8/18(土)、19(日)に糸魚川へ翡翠探しに行ってきました。
まずは1日目。
家庭の事情で18日の午前10時に出発したので、糸魚川入りが午後3時半になってしまい、
翡翠探しは諦めて小滝のポポさんへ。
お客さんとの商談中で忙しそうだったので早々に退散して、大野の翡翠販売店へ行くも
店長のTさんが東京へ出張中で留守。
ここでしばらくSさんと翡翠談義をしてからヒスイ原石館へ。
午後5時と遅かったので、お客さんは常連さんが一人のみでした。
久しぶりにのんびりと翡翠談義をしてから、最後にインター近くのKさんの翡翠販売店へ。
外壁と窓が取り付けられていましたが、完成までにはまだまだのようです。
ここで久しぶりに燃えるような赤い夕焼けを見ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国で製作された糸魚川翡翠の勾玉が大量に安く販売され始めているという話を聞き
ました。勾玉の人気が今ひとつという時期に、価格競争が今より激しくなるのは必至。
どの程度のクオリティーなのか確かめてみたいものです。
春翠としては、今まで通りの丁寧な作品作りと対面販売を基本としてやっていくしか
ないと思っていますので、応援よろしくお願いします。
ヒスイ原石館はいつ行っても、ヒスイを見ながら話すことができるので癒されますよね、先週の水曜に営業時間を間違えて行ってしまいましたが快く迎え入れてくれて感謝しています。
Kさんの所は本当に暑い時間帯に行ったので汗だくだくになりながら掘り出し物の翡翠が無いか探してました
断熱塗料を塗るとおっしゃってましたので塗ってしまえば5℃は違うらしいです。
冬までには完成しないと色々大変そうですね
ゆうたさん、こんばんは。
先日は新作の勾玉を見せていただきありがとうございました。
来月も時間が取れるようでしたら、お立ち寄りください。
ヒスイ原石館は月、火、水は定休日ですね。
ここは情報交換の場として無くてはならない存在で、本物の糸魚川翡翠に
出会える場所でもありますね。
Kさん一人で頑張っているのでなかなか完成しないようです。
完成すれば、ここも情報交換の場所となると思います。