2022年 7月
翡翠加工・ 勾玉、大珠 522-4 研磨完了
(2022.07.31 9:15 PM)大須骨董市 2022.7.28
(2022.07.28 7:00 PM)久しぶりに大須の骨董市へ行きました。
去年の11月から今年の4月までは新型コロナの影響で翡翠市が休みで、その後の法事と
手術のために行かれなかったので、8ヶ月ぶりの骨董市見物になりました。
5月再開の時に店の入れ替わりと配置換えが行われたそうで、前と雰囲気が変わって
いました。
今までよく通っていた店がなくなったり、場所が変わったりしていて少々戸惑いながら、
午前10時半から約2時間、炎天下の中を見て回りました。
テント張りの店が多かったですが、中にはテントなしの店(まさしく露天)があり、
日陰に避難している店主がいました。
もう少し見て回りたかったのですが、あまりに暑くてお土産のお好み焼きを買ってから
早々に帰りました。今回、掘り出し物はなし。
翡翠加工・ 勾玉、大珠 522-3 開眼
(2022.07.26 7:15 PM)翡翠加工・ 勾玉、大珠 522-2 成形
(2022.07.25 10:00 AM)翡翠加工・ 勾玉、大珠 522-1 切り抜き
(2022.07.22 5:15 PM)コロナ禍が続く中、母親の法要と自身の白内障手術があり、更に猛暑が続き、長らく
製作意欲が低迷していました。
最近の翡翠市では上質翡翠の原石に注目が集まり、少々高額でも買い求める人が増えて
きたように思います。翡翠を加工するものとしては、嬉しく思う反面少々羨ましく、
翡翠原石の加工品である勾玉や大珠にもっと注目を集めたい気持ちがふつふつと湧いて
きました。
翡翠を加工し始めたきっかけは、個々の翡翠原石の持っている魅力をさらに引き出し、
見る人を魅了するような作品を作りたいと思ったことでした。
もう一度原点に立ち帰り、原石の持つ魅力を更に引き出す形、艶にこだわって製作しよう
と思います。
手始めに、白翡翠と三色翡翠を加工して、大きめの勾玉と大珠を製作します。
黒は大所川採取と聞きましたが、白は忘れました(おそらく小滝川)。
先ず、それぞれの翡翠板から原形を切り抜きました。
翡翠探し 2022.7/16,17-2
(2022.07.20 3:30 PM)二日目(7/17(日))
夜の雨が止んで青空ものぞいていたので、蒸し暑くて寝不足の体に鞭打って宮崎海岸へ行き
ました。午前6時の海岸は観光客も釣り人も少なく、ゆったりと翡翠拾いができましたが、
1時間半ほど探しても、残念ながら砂浜状態で翡翠は一つも拾えませんでした。
その代わり加工用にと、面白い模様の流紋岩を拾ってきました。
今日は翡翠市があるので出店準備のために午前7時半に市振駅前の会場へ行きました。
そうしたら既に多くのお客さんで一杯で、翡翠の原石に人だかりができていました。
妖精ラベと言われている透明感のある綺麗なラベンダー色の翡翠が販売されていたから
でした。
相変わらず翡翠の原石には人気がありますが、勾玉や大珠、垂飾の人気は今一でした。
勾玉の曲線美とフォルムの妖艶さ、大珠の力強さなどを感じ取ってもらえる作品を製作する
必要性を痛感しました。
見る人の心に響く魅力的な作品とは何か、、、、?
次回も新作を用意してお待ちしていますので、ご来場、御来店よろしくお願いします。
翡翠探し 2022.7/16,17
(2022.07.19 12:00 PM)7/16(土)、17(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
1日目( 7/16(土))
1日目は出遅れて途中の車線規制の渋滞に巻き込まれ、糸魚川に着いたのが午後2時に
なってしまいました。
先ず小滝川の翡翠販売店ポポから始めて、姫川沿いの翡翠販売店と回って翡翠談義を
しているうちに、気がついたら午後4時を過ぎてしまいました。
青梅川のみどり店へ行くのを諦めて小さなヒスイ原石館へ行き、6時までお馴染みさん
を交えての翡翠談義でした。
その中で、高速インター近くの翡翠販売店のご主人が脳梗塞で入院中で店を閉める話を
聞きました。
段々と翡翠談義ができる店が減っていき寂しいです。
そういう自分もいつまで糸魚川へ通えるのか、、、、、。
翡翠加工・ 垂飾 521-2 研磨完了
(2022.07.15 5:00 PM)翡翠加工・ 垂飾 521-1 開眼まで
(2022.07.14 9:00 AM)2022夏 名古屋石フリマ 7/10
(2022.07.11 8:00 PM)国際会議場白鳥ホールで開催された石フリマに出展しました。
新型コロナ対策のためにブース間隔と通路の幅が大きくて、ゆったりとした空間の中で
の開催でした。
あいにくの雨天の開催になり開始直後はそれほどでもなかったですが、午後2時過ぎ
ぐらいから徐々にお客さんの数か増えだし混雑してきました。
接客に忙しくなり写真を撮るのをついつい忘れてしまいました。
常連さんや6月のクリエーターズマーケットの時に来店された方、今回初めて来店された方
などと楽しく翡翠談義ができ、皆さんに感謝しています。
12月のクリエイターズマーケットとミネラルフェスタに出展を予定しています。
またお会いできるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。
翡翠加工・ 勾玉と垂飾 520-4 研磨完了
(2022.07.09 10:30 PM)勾玉はペーパーの1,500番、垂飾はダイヤセラミカの10,000番まで研磨して完成です。
多くが白地に薄い緑や青が入り、気品と清涼感が感じられる、酷暑の夏には
ぴったりの勾玉と垂飾たちです。
大きさは画像一枚目の上段左より27×18.5×8.5mm、26×27.5×9mm、28×18×9.5mm、
同じく中段左より32×21×8.5mm、33×33×6.5mm、42×42×7.5mm、
同じく下段左より28×28×8mm、27.5×28.5×11mmです。
この作品は明日の吹上ホール(白鳥ホールの間違いでした)で開催の
石フリマに出品します。
この作品や他の春翠コレクションに興味のある方は、ぜひご来店
ください。
翡翠加工・ 勾玉と垂飾 520-3 開眼
(2022.07.07 9:30 PM)翡翠加工・ 勾玉と垂飾 520-2 成形
(2022.07.06 4:00 PM)翡翠加工・ 勾玉と垂飾 520-1 切り抜き
(2022.07.05 10:30 AM)クリエーターズマーケット初出展 2022.6/25,26
(2022.07.04 12:00 PM)遅ればせながらの報告です。
6/25(土)、26(日)に名古屋港のポートメッセなごやで開催されたクリエーターズマーケット
第1会場に出展してきました。
初日は会場への到着が遅くなり、立体駐車場の4階に駐車したので、帰りの出庫に1時間半ほど
待たされてしまいました。二日目は少し早く着いたので2階に駐車でき出庫も30分ほどで済み
ました。第1、第2会場合わせて2,000ブースの大イベントで、二日間ともすごい盛況で会場は
お客さんで一杯になりました。
ただ、初めての出展で翡翠目当てのお客さんが少なく心配しましたが、この間のNHKのテレビ
番組で翡翠拾いの様子を見たよというお客さんが立ち寄ってくれて助かりました。
翡翠海岸や翡翠峡、ホッサマグナミュージアムなどのパンフレットを皆さんに差し上げ、
糸魚川翡翠や勾玉、大珠の宣伝ができました。
12月のクリエイターズマーケットにも出展する予定なので、春翠コレクションに興味のある方は
ぜひお立ち寄りください。
最近のコメント