Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
4月, 2020 | 春翠

2020年 4月

翡翠加工・勾玉 462-4 開眼

(2020.04.30 10:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

眼が開いて生き生きとしてきました。

 

勾玉 薄緑翡翠勾玉 薄緑翡翠

 

翡翠加工・勾玉 462-3 成形

(2020.04.29 7:00 PM)

グラインダーとルーターで成形しました。

見えづらいですが、緑のまだら模様がいい感じに入っています。

 

勾玉 薄緑翡翠勾玉 薄緑翡翠

 

昨日の翡翠板から石目の少ないものを一枚選び、これから勾玉の原形を2個

切り抜きました。

 

勾玉 薄緑翡翠勾玉 薄緑翡翠

 

 

用事のついでに大須観音へ寄ってみましたが、骨董市が中止の境内は人が少なく

ハトの遊び場となり、ほとんどの店のシャッターが降りた商店街は閑散として

いました。寂しい気持ちになりましたが、しかし、外出自粛や営業自粛、休業要請

に協力している人たちの気持ちの証が見られて希望が湧いてきました。

まだまだ外出自粛、営業自粛が続きますが、コロナ感染が収束するまで何としても

頑張りましょう。

 

大須観音 2020.4.8大須観音 2020.4.28

 

大須観音 2020.4.8大須観音 2020.4.28

 

翡翠加工・勾玉 462-1 切断

(2020.04.27 7:00 PM)

姫川採取の薄緑翡翠を加工して勾玉を製作します。

まず、翡翠の原石を板状に切断しました。

 

糸魚川翡翠 薄緑糸魚川翡翠 薄緑

 

糸魚川翡翠 薄緑翡翠板 薄緑

 

4/25(土)、気になる鳴き声の正体をどうしても知りたくて、昨日に引き続いて

氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行ってきました。

午前9時から午前11時半まで調査して19種類を確認しました。

囀りが聞こえる木の下で目を凝らすと、葉影から青い鳥が見えたのでオオルリと

分かり、急いで写真を撮りました。

またすぐ後に同じ木に飛んできた鳥は見るも鮮やかなキビタキでしたが、一瞬の

ことで写真は撮れませんでした。

そしてさらに今日のハイライトは、オオタカがすぐ近くの上空を5羽のムクドリに

追われながら、南へ飛んで行くのが観られましたことです。

数秒のことで双眼鏡で観たり写真を撮ったりする暇もなく、目で追うしかありません

でした。

遠くでキョロンキョロンキョローンと鳴いているのはクロツグミだろうか、、、。

この春の渡りの時期は調査回数を増やすと思いがけない野鳥に出会えます。

 

今日は、いつもはほとんど人に合わないような森の中の観察路で、小さな子供連れの

2組の家族に出会いました。

外出自粛が続く中、感染リスクの少ない神社の森での散歩を楽しんでいるようでした。

コロナ感染が収束して、マスクなしで自由に外出できるのはいつの日か、、、。

今は我慢のしどころですね。

 

名古屋市野鳥生息調査 19 2020.4.25

名古屋市野鳥生息調査 19 2020.4.25

オオルリ

名古屋市野鳥生息調査 19 2020.4.25

オオルリ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 19 2020.4.25

名古屋市野鳥生息調査 19 2020.4.25

平野池

名古屋市野鳥生息調査 19 2020.4.25

カイツブリ 平野池

 

 

 

 

 

 

名古屋市の野鳥生息調査のため、氷上姉子神社に行ってきました。

午前8時20分から11時まで調査して、19種の野鳥を観察しました。

今回はオオタカの鳴き声と珍しいコマドリの囀りを聞きました。

オオタカの姿を何とか見ようと粘ったのですが、木の枝や葉が邪魔して見られません

でした。

オオタカは鳴き声ですぐ分かったのですが、コマドリの方は自信がなかったので囀りを

録音して帰り、YouTubeで鳴き声を確認して分かりました。

おそらく渡ってきたばかりで、山に移動する前に神社の森に立ち寄ったものと思われます。

もう一種類の鳴き声を聞いたのですが、録音がうまくできなかったので確認できず。

春の渡りの時期は思いがけない野鳥に出会うので、これからの調査が楽しみです。

 

名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24

名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24

シジュウカラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24名古屋市野鳥生息調査 18 2020.4.24

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はほとんどダイヤセラミカを使い、#300から始めて#10,000まで

研磨しました。

地の模様が嵐や荒海を感じさせる個性的な垂飾になりました。

大きさは画像一枚目の左から、24×18×7mm、26×26×7mm、

26×26×7.5mm、31×31×7mmです。

 

円形垂飾 黒翡翠円形垂飾 黒翡翠

 

円形垂飾 黒翡翠円形垂飾 黒翡翠

 

 

ルーターで孔を開けました。

次の研磨工程で地の模様が浮かんでくるはずです。

前回の丸玉、一日5個ぐらいずつ研磨中です。

 

円形垂飾 黒翡翠円形垂飾 黒翡翠

 

グラインダーで成形しました。

手ごろな大きさで4個なので、ストレスは感じず気晴らしになります。

 

円形垂飾 黒翡翠円形垂飾 黒翡翠

 

糸魚川の黒翡翠を使って円形の垂飾を製作します。

産地は忘れましたが、おそらく青梅川だと思います。

画像では分かりにくいですが、黒色と灰色が複雑に入り混った模様が見えます。

まず、翡翠板から原形を4個切り抜きました。

 

翡翠板 黒翡翠翡翠板 黒翡翠

 

円形垂飾 黒翡翠円形垂飾 黒翡翠

 

4/16(木)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社行ってきました。

朝の午前8時ごろから2時間調査して、20種類を観察しました。

よく晴れた暖かいい日になり、ウイルス感染を心配することなく、マスクを

外して郊外の空気を思い切り吸ってきました。

今回、珍しくダイサギとアオサギを同時に観察し、またシメの群れ・7羽も

初観察しました。そして、そろそろシベリヤへ帰るはずの冬鳥のツグミと

シロハラもまだ観察されました。

タンポポの花は綿毛になり桜は散ってしまいましたが、ヤマブキやシャガが

咲いてきました。

観察される花や野鳥の種類の変化によって、季節が少しずつですが確実に

移ろっているのを実感します。

 

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

カワウ 平野池

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

カワウ 平野池

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

ダイサギ 平野池

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

ヤマブキ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

タンポポの綿毛

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

シャガ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16名古屋市野鳥生息調査 17 2020.4.16

 

 

 

 

 

ペーパーの600番までの研磨で、いったん休止します。

丸玉の数が多いので、ストレス解消のための加工が逆にストレスになって

しまったので、丸玉製作はいったん休止です。

少しずつ研磨して、全部研磨できたら完成品を投稿します。

大きさは直径が7mmから9mmまであります。

 

丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石

 

丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石

 

グラインダーとルータで成形しました。

成形中に割れたり、削っても削っても球にならなかったりしたので、

少し数が減りました。

 

丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石

 

サイコロ全てに孔を開けました。

翡翠より柔らかいので孔を開けやすいですが、孔の形が歪んだり途中で割れたり

したものがありました。

数が多いので、とにかく忍耐が必要です。

 

丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石

 

 

 

 

一年ぶりに桃簾石単独の加工で丸玉を製作します。

今までに加工した時の残りの板を探し出して、およそ10mmのサイコロ状に

切り出しました。

総数44個 !! これからの作業が思いやられます。

 

丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石

 

丸玉 桃簾石丸玉 桃簾石

 

ペーパーの600番まで研磨して完成です。

清楚な白色としっとりとした控えめな艶をした、とても上品な異形勾玉に

なりました。

大きさは画像一枚目の左より、27.5×21.5×7.5mm、27.5×21×7mm、

24×19.5×8.5mmです。

 

異形勾玉 白翡翠異形勾玉 白翡翠

 

異形勾玉 白翡翠異形勾玉 白翡翠

 

 

4/6(月)、名古屋市野鳥生息調査に行ってきました。

天気は快晴、午前9時から11時まで観察して15種を確認しました。

風が強かったせいかカワウが低空を風に煽られながら編隊で飛んで行く姿や、

シロハラとムクドリが地上で餌を探す姿、上空のオオタカの声に驚いて地上の

ムクドリの群れが慌てて一斉に飛び立つ姿、モズが枝に止まってじっと獲物を

狙っている姿、メジロが桜の花の蜜を吸っている姿などの、自然の中の野鳥の

生態を観察することができました。

コロナ感染の心配から解放された癒しの2時間になりました。

 

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

シロハラ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

ムクドリ

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

モズ

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

メジロ

名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6名古屋市野鳥生息調査 16 2020.4.6

 

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

眼が開いたのでやっと生き物らしくなりました。

左がサル、真ん中がハクチョウ、右がリュウのつもりです。

 

異形勾玉 白翡翠異形勾玉 白翡翠

 

 

グラインダーとルーターで成形しました。

ルーターを使っての細かな作業が多いので、成形に時間がかかります。

 

異形勾玉 白翡翠異形勾玉 白翡翠

 

小滝産の白翡翠を加工して、さる玉などの変わった形の勾玉を作ります。

まず、翡翠板からそれぞれの原形を切り抜きました。

 

翡翠板 白翡翠翡翠板 白翡翠

 

異形勾玉 白翡翠異形勾玉 白翡翠

 

カレンダー

2020年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ