Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
9月, 2020 | 春翠

2020年 9月

翡翠加工・垂飾 476-2 成形

(2020.09.30 3:00 PM)

グラインダーで成形しました。

緑の部分を削らないように切削は最小限にしました。

 

垂飾 上質緑翡翠垂飾 上質緑翡翠

 

大須骨董市 2020.9.28

(2020.09.28 8:00 PM)

9/28(月)、大須の骨董市へ行きました。

朝方は涼しかったですが大須観音へ着いた10時半ごろはすでに暑くなっていました。

しかし湿度があまり高くなく、木陰に入ると涼しく感じました。

今回は陽気がいいので4時間ほどかけてゆっくりと露店を見てまわり、時計や

電子辞書、若狭瑪瑙などを買いました。

時計は動きましたが、残念ながら電子辞書は壊れていました。

若狭瑪瑙はいずれ加工する予定です。

 

大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28大須骨董市 2020.9.28

大須骨董市 2020.9.28

購入した時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/27(日)、氷上姉子神社へ名古屋市野鳥生息調査へ行ってきました。

真っ青な秋空の下、午前7時半から2時間調査して14種類を確認しました。

日差しは強いが木陰や森の中はひんやりとして吹き抜けるそよ風が気持良く、

メジロやヒヨドリが森に戻り始め、群れを見かけるようになりました。

今回、森の中で色々なキノコに出会いましたが、名前はさっぱりわかりません。

興味のある方は図鑑で調べてみてください。

大高斎田にテントが張られていましたが、これは9/28(月)に行われる

大高斎田の抜稲祭(ぬいぼさい)の準備だと思います。

 

名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27

名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27

大高斎田

名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27名古屋市野鳥生息調査 32 2020.9.27

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に様々に加工したことのある小滝川の上質薄緑翡翠から垂飾を製作します。

実はすでに完成していて、9月の翡翠市へ出品した作品ですが、記録写真が

残してあるので遅ればせながら投稿します。

先ず、翡翠板から原形3個を切り抜きました。

 

翡翠板 上質薄緑翡翠翡翠板 上質薄緑翡翠

 

垂飾 上質薄緑翡翠垂飾 上質薄緑翡翠

 

9/22(水)、名古屋市野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。

午前7時40分から2時間調査して14種を確認しました。

メジロやヒヨドリの数が増え、オオタカが上空を飛翔していく姿も確認

できました。

ツクツクボウシの鳴き声もめっきり少なくなり、モズの高鳴きが聞こえ

はじめ、ヒガンバナが咲き始め、稲穂はますます垂れ下がり、周りは

すっかり秋の景色です。

一瞬ですがキビタキを見たような気がしますが、キビタキなら南に渡る前に

立ち寄ったのでしょうか。

 

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

メジロ

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

キジバト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

ヒガンバナ

名古屋市野鳥生息調査 31 2020.9.22

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 121-2 2日目

(2020.09.22 6:00 PM)

2日目(9/20)の朝、寝坊をして午前7時に起きたので、海岸での翡翠探しを

諦めて、朝食をとってすぐに市振のミスマル工房へ行きました。

連休とゴーツートラベルのせいかコロナ禍にも関わらず、久しぶりに賑やかな

翡翠市になりました。

この日は、サプライズとしてジャズの生演奏が聞けました。

ただ、翡翠原石の人気は高いですが勾玉を買い求める人はまだまだ少なく、

翡翠談義の中で翡翠の勾玉の魅力を少しでも分かってもらえるように頑張り

ました。

ご来店の皆さん、ありがとうございました。

 

先月から原石を扱う出店数が増えたので、次回は是非ご来場、ご来店

ください。

 

翡翠探し 121-2 2日目翡翠探し 121-2 2日目翡翠探し 121-2 2日目翡翠探し 121-2 2日目翡翠探し 121-2 2日目翡翠探し 121-2 2日目翡翠探し 121-2 2日目

翡翠探し 121-2 2日目

春翠ブース

翡翠探し 121-2 2日目

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 121-11日目

(2020.09.21 6:00 PM)

9/19(土)、9/20(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。

二日間とも曇り日になり、日中以外は少し涼しさを感じました。

 

1日目(9/19)

土曜日の深夜に出発して、途中で車中泊、仮眠を取ったので、糸魚川に

着いたのが午前10時半過ぎになってしまいました。

先ずは川へと考え、姫川との合流点近くの小滝川で1時間ほど翡翠を

探しましたがカケラも見つからず、白っぽいアルビタイトとロディン岩が

目につくのみ。

その代わり、タテハチョウの仲間(オオウラギンスジヒョウモン? )

オス、メス2羽が飛び交っていました。

彼らにとっては今が恋の季節か。

それからポポさん、姫川大野の翡翠販売店、インター近くの翡翠販売店、

青海ピアタウンみどり店とまわり、最後は翡翠原石館の翡翠談義で終わり

ました。

店を出たら日没日の夕焼けがやけに綺麗だったので写真を撮りました。

2ヶ月ぶりの糸魚川で翡翠談義に気を取られ、気がついたら店の展示写真や

翡翠原石の写真を一枚も撮っていませんでした。

 

翡翠探し 121-11日目翡翠探し 121-11日目翡翠探し 121-11日目翡翠探し 121-11日目翡翠探し 121-11日目翡翠探し 121-11日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市 2020.9.18

(2020.09.18 8:00 PM)

9/18(金)、曇り空の下、大須の骨董市へ行ってきました。

雨の予報が出ていたので出店を取りやめた店が多く、空き地が目立ち

寂しい骨董市でした。

時々小雨が降る中、午前11時から午後1時まで約2時間半ほど見て歩き、

今回は手巻きの腕時計2個とフィルム仕様のハーフカメラを買いました。

腕時計は壊れていて動きませんでしたが、デザインがレトロな雰囲気なので

買ってみました。

 

大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18大須骨董市 2020.9.18

大須骨董市 2020.9.18

購入した時計とカメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9/19(土)、20(日)に糸魚川へ翡翠探しに出かけます。

20(日)には市振の翡翠市に出店します。

マスク着用でご来場、ご来店ください。

 

ダイヤセラミカの10,000番まで研磨して完成です。

新鮮な緑色が命の息吹を感じさせる、凛として清楚な勾玉になりました。

大きさは画像一枚目の左より、31×29×8mm、35×21×8.5mmです。

 

獣型勾玉 上質薄緑翡翠獣型勾玉 上質薄緑翡翠

 

獣型勾玉 上質薄緑翡翠獣型勾玉 上質薄緑翡翠

 

グラインダーで成形した後、ルーターで顔に線刻しました。

二通りの線刻ですが、それぞれに味わいがあります。

 

獣型勾玉 上質薄緑翡翠獣型勾玉 上質薄緑翡翠

 

グラインダーで成形しました。

緑の部分をできるだけ残すように注意して切削しました。

 

獣型勾玉 上質薄緑翡翠獣型勾玉 上質薄緑翡翠

 

以前に加工したことのある小滝産の上質薄緑翡翠を加工して、久しぶりに

獣型勾玉を製作します。

まず、残りの翡翠板から獣型勾玉の原形を切り抜きました。

 

翡翠板 上質薄緑翡翠翡翠板 上質薄緑翡翠

 

獣型勾玉 上質薄緑翡翠獣型勾玉 上質薄緑翡翠

 

9/11(金)、ほぼ3週間ぶりに氷上姉子神社へ野鳥生息調査に行きました。

午前7時半から約2時間調査して11種類を確認しました。

朝は幾分涼しくなりましたが、それでも歩いて調査するので汗だくです。

森の中は涼しいと思いきや、雨が止んだ後で湿度が高く最悪でした。

今回も野鳥の種類と数が少なく、メジロを確認できませんでした。

その代わり、コムクドリの群れを初めて確認しました。

初めはムクドリの鳴き声に似ているが少し小さいなと思い、後で図鑑で

確認したらコムクドリでした。

大高斎田の稲がすくすく育ち、稲穂が垂れてきました。

また、森の中のセミの鳴き声がツクツクボウシ一色に変わりました。

コロナだ猛暑だ台風だと騒いでいるうちに、季節は確実に移り変わっています。

 

名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11名古屋市野鳥生息調査 30 2020.9.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤセラミカの3,000番まで研磨して完成です。

荒れ狂う空と海、それを引き裂くような稲妻の中に何かの生き物が蠢いているような

不思議な模様です。

この生き物は、自然をないがしろにしてきた現代文明に警鐘を鳴らす、怒れる龍神の

ようにも見えるではないか。

大きさは画像一枚目の左より、40×40×8.5、65×29×12.5、34×34×8.5mmです。

 

大珠 灰青色翡翠大珠 灰青色翡翠

 

大珠 灰青色翡翠大珠 灰青色翡翠

 

翡翠加工・大珠 474-4 開眼

(2020.09.05 8:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

地に入っている個性的な模様を邪魔しないように眼の位置と大きさを

決めました。

 

大珠 灰青色翡翠大珠 灰青色翡翠

 

翡翠加工・大珠 474-3 成形

(2020.09.03 5:00 PM)

グラインダーで成形しました。

黒雲の間を稲妻が走る、荒ぶる天空を思わせるような模様が見えています。

 

大珠 灰青色翡翠大珠 灰青色翡翠

 

コロナに加えて猛暑、さらに大型台風の襲来と続く災難、全くやり切れません。

今までの常識が通じない、異常気象が続く世の中になりました。

ついに、地球温暖化の影響が目に見えて現れてきたのでしょうか。

 

昨日の翡翠板から2枚を選び出し、これから大珠の原形を3個

切り抜きました。

何やら面白い模様が入っています。

 

大珠 灰青色翡翠大珠 灰青色翡翠

 

大珠 灰青色翡翠大珠 灰青色翡翠

 

新型コレラと暑さ疲れから何もやる気がしなくて、名古屋ミネラルショーの

見物にもいかず、翡翠加工もしないで家でゴロゴロしていました。

これではいけないと思い、いろいろな翡翠原石を取り出して眺めていたら、

灰青色の地に白と黒の面白い模様が入った珍しい糸魚川翡翠を見つけました。

何か個性的な作品ができはしないかと思い立ち、これを加工して大珠を

製作することにしました。

かなり前に購入したので採取場所や産地は忘れました。

まず原石を板状に切断しました。見たところ石目は少なそうです。

 

糸魚川翡翠 灰青色糸魚川翡翠 灰青色

 

翡翠板 灰青色翡翠板 灰青色

 

カレンダー

2020年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ