和の中、のんびりと

各露店を見て回りました。

いつも寄る、ミャンマーまで買入れに行っている店でラピスラズリの原石を見つけました。

吸いこまれるような深い青色が気にいったので加工するつもりで、負けてもらって3個

買いました。

この店の常連さんの女性から、春翠から勾玉を買ったことがあると声を掛けられました。

少しの間でしたが、お話しできて嬉しかったです。

今回の収穫は、このラピスラズリと手巻き式腕時計2個です。

時計は元気に動いています。

 

大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18大須骨董市 2018.12.18

大須骨董市 2018.12.18

購入した腕時と     ラピスラズリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 109-2 2日目

(2018.12.20 11:30 AM)

2日目(12/16)は早朝に翡翠探しをするつもりでしたが、寝坊して諦めました。

昨夜の車中泊が寒くて熟睡出来ず、睡眠不足の中の翡翠市になりました。

Mさんの好意で屋外は薪ストーブ、屋内は石油ストーブを用意してもらったので、

ストーブで暖を取りながら、お客さんや仲間たちと翡翠談義をして、今年最後の

翡翠市を楽しみました。

遠方からのお客さんもあり、午前中は思ったより賑わい感謝しています。

来年の3月より翡翠市は再開します。(春翠は4月より出店します)

ご来場・ご来店、よろしくお願いします。

 

翡翠探し 109-2 2日目

薪ストーブ 翡翠市

翡翠探し 109-2 2日目

春翠コレクション 翡翠市

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 109-2 2日目

春翠コレクション 翡翠市

翡翠探し 109-2 2日目

春翠コレクション 翡翠市

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/21(金)、12/22(土)に下記のミネラルフェスタに出典します。

春翠コレクションに興味のある方は、ぜひご来店下さい。

ミネラルフェスタ in名古屋

 

翡翠探し 109-1 1日目

(2018.12.17 2:30 PM)

12/15(土)16(日)と糸魚川へ翡翠探しにいってきました。

と言っても、糸魚川到着が遅れたり、天候が悪いのとで今回も翡翠探しをあきらめ、

専ら翡翠談義を楽しんで来ました。

先ずは1日目。

糸魚川着が午後3時半になってしまい翡翠探しはあきらめて、小滝のポポさんへ

寄りました。路面以外は周りは雪だらけで、自分にとっては今年初の景色でした。

御茶をごちそうになりながらの翡翠談義で長距離運転の疲れを取り、次にヒスイ原石館へ。

ここで常連さんたちと翡翠談義をしたり、海岸で拾った透明感のあるラベンダー翡翠を

見せて貰ったりしながら閉館まで楽しくすごしました。

 

小滝川 姫川合流点

小滝川 姫川合流点

小滝川 ポポさん前

小滝川 ポポさん前

入りコン沢青翡翠 ポポさん

入りコン沢青翡翠  ポポさん

上質綠翡翠 ヒスイ原石館

上質綠翡翠 ヒスイ原石館

上質翡翠 ヒスイ原石館

上質翡翠 ヒスイ原石館

上質翡翠 ヒスイ原石館

上質翡翠 ヒスイ原石館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーの600番まで研磨した後、ダイヤセラミカに換え番手をあげながら

10,000番まで研磨しました。

小さい垂飾が多かったので10,000番まで研磨しました。

一口に青翡翠といっても産地別に色合いが異なり、作品もそれぞれに持ち味が

あって個性的です。

大きさは画像一枚目の左より、37.5×23.5×5mm、32.5×23.5×5.5mm、

26×18.5×4.5mm、27×11.5×10mm、20×11×5mm、15.5×12×4.5、

14×10.5×5mmです。

 

玉斧 垂飾 青翡翠玉斧 垂飾 青翡翠

 

玉斧 垂飾 青翡翠玉斧 垂飾 青翡翠

 

12/15(土)、16(日)と、糸魚川へ翡翠探しに行き、16(日)には市振の翡翠市に

出店して勾玉や垂飾などを販売します。

春翠コレクションに興味のある方は、ぜひ、ご来場・ご来店ください。

 

青翡翠で玉斧と垂飾を製作しますが、投稿した作品と並行に少しずつ製作してきたので

開眼以前の工程の画像がありません。

画像上段は入りコン沢、下段左は横川、下段右3個は小滝川の青翡翠です。

ルーターで眼を開けました。

 

玉斧 垂飾 青翡翠玉斧 垂飾 青翡翠

 

ペーパーの400番まで研磨して完成です。

今回は艶消し状態で仕上げました。

FMMで見た、遺跡から出土した勾玉や大珠のような肌艶で、古代の雰囲気があります。

古代の音色を奏でる石笛は耳でも楽しめます。

大きさは画像一枚目の左より、36×22×11mm、21×16.5×8mm、28.5×19.5×10mm、

28.5×18.5×9.5mm、43×20×10.5mmです。

 

勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠

 

勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠

 

ルーターで眼を開けました。

さらに石笛には音を鳴らすための孔を開けました。

少し浅い孔なので、吹くと高い音が出ます。

 

勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠

 

 

 

 

 

グラインダーで成形しました。

腰のくびれと曲がりに気を付けました。粋で艶っぽく見えるように、、、。

 

急に気温が下がり、水を使っての作業が辛くなってきました。

 

勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠

 

翡翠加工407の残りの翡翠板を使って勾玉と石笛を製作します。

この翡翠板には圧砕模様があまり出ていません。

まず、翡翠板からそれぞれの原型を切り抜きました。

 

勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠

 

勾玉 石笛 緑翡翠勾玉 石笛 緑翡翠

 

ペーパーの1,500番まで研磨した後、ダイヤセラミカの1,000番で仕上げ研磨しました。

小さくて愛らしい玉斧ですが、木を切り倒し、獲物をしとめる斧の鋭さ、力強さを

内に秘めています。御守りとしては打って付けの玉斧たちです。

「寄らば切るぞ、我は玉斧・守り神なり」

大きさは画像一枚目の左より、32×21.5×5.5mm、34×17.5×6mm、25×19×5mm、

34×18×5mm、32.5×21×5mm、34×23×6.5mmです。

 

玉斧 糸魚川翡翠玉斧 糸魚川翡翠

 

玉斧 糸魚川翡翠玉斧 糸魚川翡翠

 

翡翠加工・玉斧 408-4 開眼

(2018.12.04 2:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

石目が多いので慎重に穿孔しました。

 

玉斧 糸魚川翡翠玉斧 糸魚川翡翠

 

翡翠加工・玉斧 408-3 成形

(2018.12.03 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

圧砕翡翠のサビと入りコン沢の青翡翠の石目は取り切れていません。

模様と考えるしかないですね。

 

玉斧 糸魚川翡翠玉斧 糸魚川翡翠

 

一昨日切り出した入りコン沢の青翡翠に加えて、小滝川の圧砕緑翡翠、

青海川のラベンダー翡翠も一緒に加工します。

まず、それぞれの翡翠板から玉斧の原型を切り抜きました。

 

玉斧 糸魚川翡翠玉斧 糸魚川翡翠

 

玉斧 糸魚川翡翠玉斧 糸魚川翡翠

 

カレンダー

2018年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ