Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
11月, 2019 | 春翠

2019年 11月

大須骨董市 2019.11.28

(2019.11.28 6:00 PM)

11/28(木)、大須の骨董市へ行きました。

午前10時の境内は、曇って少し寒いにもかかわらず多くの人で賑わっていました。

食事も含めて3時間ほど見物して、今回は昭和29年発行のカメラのマニュアル本・

「リコーフレックスの使い方」を買いました。

この二眼レフカメラを持っているので参考にします。

 

大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28大須骨董市 2019.11.28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市 2019.11.28

カメラのマニュアル本

 

 

 

 

 

 

翡翠加工・勾玉 448-4 開眼

(2019.11.26 8:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

開眼の時にも目のところで割れることがあるので注意です。

みんな晴々とした顔をしています。

 

勾玉 垂飾 入りコン沢の青翡翠勾玉 垂飾 入りコン沢の青翡翠

 

翡翠加工・勾玉 448-3 成形

(2019.11.25 6:00 PM)

グラインダーとルーターで成形しました。

石目をできるだけ削り取ったので、大きさが予定より小さくなりました。

 

勾玉 垂飾 入りコン沢青翡翠勾玉 垂飾 入りコン沢青翡翠

 

11/24(日)、3回目の名古屋市野鳥生息調査へ行ってきました。

午前7時45分から午前10時まで調査した結果、14種類の野鳥を観察しました。

写真は撮れませんでしたが、餌を求めて河口のある西に向かって飛んでいくカワウを

72羽も観察しました。時間さえ合えば何百羽になるはずです。

今回は野鳥の代わりにトラ猫の写真を撮りました。

野ネズミや野鳥を狙っていたのでしょうか、こちらを振り返りつつ去っていきました。

5年前に同じ野鳥生息調査をしたときに、かなりのコナラやクヌギが虫に喰われて

いましたが、今回それらの木々が枯れたり倒木になったりしていました。

目に付かないところで、森の植生が少しずつ変化しているようです。

驚く事に、倒木に巻きついていたツタが根を張り線のように伸ばして自立して

いました。生き残るためのたくましい生命力には感心させられます。

 

 

名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24

名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24

熱田神宮大高斎田

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24

名古屋市野鳥生息調査 3 2019.11.24

地上に根を張ったツタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の翡翠板から、勾玉3個と垂飾3個を切り抜きました。

石目を出来るだけ避けて切り抜きましたが避け切れていないので、

衝撃を最小限にするように注意して切削しなければなりません。

 

勾玉 垂飾 入りコン沢の青翡翠勾玉 垂飾 入りコン沢の青翡翠

 

入りコン沢の小さめの青翡翠を加工して勾玉と垂飾を製作します。

透過光が青色になるタイプと青緑色になるタイプです。

まず、それぞれの原石を板状に切断しました。

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

青翡翠 入りコン沢青翡翠 入りコン沢

 

大須骨董市 2019.11.18

(2019.11.20 6:00 PM)

糸魚川から帰った翌日、疲労感が残る中、大須の骨董市へ行ってきました。

午前10時から午後1時まで、のんびりと各露店を見て回り、今回はテスターを

見つけ、珍しく動いていたので予備にしようと思い買いました。

中古カメラで目についたのがありましたが、状態が悪かったり、中古にしては

高価だったので買いませんでした。

大正、昭和の品々はいかにも手作り感があって、人の温もりを感じさせて心が

癒されます。

 

大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18大須骨董市 2019.11.18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 117-2 2日目

(2019.11.19 6:00 PM)

2日目(11/17)は、前日の夜8時ごろに強風と大雨になり明日はどうなるのかと

心配しましたが、どうやら小雨になり小寒い朝になりました。

起きるのが遅くなり翡翠拾いは諦めて宮崎海岸へ行ってみると、小雨の海岸に

多くの翡翠ハンターの姿がありました。

写真を撮ってから午前8時に市振の土日工房へ行くと、既に原石狙いのお客さんで

賑わっていました。

上質の糸魚川翡翠がなかなか拾えないことで、原石の人気が高まってきているのを

実感します。それにつれて価格が急上昇しているので、加工用の上質の原石を手に

入れるのが年々難しくなっています。

勾玉を求めて遠方より御来店のお客さんがあり、楽しく翡翠談義ができました。

これからも応援よろしお願いします。

名古屋のMさん自作の翡翠の抹茶茶碗を見せてもらいました。

緑とラベンダーの二つありましたが、特に緑の方は光が透けてうっすらと輝いて

見えました。形も優雅で両手にしっくり馴染み、なかなかの力作でした。

自分もぐい呑みかビールコップを作ってみたいとは思っていますが、なかなか

踏み出せません。

第一、石目のない上質な原石が見つからない、、、、!!

 

翡翠探し 117-2 2日目

宮崎海岸

翡翠探し 117-2 2日目

宮崎海

翡翠探し 117-2 2日目

翡翠市

翡翠探し 117-2 2日目

春翠ブース 翡翠市

翡翠探し 117-2 2日目

抹茶茶碗 Mさん製作

翡翠探し 117-2 2日目

抹茶茶碗 Mさん製作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 117-1 1日目

(2019.11.18 7:00 PM)

11/16(土)、17(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。

前線の影響で雨模様の二日間だったので川や海での翡翠探しはやらず、翡翠談義に

明け暮れた翡翠探しになりました。

まずは1日目。

途中で仮眠して糸魚川へ入ったのが午前9時過ぎになってしまい、しかも小雨模様

だったので翡翠探しは諦め、小滝のポポさんへ。

小滝川の木々はすっかり紅葉して、まさに錦秋の風景でした。

糸魚川翡翠にも赤やオレンジ、黄色があったらいいですね。

ミャンマー翡翠で見つけたら作ってみたい気がします。

1時間ほど翡翠談義をした後、姫川・大野の翡翠販売店、インター近くの翡翠販売店、

ピアタウンのみどり店へと回り翡翠談義。

みどり店さんで濃い青緑の模様が入った大きな原石を見せてもらいました。

最後はいつものようにヒスイ原石館で常連さんたちとの翡翠談義で暮れました。

 

翡翠探し 117-1 1日目

白馬の道の駅

翡翠探し 117-1 1日目

小滝川

翡翠探し 117-1 1日目

小滝川の紅葉

翡翠探し 117-1 1日目

姫川

翡翠探し 117-1 1日目

姫川大野の翡翠販売店

翡翠探し 117-1 1日目

姫川大野の翡翠販売店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーの600番まで研磨して完成です。

白地にほんのりと緑色、ラベンダー色がのった気品にあふれた勾玉たちです。

透過光は濁りのない鮮明な色で、思わず見入ってしまいます。

大きさは画像一枚目の左より、28×20×10mm、33×21.5×10.5mm、

31×21.5×10.5mmです

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/16(土)、17(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきます。

17(日)には市振の翡翠市に出店しますので、是非お立ち寄りください。

翡翠加工・勾玉 447-3 開眼

(2019.11.14 1:00 AM)

ルーターで眼を開けました。

ラベンダー勾玉の左目下に沸石のような白い部分があって、柔らかいせいか削れすぎて

欠けたように見えるので、この部分に先刻して目立たなくしようと思います。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

氷上姉子神社へ2回目の野鳥生息調査に行ってきました。

午前8時半から10時40分まで調査して13種を確認しました。

今回ラッキーだったのは、オオタカを観察したことでした。

目の前の森からふあっと浮き上がり、上空で二、三回羽ばたいた後、西の空へ滑空

していきました。残念ながら写真を撮る暇がありませんでした。

その代わりカイツブリとメジロの写真が撮れました。

メジロは取り残しの熟した柿が好物なのか、食べるのに夢中で少々近寄っても

逃げませんでした。

野鳥とのちょっとした触れ合いでも楽しいものです。

 

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

カイツブリ

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

メジロ

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12名古屋市野鳥生息調査 2 2019.11.12

 

 

 

 

 

翡翠加工・勾玉 447-2 成形

(2019.11.12 1:00 AM)

グラインダーで成形しました。

三つそれぞれに形を変化させてあります。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

以前に加工したことのある透過光が綺麗な、小滝川の薄緑翡翠と青海川のラベンダー翡翠を

加工して勾玉を製作します。

まず、それぞれの翡翠板から勾玉の原形を切り抜きました。

 

翡翠板 糸魚川翡翠翡翠板 糸魚川翡翠

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

ペーパーの800番まで研磨して完成です。

渋い色合いの少し大きめな力強い勾玉たちです。

大きさは画像一枚目の左より、32.5×24×10.5mm、37.5×25×12.5mm、

36×25×11.5mmです。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

11/6(木)、名古屋市主催の野鳥生息調査に行ってきました。

この調査は、一年を通して市内に生息する野鳥の種類、数及び繁殖状況を把握する

ことを目的に行われます。

前半は11月から3月まで、後半は4月から10月まで市内51カ所で行われ、自分の担当

する調査地は氷上姉子神社です。

周りは開発が進んでいますが、この一帯は森や池、畑に囲まれた自然豊かな場所で

野鳥達のオアシス的な存在です。

朝の8時に出発したら出勤時の交通渋滞に巻き込まれて、神社についたのが9時に

なってしまいました。

森の周辺部や森の中を鳥の鳴き声を聞いたり、双眼鏡で確認したりして3時間かけて

調査した結果、今回は19種類の野鳥を観察できました。

平野池ではバンが2羽いて仲が良さそうだったので夫婦かもしれません。

これから毎月2、3回調査して、野鳥の写真を交えながら報告していきます。

 

名古屋市野鳥生息調査 1   2019.11.6

氷上姉子神社

名古屋市野鳥生息調査 1   2019.11.6

氷上姉子神社

名古屋市野鳥生息調査 1   2019.11.6

平野池

名古屋市野鳥生息調査 1   2019.11.6

周りの畑

名古屋市野鳥生息調査 1   2019.11.6

周りの畑

名古屋市野鳥生息調査 1   2019.11.6

御斎田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は午前7時から3時間程、宮崎海岸で翡翠探し。

前日は砂浜だったそうですが、今日は小石が溜まっていて拾えそうな予感がしましたが

翡翠は一つも拾えず、小さな瑪瑙が1つのみ。

海岸で神戸からの女性の翡翠ハンターさんの成果を見せてもらいましたが、綺麗なネフライト

を拾われていましたが翡翠はありませんでした。

久しぶりに海岸に打ち上げられている中身が入っているアオイガイを拾い、小さなタコは海に

放してやり貝殻を持ち帰りました。

その後、市振の道の駅の翡翠販売店、親不知ピアパーク、王国館の翡翠・ミネラルフェアと

見て回り、最後にヒスイ原石館へ寄ってから午後4時に帰路につきました。

 

宮崎海岸

宮崎海岸

アオイガイ 宮崎海岸

アオイガイ 宮崎海岸

ヒスイのお店 市振の道の駅

ヒスイのお店      市振の道の駅

ヒスイのお店 市振の道の駅

ヒスイのお店      市振の道の駅

 

 

 

 

 

 

ヒスイのお店 市振の道の駅

ヒスイのお店      市振の道の駅

Uさんの店 親不知ピアパーク

Uさんの店       親不知ピアパーク

Oさんの店 親不知ピアパーク

Oさんの店       親不知ピアパーク

糸魚川翡翠ミネラルフェア 2019

翡翠ミネラルフェア

 

 

 

 

 

 

糸魚川翡翠ミネラルフェア 2019

翡翠ミネラルフェア

 

 

 

 

 

11/2(土)、11/3(日祝)にヒスイ王国館で開催された糸魚川翡翠・ミネラルフェアへ

行ってきました。

1日目は午前9時に小滝に着いたので、ポポさんの前の川原で1時間ほど翡翠を探し

ましたが成果なし。周りの木々がほんのり色づき始め、秋の到来を感じました。

ちょうどポポさんに来ていた岐阜の若いヒスイハンターさんと一緒にヒスイ王国館へ。

午前10時半ぐらいの会場はお客さんで混み合っていて、ブースに近づけないような店も

ありましたが、昼を過ぎたあたりから落ち着いてきました。

見知った人に声をかけたりかけられたりしながら各ブースを見て周り、加工用の工具

(ダイヤモンドビットや研磨板など)とミカン大の安い翡翠原石を10個ほど買いました。

綺麗で上質の原石はあるにはあったのですが高価で買えませんでした。

加工に向いた掘り出し物的な原石が年々少なくなってきて残念です。

会場でYさんが最近拾われた圧砕タイプの翡翠原石を見せてもらいましたが、小さい

ながらも白地で緑のまだら模様が鮮やかな原石でした。

3時間ほど会場にいて、その後は大野の翡翠販売店、インター近くのヒスイ販売店、

最後はヒスイ原石館と回り、常連さん達との翡翠談義で本日終了でした。

 

小滝川 姫川との合流点

小滝川 姫川との合流点

小滝川 

小滝川

小滝川

小滝川

 

 

 

 

 

 

糸魚川翡翠・ミネラルフェア 2019.11.2

翡翠・ミネラルフェア

糸魚川翡翠・ミネラルフェア 2019.11.2

翡翠・ミネラルフェア

糸魚川翡翠・ミネラルフェア 2019.11.2

翡翠・ミネラルフェア

糸魚川翡翠・ミネラルフェア 2019.11.2

翡翠・ミネラルフェア

糸魚川翡翠・ミネラルフェア 2019.11.2

翡翠・ミネラルフェア

糸魚川翡翠・ミネラルフェア 2019.11.2

上質翡翠原石 Yさん採取

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2019年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ