2019年 2月
翡翠加工・勾玉 418-2 成形
(2019.02.28 1:00 AM)翡翠加工・勾玉 418-1 切り抜き
(2019.02.27 1:00 AM)翡翠加工・三日月形垂飾 417-4 研摩完了
(2019.02.26 1:00 AM)翡翠加工・三日月形垂飾 417-3 開眼
(2019.02.24 1:00 AM)翡翠加工・三日月形垂飾 417-2 成形
(2019.02.23 1:00 AM)翡翠加工・三日月形垂飾 417-1 切り抜き
(2019.02.22 1:00 AM)大須骨董市 2019.2.18
(2019.02.19 1:00 AM)名古屋石フリマ 2019.2.17
(2019.02.18 1:00 AM)2/17(日)、東別院で開催された名古屋石フリマに出店して春翆コレクションを
販売しました。
午前11時から午後3時半までの短い時間でしたが、会場は多くの来場者で一杯に
なり、人の熱気で汗ばむほどでした。
お客さんとの翡翠談議をしながらの対面販売は作品に対する評価が直接聞けて
大変参考になりました。
今回はいつものおなじみさんに加えて、初めて勾玉や垂飾を購入する人があり、
糸魚川翡翠の良さが少しずつ認められて来たのかなと嬉しくなりました。
これからも、皆さんのご期待に応えるべく勾玉作りに励みますので、これからも
応援よろしくお願いします。
3/15、16、17 には吹上ホールにて、なごや石フェスが開催されます。
春翠も出展しますので、ぜひお出かけください。
翡翠加工・連結勾玉 416-5 研摩完了
(2019.02.16 9:00 PM)ベーバーで800番まで研磨して、その後はダイヤセラミカに代えて10,000番まで
研磨して完成です。
初めての形で要領が分からず、また凹凸が多いのでルーターを使っての細かい作業が
多くて成形に時間がかかり、更に研磨にも手こずりやっと完成しました。
裏と表の模様が異なるオシャレな連結勾玉になりました。
大きさは画像一枚目の左より、24×24×7mm、26×26×7.5mmです。
5、6枚目の作品は投稿作品と並行に少しずつ製作していたものです。
石フリマに間に合うように、急いで仕上げました。
大きさは小さい垂飾で24.5mm、大珠で53.5mm、玉斧で42.5mmなどです。
赤色の垂飾はアフリカ産のルビーで製作しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日の日曜日に下記の石フリマに出展します。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
翡翠加工・連結勾玉 416-4 線刻
(2019.02.13 1:00 AM)翡翠加工・連結勾玉 416-3 開眼
(2019.02.11 1:00 AM)翡翠加工・連結勾玉 416-2 成形
(2019.02.10 1:15 AM)翡翠加工・連結勾玉 416-1 切り抜き
(2019.02.07 4:00 PM)翡翠加工・丁子頭勾玉 415-5 研磨完了
(2019.02.05 1:10 AM)翡翠加工・丁子頭勾玉 415-4 線刻
(2019.02.02 1:00 AM)
最近のコメント