2023年 4月
翡翠加工・勾玉 545-1 切り抜き
(2023.04.29 4:00 PM)翡翠加工・大珠と玉斧 544-4 研磨完了
(2023.04.23 7:15 PM)翡翠加工・大珠と玉斧 544-3 開眼
(2023.04.22 5:00 PM)翡翠加工・大珠と玉斧 544-2 成形
(2023.04.21 4:50 PM)翡翠加工・大珠と玉斧 544-1 切り抜き
(2023.04.20 3:30 PM)翡翠探し20223.4/15〜17
(2023.04.18 10:50 PM)4/15(土)〜17(月)まで糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
陽気が良くなってきたので二日間の出張を三日間にしましたが、
運の悪いことに三日間ともほとんどが雨になってしまいました。
一日目は糸魚川に入る前から雨が降り出し、海岸での翡翠探しを
諦めて姫川・大野、小滝川、糸魚川駅前、青海川の翡翠販売店や
ヒスイ原石館巡りをして、もっぱら翡翠談義に終わりました。
二日目も雨が降ったり止んだりで肌寒い一日になり、いつもの
翡翠市のにぎわいもイマイチになってしまいました。
悪天候にもかかわらず、ご来場、御来店の皆さんに感謝しています。
三日目は朝起きをして宮崎海岸と市振海岸へ翡翠拾いに行きましたが
風と波が強く、ゆっくりと翡翠を探すことができず成果なしでした。
折角なので姫川薬石を拾って帰りました。
今回の翡翠紀行は雨と風に悩ませられた残念な三日間になりました。
五月に期待です。
翡翠加工・勾玉と垂飾 543-4 研磨完了
(2023.04.14 10:50 PM)勾玉はペーパーの1,000番まで研磨し、垂飾はペーパーの1,000番まで研磨した後
ダイヤセラミカの3,000番で研磨して完成です。
垂飾の一つが、ルーターで目を大きくしようとした時に弾け飛んで、行方不明に
なってしまいました。2時間ほど探しましたが見つからず、その代わり以前に
行方不明になっていた小滝の圧砕緑翡翠で製作した石笛が見つかりました。
せっかくなので仲間に入れました。
入りコン沢にしては珍しい白地に濃いインクブルーの紋様が入る、清々しくて
凛々しい作品になりました。珍しくて貴重な作品だと思います。
大きさは画像1枚目の上段左より、28×18.5×9mm、26.5×18×10mm。
28.5×19×11mm、38.5×13×11mm、同じく下段左より、37×22.5×9.5mm、
25.5×19×10.5mm、40×26×7mmです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/16(日)に市振で開催される翡翠市に出店します。
上記作品も出品します。ぜひ、お立ち寄りください。
翡翠加工・勾玉と垂飾 543-3 開眼
(2023.04.13 7:30 PM)翡翠加工・勾玉と垂飾 543-2 成形
(2023.04.12 5:30 PM)翡翠加工・勾玉と垂飾 543-1 切り抜きまで
(2023.04.11 12:00 PM)翡翠加工・勾玉 542-5 研磨完了
(2023.04.09 7:00 PM)翡翠加工・勾玉 542-4 開眼
(2023.04.06 4:00 PM)翡翠加工・勾玉 542-3 成形
(2023.04.05 6:30 PM)翡翠加工・勾玉 542-2 原石切断と切り抜き
(2023.04.04 6:15 PM)翡翠加工・勾玉 542-1 原石打ち割り
(2023.04.03 4:15 PM)
最近のコメント