Deprecated: フック jetpack_check_mobile はバージョン jetpack-8.3.0 から非推奨になりました。利用できる代替フックはありません。 in /home/e-c/www/shunsui-hisui/wp-includes/functions.php on line 5838
10月, 2020 | 春翠

2020年 10月

勾玉の頭部に線刻しました。

いかつい顔つきになるかと思えば、どこか微笑んでいるような顔つきに

なりました。

 

丁子頭勾玉 灰色翡翠丁子頭勾玉 灰色翡翠

 

10/29(水)、最後の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

午前9時過ぎから11時過ぎまで調査して12種を確認しました。

この調査も去年の11月から始めて、早いもので一年が経ち、この調査が

最後になりました。

最後の調査に花を持たせてくれたのであろうか、ノスリが3度も姿を見せて

くれました。

この調査で野鳥を通して四季の移り変わりを身近に感じることができて、

一年間を楽しく過ごすことができたことに感謝しています。

これからは、時々氷上姉子神社を訪れて、気ままに野鳥の写真を撮ったり

野鳥の声に耳を傾けたりしようと思つています。

 

名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29

名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29名古屋市野鳥生息調査 37 2020.10.29

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大須骨董市 2020.10.28

(2020.10.28 7:00 PM)

10/28(日)、大須の骨董市へ行きました。

曇りでしたが寒くもなく暑くもない、ちょうどいい感じの天気で、

午前10時半から約2時間、各露店を見てまわり手巻き式の腕時計を

3個買いました。

どれも元気に時を刻んでいます。

 

大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28大須骨董市 2020.10.28

大須骨董市 2020.10.28

購入した腕時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーターで眼を開けました。

目が開いて表情が出てきましたが、これから線刻するとどんな表情に変化する

のでしょうか、楽しみです。

 

丁子頭勾玉 灰色翡翠丁子頭勾玉 灰色翡翠

 

グラインダーで成形しました。

全体的に頭部を大きくしました。

 

丁子頭勾玉 灰色翡翠丁子頭勾玉 灰色翡翠

 

10/24(土)、氷上姉子神社へ野鳥生息調査に出かけました。

午前8時半から2時間調査して10種を確認しました。

ヒヨドリの数が増えてきて、あちらこちらで集団で騒がしく鳴き交わしていました。

今回、冬鳥のシロハラの鳴き声を暗い林床で聞きましたが、朝鮮半島や中国大陸の

生息環境がいよいよ寒く、厳しくなったので日本に渡ってきたのでしょう。

稲が刈り取られた大高斎田がちょっぴり寂しそうでした。

調査を終えて駐車場へ戻ってくると、今日も七五三詣の家族が氷上姉子神社に

訪れていました。

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

ハシボソガラス

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

ドングリ クヌギ

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

ドングリ マテバシイ?

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

大高斎田

名古屋市野鳥生息調査 36 2020.10.24

七五三詣 氷上姉子神社

 

 

 

 

 

 

翡翠加工474の大珠と同じ原石から、久々に丁子頭勾玉を製作します。

荒々しい模様と線刻が入った力強い勾玉を目指します

先ず翡翠板から勾玉の原形を切り抜きました。

 

翡翠板 糸魚川翡翠翡翠板 糸魚川翡翠

 

丁子頭勾玉 灰色翡翠丁子頭勾玉 灰色翡翠

 

10/20(火)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。

秋晴れのもと午前8時半から約2時間調査して16種を確認しました。

周りの景色はすっかり秋模様で、モズの高鳴きがよく響き、大高斎田では

稲刈りの真っ最中でした。熱田神宮への奉納米になります。

華麗なフライングキッチをしていたコサメビタキが見られなくなりました。

そろそろ南の国へ渡っていく頃です。

この調査も10月いっぱいで終わりです。何とか後2回はしたいですね。

 

名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20
名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20

名古屋市野鳥生息調査 35 2020.10.20

大高斎田 稲刈り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 122-2 2日目

(2020.10.20 7:00 PM)

2日目(10/18)は午前7時に起きて朝食をとり、8時半ごろに市振のミスマル工房へ

行きましたが、すでに気の早いお客さんが来ていました。

午前中の翡翠市は盛況で賑わい、工房内は混み合いました。

相変わらず翡翠原石を求めてのお客さんが多く、勾玉を求めてのお客さんが少なかった

のが残念でした。春翠コレクションの知名度をもっと上げないと、、、。

ご来店の皆さん、ありがとうございました。これからも気に入っていただけるような

作品を出品しますので応援よろしくお願いします。

午後になると急に客足が止まり、閑散としてきました。

いつもなら海岸で翡翠探しを終えた常連さんたちが来場するのですが、どうした訳

でしょうか。

今回の翡翠市で細かい圧砕模様の入った緑翡翠を購入したので、近々勾玉に加工したい

と思います。お楽しみに。

 

翡翠探し 122-2 2日目翡翠探し 122-2 2日目翡翠探し 122-2 2日目翡翠探し 122-2 2日目翡翠探し 122-2 2日目

翡翠探し 122-2 2日目

春翠コレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠探し 122-1 1日目

(2020.10.19 4:00 PM)

10/17(土)、18(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。

いつもなら前日の深夜に出発するのですが、今回は土曜日の午前7時少し前に

出発しました。早朝の翡翠探しをやめたので無理する必要が無くなったためです。

先ずは1日目。

出発時の雨が止んだ昼の12時に子滝に着いてポポさんで翡翠談義、加工用の翡翠は

見つからず。次に大野の翡翠販売店、インター近くの翡翠販売店、駅近くの「石ころ屋」、

青海の「みどり店」、ヒスイ原石館と回り翡翠談義をするも加工に向いた手頃な価格の

翡翠には巡り会えませんでした。

綺麗な色が入った翡翠の原石はどこかにあるのだろうが、とてつもなく高価なのだろう。

このままいくと綺麗な色付きの勾玉が作れなくなってしまう、困ったものだ。

ヒスイ原石館で名古屋のMさんが製作したカップや皿などを見せてもらいました。

石目が目立つものの、透過光が綺麗で洗練された形の作品でした。

それと館長からイボイボの付いた奇妙な石を見せてもらいました。

何でも新潟県の銘石で、弥彦神社の兜石ということです。

まるでトカゲやサイ、アルマジロの皮膚のようで、最後の写真に眼を付ければゴジラの頭だ。

自然は誰にも真似できない作品を作り出す天才造形家ですね。

 

翡翠探し 122-1 1日目翡翠探し 122-1 1日目

 

翡翠探し 122-1 1日目翡翠探し 122-1 1日目

 

翡翠探し 122-1 1日目

兜石

翡翠探し 122-1 1日目

兜石 ゴジラ !?

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーの1,000番まで研磨して完成です。

遠目に見ると薄いラベンダー色ですが、近くで見ると白色とラベンダー色が

複雑に混じり合った上品な勾玉たちで、いずれも、透過光が濁りのない

鮮やかなラベンダー色です。

大きさは画像一枚目の左より、29×20×9.5mm、30.5×20.5×11mm、

33×22.5×12mmです。

 

勾玉 上質ラベンダー翡翠勾玉 上質ラベンダー翡翠

 

勾玉 上質ラベンダー翡翠勾玉 上質ラベンダー翡翠

 

勾玉 上質ラベンダー翡翠

10/17(土)、18(日)に糸魚川へ

翡翠探しに行きます。

18(日)には市振の翡翠市へ出店

しますので、春翠コレクションに

興味のある方は、ぜひ、ご来場、

ご来店ください。

その際には、マスク着用でお願いします。

 

翡翠加工・勾玉 478-3 開眼

(2020.10.15 4:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

命を宿して生き生きしているようです。

 

勾玉 上質ラペンダー翡翠

勾玉 上質ラペンダー翡翠

 

翡翠加工・勾玉 478-2 成形

(2020.10.14 4:00 PM)

グラインダーとルーターで成形しました。

今回は少しスマートな形にしました。

 

勾玉 上質ラベンダー翡翠勾玉 上質ラベンダー翡翠

 

透過光が綺麗な上質ラベンダーを加工して勾玉を製作します。

青海川産と思っていましたが、一部に緑色が入っているので姫川採取の原石かも

しれません。どちらにしても糸魚川翡翠に間違いありません。

最近、購入時に聞いていた産地を忘れてしまっていることが多くなり困っています。

これからは原石にマジックでメモする必要があります。

 

先ず大きめの翡翠板を石目で割り、次にそれそれのブロックから勾玉の原形を

切り抜きました。

 

翡翠板 上質ラベンダー翡翠翡翠板 上質ラベンダー翡翠

 

勾玉 上質ラベンダー翡翠勾玉 上質ラベンダー翡翠

 

ペーパーの1,000番まで研磨して完成です。

それぞれに形、色、模様が異なる個性的な勾玉たちです。

大きさは画像一番目の左より、31.5×22×11.5mm、30×22×12mm、

28×19.5×10mm、27×19×9mmです。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

 

10/11(日)、名古屋市野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行きました。

台風一過の秋空の下、午前9時15分から2時間調査して10種を確認しました。

寝坊して開始時間がいつもより1時間以上遅くなってしまい、日差しが強く

湿度も高かったので蒸し暑く感じました。

コサメビタキが先週と違う場所で5羽確認でき、写真を撮りましたが

ピンボケです。

森の中でタカの仲間の羽を拾いましたが猛禽類の種類がわかりません。

オオタカを観察した近くに落ちていたのでオオタカの羽かと思いましたが、

ネットで調べたらどうもトビの羽のようです。

駐車場に戻ったら駐車場がいっぱいで何事かと思つたら、七五三詣の

親子連れがたくさん来ていました。

 

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

コサメビタキ

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11名古屋市野鳥生息調査 34 2020.10.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡翠加工・勾玉 477-3 開眼

(2020.10.08 4:00 PM)

ルーターで眼を開けました。

粗削りなので表面の色模様が分かりにくいですが、研磨すると浮かんで来るので

完成が楽しみです。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

翡翠加工・勾玉 477-2 成形

(2020.10.07 4:00 PM)

グラインダーで成形しました。

上段二つは少し丸ぽちゃです。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

異なった色合いの翡翠を加工して勾玉を製作します。

青は入りコン沢、緑は小滝川、ラベンダーはヨシオ沢の翡翠です。

先ずそれぞれの翡翠板から原形を切り抜きました。

切り抜き中に下段左の原形の一部が石目で割れてしまったので、成形時に

修正して少し小さくします。

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

勾玉 糸魚川翡翠勾玉 糸魚川翡翠

 

10/4(日)、名古屋市の野鳥生息調査のため氷上姉子神社へ行ってきました。

午前8時15分から2時間調査して13種を確認しました。

メジロやヒヨドリの数がだんだん増え鳴き声が騒がしくなってきました。

久しぶりに、南に渡る前に立ち寄ったと見られるコサメビタキのフライング

キャッチが観察できました。

この日は大高祭だったとみえて、氷上姉子神社の駐車場に多くの屋台が出て

いましたが、時刻が早すぎて祭りはまだ始まっていませんでした。

 

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

コサメビタキ

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

大高斎田

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4名古屋市野鳥生息調査 33 2020.10.4

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2020年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ