2020年 10月
翡翠加工・丁子頭勾玉 479-4 線刻
(2020.10.30 6:30 PM)名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29
(2020.10.29 9:30 PM)大須骨董市 2020.10.28
(2020.10.28 7:00 PM)翡翠加工・丁子頭勾玉 479-3 開眼
(2020.10.27 4:00 PM)翡翠加工・丁子頭勾玉 479-2 成形
(2020.10.26 4:00 PM)名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24
(2020.10.24 7:00 PM)翡翠加工・丁子頭勾玉 479-1 切り抜き
(2020.10.23 4:00 PM)名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20
(2020.10.21 4:00 PM)翡翠探し 122-2 2日目
(2020.10.20 7:00 PM)2日目(10/18)は午前7時に起きて朝食をとり、8時半ごろに市振のミスマル工房へ
行きましたが、すでに気の早いお客さんが来ていました。
午前中の翡翠市は盛況で賑わい、工房内は混み合いました。
相変わらず翡翠原石を求めてのお客さんが多く、勾玉を求めてのお客さんが少なかった
のが残念でした。春翠コレクションの知名度をもっと上げないと、、、。
ご来店の皆さん、ありがとうございました。これからも気に入っていただけるような
作品を出品しますので応援よろしくお願いします。
午後になると急に客足が止まり、閑散としてきました。
いつもなら海岸で翡翠探しを終えた常連さんたちが来場するのですが、どうした訳
でしょうか。
今回の翡翠市で細かい圧砕模様の入った緑翡翠を購入したので、近々勾玉に加工したい
と思います。お楽しみに。
翡翠探し 122-1 1日目
(2020.10.19 4:00 PM)10/17(土)、18(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
いつもなら前日の深夜に出発するのですが、今回は土曜日の午前7時少し前に
出発しました。早朝の翡翠探しをやめたので無理する必要が無くなったためです。
先ずは1日目。
出発時の雨が止んだ昼の12時に子滝に着いてポポさんで翡翠談義、加工用の翡翠は
見つからず。次に大野の翡翠販売店、インター近くの翡翠販売店、駅近くの「石ころ屋」、
青海の「みどり店」、ヒスイ原石館と回り翡翠談義をするも加工に向いた手頃な価格の
翡翠には巡り会えませんでした。
綺麗な色が入った翡翠の原石はどこかにあるのだろうが、とてつもなく高価なのだろう。
このままいくと綺麗な色付きの勾玉が作れなくなってしまう、困ったものだ。
ヒスイ原石館で名古屋のMさんが製作したカップや皿などを見せてもらいました。
石目が目立つものの、透過光が綺麗で洗練された形の作品でした。
それと館長からイボイボの付いた奇妙な石を見せてもらいました。
何でも新潟県の銘石で、弥彦神社の兜石ということです。
まるでトカゲやサイ、アルマジロの皮膚のようで、最後の写真に眼を付ければゴジラの頭だ。
自然は誰にも真似できない作品を作り出す天才造形家ですね。
翡翠加工・勾玉 478-4 研磨完了
(2020.10.16 6:00 PM)翡翠加工・勾玉 478-3 開眼
(2020.10.15 4:00 PM)翡翠加工・勾玉 478-2 成形
(2020.10.14 4:00 PM)翡翠加工・勾玉 478-1 切り抜き
(2020.10.13 4:00 PM)翡翠加工・勾玉 477-4 研磨完了
(2020.10.12 7:00 PM)名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11
(2020.10.11 8:30 PM)10/11(日)、名古屋市野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。
台風一過の秋空の下、午前9時15分から2時間調査して10種を確認しました。
寝坊して開始時間がいつもより1時間以上遅くなってしまい、日差しが強く
湿度も高かったので蒸し暑く感じました。
コサメビタキが先週と違う場所で5羽確認でき、写真を撮りましたが
ピンボケです。
森の中でタカの仲間の羽を拾いましたが猛禽類の種類がわかりません。
オオタカを観察した近くに落ちていたのでオオタカの羽かと思いましたが、
ネットで調べたらどうもトビの羽のようです。
駐車場に戻ったら駐車場がいっぱいで何事かと思つたら、七五三詣の
親子連れがたくさん来ていました。
翡翠加工・勾玉 477-3 開眼
(2020.10.08 4:00 PM)翡翠加工・勾玉 477-2 成形
(2020.10.07 4:00 PM)翡翠加工・勾玉 477-1 切り抜き
(2020.10.06 4:00 PM)名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4
(2020.10.05 1:00 AM)
最近のコメント