Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
5月, 2019 | 春翠

2019年 5月

翡翠加工・垂飾 428-2 開眼

(2019.05.30 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

イメージが固まっていないので、工程が進むごとに形が少しずつ

変わっていきます。

 

垂飾 入りコン沢の青翡翠垂飾 入りコン沢の青翡翠

 

大須骨董市 2019.5.28

(2019.05.29 1:00 AM)

5/28(火)、1ヶ月ぶりに大須の骨董市へ行きました。

午前9時ごろ、小雨の中、大須観音へ向かいました。着いてみると思った通り

露店の数が少なくお客さんもまばらでした。

前日まで4日連続30℃超えが続いた後なので、本降りになった雨のなかの露店巡り

も涼しく感じて乙なものでした。

ある店で糸魚川翡翠と思われる黒翡翠の水盤を見つけましたが、真っ黒で上質な

黒翡翠でした。これは加工するのがもったいなくて買いませんでした。

今回はポータブルDVDプレーヤー2台とポータブルCDプレーヤー、腕時計2個を

買いました。

その中でポータブルCDプレーヤーは故障していましたが、その他は問題なく

動きました。

時間がゆっくり流れる骨董市は疲れた心を優しく癒してくれます。

 

大須骨董市 2019.5.28大須骨董市 2019.5.28大須骨董市 2019.5.28大須骨董市 2019.5.28大須骨董市 2019.5.28大須骨董市 2019.5.28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入りコン沢の青翡翠を加工して垂飾を製作します。

もともと小さな原石だったのを、石目で割ったり切断したりしたので、

さらに小さくなってしまいました。

小さな原石なので切り抜きをとばして、いきなり成形しました。

 

入りコン沢の青翡翠入りコン沢の青翡翠

 

垂飾 入りコン沢の青翡翠垂飾 入りコン沢の青翡翠

 

ペーパーの240番まで研磨して、艶消し状態で完成です。

良い感じの艶が出た段階で研磨を終了しました。

鮮明な緑は命の息吹を感じさせて、緑の翡翠が古代人を魅了した理由がわかります。

大きさは画像1枚目の左より、46×30×6mm、23×16×8mm、25×18.5×8.5mmです。

 

勾玉 玉斧 緑翡翠勾玉 玉斧 緑翡翠

 

勾玉 玉斧 緑翡翠勾玉 玉斧 緑翡翠

 

ルーターで眼を開けた後、ペーパーの180番で粗研磨しました。

緑が入ると若々しさを感じますね。

 

勾玉 玉斧 緑翡翠勾玉 玉斧 緑翡翠

 

グラインダーで成形しました。

なんとか鮮緑の部分を残して、形を削り出すことができました。

異常に暑くなって来たので、海岸や川での翡翠探しでは、くれぐれも熱中症に

気をつけて下さい。

 

勾玉 玉斧 薄緑翡翠勾玉 玉斧 薄緑翡翠

 

昨日切りだした翡翠板から、勾玉と玉斧の原形を切り抜きました。

緑の濃い部分を生かして成形して行きます。

 

勾玉 玉斧 緑翡翠勾玉 玉斧 緑翡翠

 

翡翠探し 111-2 2日目

(2019.05.21 12:00 PM)

2日目(5/19)は早く目が覚めたので、午前5時半から宮崎海岸で翡翠探し。

小石の浜になっていたので期待しましたが、翡翠は全く見つかりませんでした。

波が小さかったので石が動いていなかったようです。

東京と横浜のヒスイハンターさんに会い、座り込んでのんびりと翡翠談義。

目の前の海中をヒスイハンターが泳いで通り過ぎて行きましたが、翡翠は

拾えただろうか。(翡翠市に来られて、成果は小さな翡翠が一つとのことでした)

午前8時に市振の土日工房へ行き、翡翠市の準備。

心配していた主催者のMさんは、血圧を測りながらも元気に参加されました。

5月の10連休の影響か、少し寂しい翡翠市になりましたが、その代わり翡翠仲間

との翡翠談義に花が咲きました。

当然、翡翠泥棒の話もでました。他にも翡翠をめぐる醜い争いの数々。

綺麗な翡翠の影には、欲にまみれた人々の蠢きが見え隠れしています。

趣味の範囲で翡翠を楽しむのが健康的で良いのではないでしょうか。

 

翡翠探し 111 宮崎海岸翡翠探し 111 宮崎海岸

 

翡翠探し 111 翡翠市

翡翠探し 111 翡翠市

 

翡翠探し 111-11日目

(2019.05.20 3:00 PM)

5/18(土)、5/19(日)に糸魚川へ翡翠探しに行って来ました。

一つぐらいは拾えるだろうと思っていましたが成果は皆無でした。

まずは1日目。

朝の8時から須沢海岸へ行き2時間ほど翡翠を探すも成果なしなので、代わりに

板状の蛇紋岩と梅林石、模様の面白い石を拾って楽しんでいました。

砂浜の一部にハマナス、ハマエンドウが咲いていて、疲れた心を慰めてくれました。

その後は、いつものように翡翠販売店巡り。

はじめはピアタウンのみどり店、インター近くのKさんの店、小滝のポポさん、

最後はヒスイ原石館で翡翠談義を楽しみました。

話題の一つに、今年の翠風展を観に来た人が、翡翠の即売がなかったことに落胆して、

来年は観に来ないと言っていたと聞きました。

もっともな話で、来年はどうなるのでしょうか。

もう一つは、翡翠泥棒が捕まったと聞きました。

玄関先や庭に置いておいた原石が盗まれた人が多くいますが、この犯人だけの仕業では

ないように思います。

聞くところによると昔からあったそうですが、ただで拾った石だから諦めも早かったので、

あまり世間の話題にならなかつたようです。

山や川、海で翡翠が採れなくなって来たので、金に目が眩んだ一部の輩が身近な人の原石

に手を出し始めました。くれぐれも盗難には用心してください。

 

翡翠探し 111

ハマナス 須沢海岸

翡翠探し 111

ハマエンドウ 須沢海岸

翡翠探し 111

須澤海岸

翡翠探し 111

みどり店 ピアタウン

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 111

みどり店 ピアタウン

翡翠探し 111

みどり店 ピアタウン

 

 

 

 

 

 

小滝の上質な緑翡翠を板状に切断しました。

透明感があり、鮮やかな緑が入っている翡翠板から勾玉と玉斧を製作します。

 

上質緑翡翠 上質緑翡翠 

 

翡翠板 上質緑翡翠 翡翠板 上質緑翡翠 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5/19(日)に開催される市振の翡翠市に出店して、春翠コレクションを販売します。

勾玉や大珠を手に取ってじっくりと見て頂けますので、ぜひ、ご来場、ご来店ください。

 

ペーパーの2,000番まで研磨した後、ダイヤセラミに換え10,000番まで研磨して

ようやく完成です。

白地にほのかにラベンダー色や緑色が浮かび、透明感もある上品な垂飾たちです。

大きさは画像一枚目の左より、32×12.5×10mm、32.5×15.5×8.5mm、

21.5×19.5×7.5mm、23×22.5×9.5mm、25.5×22×8mm、33×19.5×9.5mmです。

 

垂飾 白緑ラベンダー垂飾 白緑ラベンダー

 

垂飾 白緑ラベンダー垂飾 白緑ラベンダー

 

翡翠加工・垂飾 426-5 開眼

(2019.05.13 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

みんな元気一杯です。

右下は横開けになっています。

 

垂飾 白緑ラベンダー垂飾 白緑ラベンダー

 

翡翠加工・垂飾 426-4 成形

(2019.05.11 6:00 PM)

石目の多い原石は工程が多く、やっと成形までこぎ着けました。

石目は取り除いてあるので、これ以上割れないと思います。

 

垂飾 白緑ラベンダー垂飾 白緑ラベンダー

 

それぞれの翡翠板を石目の所で小さなブロックに割ってから、その中から

石目の入っていないものを選び、これから垂飾の原形を切り抜きました。

 

垂飾 白緑ラベンダー垂飾 白緑ラベンダー

 

垂飾 白緑ラベンダー垂飾 白緑ラベンダー

 

翡翠加工・垂飾 426-2 切断

(2019.05.09 3:00 PM)

昨日のブロックのうちの一つを板状に切断しました。

カマボコのように切れ目がすべすべで、三色に薄く染まっています。

結晶が小さくて均一なので加工甲斐がありますが、惜しいことに全ての板の

真ん中に石目が走っているので、ここで割ってから成形に入ります。

 

糸魚川翡翠 白緑ラベンダー翡翠板 白緑ラベンダー

 

翡翠板 白緑ラベンダー翡翠板 白緑ラベンダー

 

2、3年前に購入した海石です。

産地は不明ですが、透明感のある白、緑、ラベンダーの三色翡翠です。

よく似た小さな原石を姫川で拾った事があります。

石目が多く入っているので、切断前に石目で打ち割りました。

3個の中の一番小さなブロック(画像3枚目の左下)で垂飾を製作します。

 

糸魚川翡翠 白緑ラベンダー糸魚川翡翠 白緑ラベンダー

 

糸魚川翡翠 白緑ラベンダー糸魚川翡翠 白緑ラベンダー

 

ペーパーの180番で表面の凹凸を取り除き、その後、240番で軽く研磨して完成です。

大きい大珠なので艶が出すぎていると下品で安っぽく見えるので艶消し状態に

しました。翡翠輝石の結晶がキラキラしています。

大きさは、大きいほうが 111×35×20.5mm、小さいほうが 58×26.5×15.5mmです。

今回、大珠に姿を現わしたのは龍の顔です。

分かり難い人のために、昨日の骨董祭で撮影した龍の飾り物の画像を添付しました。

 

大珠 薄緑翡翠大珠 薄緑翡翠

 

大珠 薄緑翡翠大珠 薄緑翡翠

 

大珠 薄緑翡翠龍の飾り物

 

名古屋骨董祭 2019.5.2

(2019.05.03 1:30 AM)

午前11時ごろ、吹上ホールで開催されている名古屋骨董祭に行きました。

令和になって二日目、連休中のこともあり、会場は人で一杯で歩き難い

ほどでした。

ただ、年々出店数が減って来たのか、空きのスペースが休憩場になっていました。

また今年は、古書の即売会が同一会場で開催されていて、こちらも賑わって

いました。

結局、骨董は買わなくて、古本を4冊買った後、待ち合わせた人と翡翠談義を

してから、午後3時ごろに会場を出ました。

 

名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2名古屋骨董祭 2019.5.2

翡翠加工・大珠 425-3 開眼

(2019.05.01 1:00 AM)

上・下を決めて眼を開けました。

大きな方の大珠を砥石で成形中、大珠の表面に何かの模様が浮かび上がって来て、

何だろうと思いめぐらしていた時、瞬間的に、ある生き物が急に浮かび上がり

大変驚きました。

それで模様を邪魔しないような眼の位置と大きさを決めました。

大きな大珠を製作した時に、この生物が姿を表したのはこれで4回目です。

皆さんは、3枚目の画像からこの生き物の姿が見えるでしょうか。

 

大珠 薄緑翡翠大珠 薄緑翡翠大珠 薄緑翡翠

 

 

 

 

 

カレンダー

2019年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ