2019年 6月
翡翠加工・勾玉 432-4 研磨完了
(2019.06.28 2:00 PM)翡翠加工・勾玉 432-3 開眼
(2019.06.26 9:30 PM)翡翠加工・勾玉 432-2 成形
(2019.06.23 2:00 AM)翡翠加工・勾玉 432-1 切り抜き
(2019.06.20 6:00 PM)大須骨董市 2019.6.18
(2019.06.19 10:00 PM)6/18(日)、大須の骨董市へ行きました。
午前9時から昼までの3時間。のんびりと各店を見て廻りました。
前回見つけた黒翡翠の花器は売れてしまっていました。
業者が即買いしたとのことでした。
今考えると、あの時買っておけば良かったかなと、少し後悔している。
空気がひんやりとして、清々しい気持ちの翡翠市のせいか、ついつい買い過ぎて
しまいました。
今回の買い物は、バリ島の木彫人形、時計、メノウのブレスレット、テスター、
鹿の角製の根付です。
バリ島の木彫人形は縞紫檀を彫ったもので、かなり細部まで丁寧に仕上げてあり、
雰囲気が良かったので一目惚れして買ってしまいました。
このように、お客さんに一目惚れされるような勾玉や大珠を製作したいです。
翡翠探し 112-1 2日目
(2019.06.18 6:30 PM)2日目(6/16)は昨夜からの雨と風がますます強くなり、大荒れの天気になりました。
雨と風で朝の5時前に目が覚めてしまい、宮崎海岸の様子を見に行ったところ、
釣り人や翡翠ハンターが全く見当たらず、1羽のハシボソガラスが餌を探しているだけ
でした、、、と思ったら、なんと完全武装の猛者がいましたよ。
思い起こせば、20年前の春翠もどんな天候の時でも翡翠探しをやっていましたね。
翡翠を探す気力も体力もないので、新しく出来たヒスイテラスの駐車場で2時間ほど
仮眠をとり、市振の土日工房へ。
大雨と強風の中の翡翠市が心配でしたが、悪天候の割には来場者もあり一安心でした。
市振の一部で倒木による停電が起きたほどの、台風並みの強風が吹く中の翡翠市でしたが
なんとか無事に終えることができました。
ご来場、ご来店ありがとうございました。
常連さんがネットで購入した「石砲」なるものを見せてもらいましたが、何に使われた
ものか全く分かりませんでした。
八女市の豊橋岩戸山古墳東側から出土とありました。
凝灰岩のようなものでつくられていて、かなり風化が進んでいて、手に持つと細かい粉が
剥がれてきます。
詳しい方がおられましたらコメントください。
翡翠探し 112-1 1日目
(2019.06.17 7:30 PM)6/15(土)、6/16(日)と糸魚川へ翡翠探しに行ってきました、と言っても実際は
天気が悪くて翡翠探しはやりませんでした。
まずは1日目。
金曜日の深夜に名古屋を出発した時から雨が降っていましたが、糸魚川へ着いた時には
雨がやみました。ただ曇ったり晴れたりで、時々強風が吹く天気でした。
糸魚川へ着いたのが午前10時ぐらいだったので海岸での翡翠探しは諦めて、翡翠販売店
巡りをすることにしました。
小滝のポポさんへ行くと、店の前の小滝川が灰色に濁っていました。
かなり上流で崖崩れがあったそうです。確か去年もあったと思います。
泥では無くて翡翠が流れてくれたらありがたいのですが、、、。
当分、小滝川や姫川での翡翠探しは難しいでしょうね。
その後、インター近くのKさんの店、姫川沿いのTさんの店、青海ピアタウンのみどり店と
回り、翡翠談義を楽しみました。
みどり店で綺麗な桃簾石を見ましたが、当分非売品だそうです。
最後にヒスイ原石館へ。
一ヶ月ぶりなので話が弾み、常連さん達と閉館まで翡翠談義に終わりました。
翡翠加工・垂飾 431 研磨完了
(2019.06.14 8:30 PM)翡翠加工・勾玉 430-5 研磨完了
(2019.06.13 8:30 PM)翡翠加工・勾玉 430-4 開眼
(2019.06.12 9:30 PM)翡翠加工・勾玉 430-3 成形
(2019.06.11 9:00 PM)翡翠加工・勾玉 430-2 切り抜き
(2019.06.10 6:00 PM)翡翠加工・勾玉 430-1 原石切断
(2019.06.09 8:00 PM)翡翠加工・勾玉 429-4 研磨完了
(2019.06.08 6:00 PM)翡翠加工・勾玉 429-3 開眼
(2019.06.05 6:00 PM)翡翠加工・勾玉 429-2 成形
(2019.06.04 8:30 PM)翡翠加工・勾玉 429-1 切り抜き
(2019.06.03 12:00 PM)翡翠加工・垂飾 428-3 研磨完了
(2019.06.01 8:00 PM)
最近のコメント